品川プリンス、9時集合。
『Tokyo Boy』ロケ。
「東京映画事情」
清水ミチコ、山本恵美、村石千春一緒。
朝、弱くフラフラなのだが、
もともと、俺が提案した企画ではないか。

ミチコさんとロケバス乗っているのは、
話が楽し。
長渕話などハラハラしながら。

プリンスシネマアイマックス、
新宿から撤退したアイマックスシアターだが、
品川で蘇った。

何度も書いてきたが、この劇場。
とにかく都内で最高の空間。

京橋国立近代美術館フィルムセンターへ。

初めて訪れる。
7年前に改装したとのことだが、
客席、ラインナップ、資料館としての機能を含めて、
これほどの施設だとは、思わなかった。

働いている人が、映画が好きで堪らない、
表情をしているところも素晴らし。

渋谷シネライズ
ミニシアターのハシリ。
今も「アメリ」上映中であった。

下北沢TOLLY WOOD

ショートフイルム専用劇場。

待ち時間、合い間、時間つぶしに
「ビレッジ・バンガード」へ。
サブカルの聖地の本屋さんとして、
さんざん話に聞いていたにもかかわらず、
実は、今まで一度も行ったことがなかった。
まるで、中野ブロードウェイが、
一店に詰め込まれたようだ。
ここに自分の本が、
平積みさるるのは、栄誉なことだ。
店員さんに頼まれ、俺たちの本にサインを入れる。
なんとも光栄なことだ。
「高円寺文庫センター」のように、
浅草キッド全著作仕入れしていただきたいものだ。

シネマ下北沢。
おにぎり注文ありの劇場。

岡田マネ来宅。
事務所・杉本さんよりお祝いを持参。

兄貴より、お祝いの、
鎌倉山の「ハウス オブ フレーバーズ」、
チーズケーキ。
こういう機会でないと食べないだろう。

枝豆のあんかけ、
なすのえびしんじょうはさみ煮、
とまととオクラのかつお風味サラダ
とんしゃぶ、
レタスときゅうり添え
ほうれん草ともやしのナムル
とうふとわかめのお味噌汁

今後の仕事の資料が一杯で、
パニックルームになった部屋で、
「パニック・ルーム」をビデオで。

「朝まで生テレビ」

「石原慎太郎待望論」を論議。
オモロ。

≪ 許永中被告懲役7年、判決理由中に失神 ≫