8時半起床。

「いってきまぁーす!!」
玄関から子供たちの声と共に朝一番の寒風が吹きぬけた。
が、布団から抜けられず、見送れず。無念。


田原総一朗×孫正義
「第3のパラダイム転換を迎えた日本」電子教科書は日本を救うか
僕の短縮URLで観測。
昨晩だけで四千人が目にしたの驚く。



『switch』の
川本三郎のカポーティ論「孤児のための寓話」
沢木耕太郎のカポーティ論「苦い報酬」、
素晴らしかった。
発行日チェックしたら、もう23年も前の原稿だった。

『苦い報酬』沢木耕太郎もswitchのコピーを読んだのだが、
確か、文春文庫の『夕陽が目にしみる』に入っているはず。


SPIDERを遡って、
アニメ『君に届け』の総集編を視聴。
ふ~む。
これをサンキュータツオとか男が熱心に見てるのか?
資料として見たのだが、
少女漫画の原作とはいえ、
結局、俺に届いているところは凄い。




14時、渋谷、
ABC『みんなの家庭の医学』事前検診、打ち合わせ。

テーマは"温泉"と腰痛。
腰痛のツラさについて語る。

「タクシーの後部座席の奥に座る時。
 かがんだまま、ずれるのが辛い!」
これは腰痛ものにはわかってもらえるはず。

その他、腰痛を感じる時。
新幹線、飛行機の荷物棚にキャリーケースを積む時。

TwitterRT @naoji0602 職業柄、ベッドを持ち上げる時は、危険です。
 僕はバイクの駐車でスタンドを立てて、持ち上げる時も……。
 ラジオ局のスタジオの出入りの扉の思い開閉も……
 ぎっくり腰になると思うと出来ない。




15時、事務所へ。

1/23開催のライブ
博士・大吉・大介のお笑いメディア道場』打ち合わせ。
スタッフにSPIDERの話をしていたら興味津々。
「全部、それでやってください!」と。



終了後、
NHK『知っトク地図帳』の紹介メッセージを寄せる。
その場で書き上げる。



移動中、
電話で小西さんと
未公開映画祭』(1/18開催)打ち合わせ。

町山智浩先生への事前、質問を募ることに。

質問例。
「町山さんと奥さんの出会いは?」
「町山さんが宝島をやめた理由は?」
「町山さんはクンニ派?挿入派?」
など、なんでもОK。

ただ質問はライブの流れで僕から聞いていきます。
「いい質問ですねぇ!」と言われるよう頑張りましょう。

『未公開映画祭』は、
39本の中から町山さんが選ぶ名シーン・ベスト10を流します。



帰途、『文春』、『新潮』の早売りを購入。

『新潮』の週刊鳥頭ニュースの佐藤優、
今週のお題「石原都知事」が驚くべきものだった。
石原慎太郎著『火の島』(文藝春秋)読みたくなった。


『文春』
「香川、本田両エースはなぜ下の毛を剃っているのか」の記事。
「大陸部のヨーロッパでは、
 18歳~25歳の女性のうち半数は陰毛を完全に剃っている」
「親が娘に陰毛の永久脱毛をプレゼントするのは今や普通」とな。
僕なんかは、
週刊新潮の「世界のヌード」で陰毛を知った時代なのだ。

しかし、今は不衛生なイメージがあるからだとか。

確かにヨーロッパは、
ドイツのバンドの『ネーナ』のイメージがあるから、
脇毛もボサボサ、陰毛もバサバサだと思っていた。

ちなみに僕は剃毛プレイも剃毛した女の子のAVも、
まったく響かないので余計に不思議だった
(って一々正直に書くな、俺!)

さっき書いた陰毛話がTwitterでは珍しく長く盛り上がる。
陰毛アルべき派(そう言えばホリエモンも主張していた)としては
「陰毛快々粗にして漏らさず」(筒井康隆)を肝に命じたものだ。


『文春』で山崎努さんがチェーホフに、
「煙草の害について」という独白劇があり、
それが1886年に書かれたものであると紹介されていた。
で『現代』では巨泉さんが現代の煙草の害(嫌・嫌煙権運動)について、
日本の非常識を痛烈に非難されている。

巨泉さんは嫌煙権運動の先駆けだから
「またか!」と思うかもしれないが
「たった一本の煙草がDNAを傷つける」
とアメリカの公衆衛生局長官(日本の厚生労働大臣)の
踏み込んだ発言を引用している。


で、アメリカの煙草産業は私営の企業だから常に政府と対立する。
しかし喫煙はアメリカに年間1900億ドル(約18兆円)の、
損失(医療費と生産性の減少)を与えているから、
これは企業 vs 国の戦争なのだと。




ピエール瀧が絶賛していて買ったままだったDVD
『スーパークロースアップマジック 前田知洋 プライベートレッスン』
(VAP)を初めて開封。
予想通り、息子が食い付く。

スーパー クロースアップ マジック 前田知洋 プライベートレッスン [DVD]スーパー クロースアップ マジック 前田知洋 プライベートレッスン [DVD]
出演:前田知洋
バップ(2006-04-26)
販売元:Amazon.co.jp



『ディズニープリンセス』って雑誌の付録(!)の、
ふわもこマフラーとプリンセスバックで、
ご機嫌の娘に強要される王子様ごっこが、なかなか慣れない。

ディズニープリンセスらぶ&きゅーと 2011年 01月号 [雑誌]ディズニープリンセスらぶ&きゅーと 2011年 01月号 [雑誌]
学研マーケティング(2010-12-10)
販売元:Amazon.co.jp




「ねぇ、パパってひょっとしてタイガーマスクなの?」 
と息子に聞かれ正体がバレバレなので、
Twitterのアイコンを変える。
なかなか、マスク姿が自然に。 

03




ファミマのキム兄の
「しば漬けちりめん山椒」おにぎり期待以上に美味かった。




『報道ステーション』の渡辺貞夫ドルの生活。
ナベサダ、久々に見たのだが、
77歳喜寿ながら矍鑠と。しかし白髪になれない。


SPIDERで、8日放送の
NHK教育『Q ~わたしの思考探究~』
冨永愛ゲスト回を視聴。
明日、メ~テレ 『CONTACT CAFE C』でお会いする。


NHK10日放送の『北斎 幻の海』をSPIDERで発見。
「~パリで発見!伝説の傑・千絵の海"完全復刻~」は、
此の番組も評判通り大傑作だった。


そこから思い出した。
今から30年前、新藤兼人監督の『北斎漫画』の、
倉敷ロケのお手伝い及びエキストラ出演をしていたことがある。

DVDにはなっていないのだろうか?
と調べてみたら、Amazonで発掘!
そこには30年前の水道橋博士になる前の
小野正芳の姿があるのか?

北斎漫画 [DVD]北斎漫画 [DVD]
出演:緒形拳
松竹(2009-01-28)
販売元:Amazon.co.jp





《 広がるタイガーマスク運動。クレヨンしんちゃんの名前も 》
《 生活保護世帯は141万世帯。過去最多を更新 》
《 TBSフレンドパーク“閉園”へ…18年の歴史に幕 》