5時起床。

本日はラジオの生放送を4時間、その後にロケ。
ハードな一日になりそうだ。
食卓で朝食、家族と。
今日は4歳の末っ子・アキラが、
千葉のマザー牧場に幼稚園の初合宿へ。
天気が晴れますように……。

7時過ぎ、NHK入り。
8時、NHKラジオ第一『すっぴん!』生放送。
アンカー:藤井彩子さん
おたよりテーマは、「ヒゲとわたし」

4時間をヒゲだけに絞ったトークだったが、
果たして話が広かるのかと最初は疑問だったが、
まだ髭トークを伸ばすことも出来そう。

hige-thumb-300x225-339370


「肌が弱いから髭剃り後を隠すために髭を伸ばす」
という理由は理解できたが、
「鼻毛を隠すために髭を伸ばす」
という投稿を見て衝撃を受ける。

「攻めは最大の防御」的なものを感じるばかりか、
「木の葉を隠すなら森の中」的な格言にすら思える。

『すっぴん!インタビュー』、
ゲストは、棋士の渡辺明さん。

kishi-thumb-300x225-339397


史上4人目の中学生棋士としてデビュー、
20歳で奪取した将棋界の最高位「竜王」は、
現在まで9連覇!
将棋の魅力、若くして結婚、
パパになったプロ棋士の意外な素顔にまで。

ボクが全く知らない世界だ。
しかし、偶然にも『週刊藝人春秋』の橋下徹回を、
将棋に例えて書いていたので、
事前資料読みなど、全てが参考になった。

TwitterRT @morimorigohan
水道橋博士パーソナリティーNHKラジオ「すっぴん! 」
ブログアップしました。ヒゲ写真公開!!
番組ブログをみてください。


生放送終了後、ガン太の運転で武蔵小金井へ移動。

TBS『別冊アサ(秘)ジャーナル』ロケ。

「エアトラベルホテル専門学校」へ。
元芸人・「島田夫妻」(解散)の、
オペラ歌手でもある桜田先生の案内で。

IMG_5559


校長室から、ホテル実習室へ。
いろいろと体験実習。
ホテルについて、知っていそうで知らない、
初めて知ることが多かったなぁ。

帰宅後、
新運転手のガン太
(マッハスピード豪速球というコンビの一人)と
スズキ秘書と『福福』で焼き魚定食を囲む、
男3人、独身時代みたい。

雨模様の天気になり、
マザー牧場の末っ子・アキラ、
頑張っているかな?と想いを馳せる。

『BRUTUS』原稿、番組アンケート送稿。

本日、「週刊藝人春秋」連載第3話、
橋下徹(2)編が載っている、『週刊文春』が発売。
しかも……

>【橋下氏・反省の弁の裏】
>訪米控え姿勢一転 
>デーブ・スペクターさんの忠告受け
>: 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)"
>http://htn.to/6VPqio

なんてニュースも……
現実はボクが描く
『週刊藝人春秋』の流れのままじゃないか!
このシンクロ感はなんだ。

Twitterでも反響も多く、ありがたい。

img5


TwitterRT @takehirohiguchi(樋口毅宏さん)
今週の「週刊藝人春秋」、
注目すべきは
66ページ4段目右から9・10行目だとこっそり言っておく。
しかしこの連載どうかしすぎ。
いまあるすべての週刊誌エッセイでいちばん面白いと
勝手に2万%断言。

TwitterRT @manaview(碇本学くん)
木曜日だから
週間文春の『週刊 藝人春秋』読んでから働く。
ノリノリな文体もだけど
イラストの江口さんが引っ張る部分がw
二人とも2億%筆がのってる!

TwitterRT @shigeta_koji(茂田浩司さん)
週刊文春、水道橋博士「週刊藝人春秋」?橋下徹(2)読了。
今週も凄い。当時のエピソードを丁寧に拾い上げて、
照合し、考察しながらラストはきっちりとオトす。
「1発で命中させる」に続き、
今週は「2万%」とあの辺りも気になるところ。
必読です

TwitterRT @o4kiri (押切伸一さん)
ノリまくる書き手が預言者めいてしまうのはよくあること。
好事(?)魔多し、御自愛ください


↑佐野眞一さんにならぬよう自重します。

TwitterRT @araikaoru (アライカオルさん)
週刊文春の水道橋博士連載を羽田空港ラウンジで熟読。
橋下徹市長篇の第二回がえれえおもれえ。
7年がかりの橋下市長ウォッチの蓄積が爆発。
奇しくも橋下発言の暴走は止まらず、
週刊活字とデイリーニュースが
パラレルワールドの如き興味深い展開を見せるのだった。

TwitterRT @nenbutsunomatsu(松崎まことさん)
シンクロしている!凄い!
と前評判を聞きつつの『週刊 藝人春秋』
を読んでみたら、想像を絶する域に達していた!
いや決して、身内贔屓などではなく。

TwitterRT @dnjbig: (ダイノジ大谷くん)
週刊文春の水道橋博士さんのコラム、
面白すぎでございます。
良質な落語みたいな。
しかもこれ今の事態の前に書いたんだもんなぁ。
それは予測したというより、呼ばれたみたいな凄味すら。

TwitterRT @tekina_osamu(適菜収さん)
今週の週刊文春の水道橋博士の
大阪の変態市長評も面白かったね。
「ホステスと編隊飛行」と。


↑同じ週に連載が始まり、
先生とも偶然にも編隊飛行風ですが
ボクは思想的な裏付けはゼロです。
世を憂うこともない漫才の延長上にある連載です。
よろしくお願いします。

TwitterRT @Eguchinn(江口寿史先生)
今回の文春読んで驚いた!
おれのとこに届いてる原稿とかなり違う!
本番ではまたほとんど書き直してるじゃん!
あらためて旬の材料を扱ってるプロ意識の高さに感服!