午後から嵐らしいので、
午前中、
晴天の空の下、相棒とネタ会議。
いつもの善福寺川を歩きながら……。
帰宅後、
マキタスポーツ生出演の『笑っていいとも!』視聴。
マキタvsタモリ。
今度はじっくり、タモリ倶楽部で見たいですな~。
鏡を見ているようでもあるだろうなぁ。
ある意味、
70年代のタモリさんが今のマキタのような存在だったのだもん。
話があいそうだわ。
RT @makitasports いいとも終了。タモリさんと楽屋でいろいろお話。
ありがたいお言葉。今日の講義は音楽の分解じゃなく、キャラ込みで番組使用。
その辺りをタモリさんは察知されてて嬉し
RT @ichinosuke111 先日「サニー」を観にいく。
「これは!」と思い、昨夜「子供は俺に任せろ!」
とカミサンに半ば無理やり観に行かせる。
カミサンどういう感想を持つかドキドキしながら待つ。
帰宅後、余韻でなかなか寝付けない様子。薦めてよかった。
↑ おや一之輔師匠も!
『二十五の瞳』の話も樋口毅宏さんと。
@takehirohiguchi
新作の参考文献に『ヒミズ』が無いのが不思議だった…。
@takehirohiguchi あ、じゃあボクの刷り込みなんですね。
住田が見てしまう一つ目の妖怪。あの見てしまう感が彷彿していました。

著者:樋口 毅宏
販売元:文藝春秋
(2012-05-30)
販売元:Amazon.co.jp
RT @kitanoatsu: マキタスポーツさんとプチ鹿島さんが
有料メルマガ-「メルマガ芸人」目指す
/東京(みんなの経済新聞ネットワーク) - Y!ニュース http://t.co/VZTqUfEd
浅草キッドの漫才の本場所『高田笑学校』へ。
校長不在のまま登校!
嵐は過ぎ去った。歩いていこう。
いつものように二人でネタ合わせをしながら、
17時半、新宿紀伊国屋サザンシアターへ。
『我らの高田笑学校 しょの四十一』

オープニング、
玉袋、変装姿で登場。
ここからネタ振り。
・360°モンキーズ
・松村邦洋
・カンニング竹山
仲入り
・スピードワゴン、
・浅草キッドの香盤
皆、熱演。
360°モンキーズは、細かすぎるモノマネシリーズ。
舞台には落としセットはないが、
ちゃんとオチていた。
マッちゃんも、
初めて高田笑学校に来る人は、
そのブラックなネタに絶対、驚くだろう。
高田笑学校へは登場は8年ぶりになる、
カンニング竹山くんの一人語り。
正面突破な喋りは芸人の矜持に溢れていて、
ゾクゾクしながら聴き入った。
スピードワゴンもいい漫才だった。
彼らのやりなれた鉄板ネタなんだろうけど、
ボケ・突っ込みの音量の強弱がリズミカルで
実に耳心地の良い漫才だった。
「上手いなぁと!」楽屋で。
我々、トリで「タマ散歩」25分。

高田校長不在。
しかし、舞台を見つめるギョロ目マークに捧げる。
先生は見つめている。
心肺停止を心配停止にするよう手抜き、妥協なき舞台。
只一回きり唯一無比の漫才に胸を張る。
高田笑学校の本番を終え、
文春・作家・ライターチーム、
『博士の異常な鼎談』WOWOWチーム、
入江悠監督チームの3組が合流した飲み会へ。
相互に初対面ながら仕事の繋がりがあったり
Twitterで通じていたりする。
オフ会めいた宴。
扇の要に自分がいるのも珍しいのだが、
ただただ、楽しかった。
いや、今宵は、Twitterがあることに心底、感謝!
……しかし、どうやって帰宅したのか記憶なし。
RT @baoh: 高田笑学校を文春組に混ぜてもらい、堪能する。
浅草キッドの孤高にして、真摯なる笑いを全身に浴びる。
Twitterでは詳細を書けないが危険すぎるネタと正攻法の正面突破、
しかるべき場に行けばこの笑いが堪能できるのは、
日本がかろうじて正気でいられる炭坑のカナリア。
楽しかった。楽しすぎた。
RT @hkonip 博士の〆のアイサツ、鳥肌立ちましたよ。
↑ 全く覚えていない(笑)
漫才から開放されて、ホント夢心地だった。
店を出たら、大きな地震があったらしいが、
それすら覚えていない。
帰宅後、
テレビ朝日『ゲストとゲスト』を見ながら、
いつの間にか寝ていたようだ。
いくつか舞台の感想を拾っておくと――。
RT @soily22 高田文夫のいない『高田笑学校』。
毎度の事ながら、初登校の若手芸人が、
キッドの漫才に驚きを口にするのを観るのが、
我事のように誇らしい。
RT @sisimaru1969w: 今日は高田”笑”学校。
前半一番の爆笑はカンニング竹山。
ネタは昨年の単独ライブの焼き直しだが、
その分トークに爆発力がありどっかんどっかん沸く。
しかし、トリの浅草キッドは桁外れのおそろしさだった。
まさしく、何も言えねぇ!
RT @masked_water92: 我らの高田笑学校を観てきた。
浅草キッドの、いまこれをネタにしなくてどうするという、
敢えて火中の栗を拾おうとする果敢さに激しく感動し、
そして爆笑させてもらった。
彼らこそ、たけしイズムと文夫イズムを継承した、
真の関東の芸人だ。
RT @nonfumeur: 浅草キッドの漫才は推敲に推敲を重ね、研ぎ澄まされ、
あとはその日の気持ちが乗せられ、客前で表現される。
つまり、未発表の新曲を奏でるライヴ、しかも、えげつないPUNK。
博士と玉さんは一所懸命に最高の笑いを披露してくれた。
僕は興奮し、耳をそばだてて全身で感じた。
最高におもしろかった。
RT @ma2yome 昨日の高田笑学校、最高でした。
カンニング竹山さんの1人喋りの凄まじさに、
KIDの他言無用、その場限りの毒漫才。
東京芸人の矜持に裏打ちされた密室テロリストぶりを
高田先生に見てもらいたかったなあ
RT @okanobuchan 昨日の高田笑学校でのお二人の漫才、最高でした!
今回も新ネタで、あらゆる話題のキーワードを駆使して
見事に細部の細部まで計算されたうえで作られている
最上級の漫才に驚愕しながら爆笑しました。また、見に行きます!
RT @re9ru 昨日の高田笑学校、
ここ数ヵ月の新聞雑誌記事をギュっとまとめて
発酵させたよなネタの後半、
別々に作っていたパズルの塊が
一気に組み合わさった時のような感覚がして痛快でした。
スピードワゴン井戸田君の感想。
RT @junjunitojun 昨日は高田笑学校でした!
竹山さんの一人喋り キッドさんの漫才 迫力!
格闘技を観てる様でした!
真似できないけど 越えたいと闘争心を掻き立てられるライブでした!
高田先生の早期の復活をお祈りします!
俺なりに総括。
全ての仕事の中で最も時間を要しているのが、
この高田笑学校の漫才の舞台だ。
そして、最も見てもれえる人が少ない仕事だ。
毎回、これが最後かもと思っている。
そして防衛戦でもあると。
最新作が最高傑作であるとも。
今日は久々に快心の出来だったと思う。
時事ネタは世間の潮流、潮目があり本当に難しい。
数ページも書いていた塩谷瞬など
本番には一行も残っていない。
筋の中に鮮度と強度を兼ね備えたネタを単発にならぬよう
入念に縄のようにあざなえる作業を繰り返すが、
本番当日だけの一発勝負。
二度目はない。
観客には一夜の夢に思わせたい。
映像化おろか、呟きすら厳禁。
効率が悪すぎる、と言われて、もう十年以上経つが、
これは仕方ない。
漫才の中にある凶暴さ、破壊力、
そういうものを表現したい、
今の時代、それをやるなら一回きりなのだ。
《 国会の原発事故調査委員会。菅前総理を参考人招致 》
《 ダルビッシュ、大リーグトップタイの7勝目。日米通算100勝 》
《 長谷川理恵6・3入籍を発表 11月初旬に出産予定 》