ファスティング4日目。
 朝5時起床。腹が減って眠れず、
 腹が減って起きる。
 されど体力の消耗はほとんどなし。
 不思議なもんだ。
 
 今日から食事は再開することができる。
 そう思うと、ゴールが見えて気分的には、余裕が。

 宮戸さんに借りた、西式健康法に沿った断食の技術書を読む。
 やはり、これから3日間の回復期がやはり重要だ。
 この本を読んでいると、いたずらに、遊び半分で、
 断食を薦めるのは、大変危険なことであることがわかる。
 失敗例も多々あるのだ。
 猪木信者にとっては、
 イスラムのラマダン(断食)のようなものだけに、
 とりあえず、やらなきゃ、気が済まないものではある。
 とにかく、興味のある人も、
 このHPを読んで、慎重に正確にファスティングをやることを願う。

 自分を焦らして、なかなか食事をしないでおく。

 本日も「スネークピット・ジャパン(蛇の穴)」へ。
 軽いコンディショニング、計量、54.5キロまで落ちる。
 それでも、自己最低体重の目標はクリアーしていないので、
 このまま、続行。

 そして、ようやく食事へ。
 よく雑誌に取り上げられている、
 高円寺駅前の『成都』へ。
 確かに、豊富なメニューで値段も安い。
 ランチタイムは食べ放題。
 スズキ(同居人)は、もちろん食べ放題。
 俺は、海鮮粥のみ。



 とにかく断食は、
 回復期の食事をリバウンド癖をつけないために
 細心の注意を払うべきことなのだ。

 断食完遂を記念して、スズキにドカーンと接待。

 夕方、何か耐え切れなくなって『マタハリ』へ。
 揚げバナナ春巻き、アプリコット・ジャムかけバニラアイス添え、
 俺、甘いもの好きではないのに、食べたくなってしまった。
 3日もお酒を抜いていることもあるだろう。
 半分は残す。

 『ケイコとマナブ』ビデオで、「Word基礎講座」勉強。
 Windowsに転向以来、
 Wordのインデントの属性がイライラしどおしなのだ。

 23時、目標体重53.8キロにまで落とすため、
 スズキを連れて、
 五日市街道沿いの『善福寺公園』まで
 30分、ランニング。
 
 だが、そのまま夜の景観に見とれて、
 散策中に、完全にブレアウィッチの森に迷い込む。



 公園全体が、急角度のヘアピンカーブになっているので
 生還できない。



 結局、最寄の荻窪までたどり着いたのが12時半、
 もうペコペコのヘトヘトで、
 そのまま、ジャージ姿で、電車に乗って帰宅した。
 カッコワル。
 まさか、杉並区で迷子になるとは思わなかった。

 東スポ原稿書き。