ファスティング5日目、6時起床。
 これは早起きなのではなく、目が覚めるのだ。

 朝食に試しに良いかと思って、
 豆腐パンにサルサをかけて牛乳で食べてみる。
 が、これは残らず嘔吐してしまった。
 しかし、これも宮戸さんの予想通り。
 3日間は、固形物を避けること、と言っていた。

 横山やすしと勝新太郎に関する本。
 俺は二人の伝記、評伝、評論のたぐいは、たくさん所有している。
 そして勝新太郎原理主義者である、根本敬さんらの
 一連の著作にある、勝新太郎大陸思想には影響を受けた。
 (10年前、電気グルーブと対談したとき、
  最も影響を受けたサブカルチャーは、根本敬と言っていた)


 が、ここ3年、勝新関連では、指折りの名著が出版されてる。
 なかでも決定版は、山城新伍さんの
 『おこりんぼ・さびしんぼ』(幻冬社)。
 (若山富三郎、勝新太郎、無頼控)



 この本の名著ぶりは俺には奇跡的であり、涙ものである。
 こういう本を残す、山城新伍リスペクトでもある。

 なかなか、本屋では見かけないこの本、
 俺の生涯の心のベスト10入りするほどにお気に入り。
 と言うより、自分たちがライフワークのように書いている、
 『お笑い男の星座』は、実はこういう話をこういう質感で書いてみたい、
 と思う理想形でもある。

 13時、「スネークピット・ジャパン(蛇の穴)」へ。
 今週は毎日「スネークピット・ジャパン」に来ているのだ。
 イチローの記録が続く限り、俺も続けると思っているのだが…。
 しかし、この数日で一番フラフラだ。
 インターバルを置きながらの、コンディショニング。
 後半は、調子を取り戻す。

 せっかく、ファスティング・ダイエットに成功しても、
 佐竹や橋本のように、白肌のままでは「痩せたの?」って感じだ。
 やはり、オーちゃんのように黒光りしたいと思って日に焼く。

 ふと、おべんきょ、思いつき、説明聞きに。

 夕食、山田教授が力説する、
 “にがり入り”のよせ豆腐一丁のみ食す。

 事務所、TX『火の玉スポーツ列伝』打ち合わせ。
 番組懸案の、客席の非力に対して、
 客席論客として、ターザン山本を大推薦しておく。
 赤江くん(玉袋)も、ファスティング初日とのこと。

 『笑芸人』取材。
 ビートたけし記念館設立に向けて、場所、プランの具体案を。
 編集部の田村さん、浜さん、イラストレーター村松さん、
 3人に聞かれながら、
 夢のような話を語っていて、実に面白いインタビューだった。
 いや、特に赤江くん(玉袋)が言った、たけし博物館の場所がいい。
 聞き役も上手だわ。

 ANB 『虎ノ門』へ、
 海砂利水魚、上田くんと同じ楽屋。
 朝まで生どっち、
 「勝新太郎 vs 横山やすし・どっちがカリスマか」

 初出演で、やすし側の上田くんは不安気。
 しかも、やすし側の論客は、データ派が弱い。
 確かに、勝新 vs やすしの勝負は、
 普通に討論やったら、10対0の試合になる。
 これを生放送の番組なんだから、
 せめて10対5くらいにしなくては…。
 こうなると俺は、勝新でも、やすし側でもない。
 本番前まで番組側だ。

 本番は、2時半より。
 いつもは、眠気と疲れがある待ち時間だが、
 今日は、全然、平気だ。元気一杯。疲れしらず、
 そんなに、すぐに効力があるのか?と
 自分でも半信半疑だが、 事実だ。

 メーク室で、いとうせいこうさんと話。
 石丸さんと旅行の話、繋がりを不思議がっていたなぁ。

 いとうさん、司会に復活。
 蛭子能収さん、梨本勝さん、和田勉さん、
 さまぁーず、海砂利上田くん、勝ちゃん、
 と一時間討論。

 3時半終了。
 戸上マネ送りつつ、
 ボヤッとしていて、六本木、新宿のタクシー渋滞に巻き込まれ、
 朝5時帰宅。