(鼎談(ていだん)とは3人で話すこと)



久しぶりにママ友3人で集合。


この日記 にも書いてる



ママ友の

ヴェルグリンドさんは、バリキャリ美人

ヴェルザードさんは、可愛い世渡り番長


こんな二人と、同じ学年の保護者になれて

わたしゃ運がいい、と思いつつ


並んで写真を撮るのが憂鬱で仕方なく、


わたしのポジションは

おもしろ系。

知的おもしろさを磨こう、と思ったりするのだが



(以上コピペ)




秋以来、久々の鼎談。
あっという間に時間が過ぎ
喋りすぎて酸欠だわー
くたびれた〜〜〜



ヴェルグリンドさんとは、
一緒に整骨院に行ったり
暖房費節約で事務所に行かせてもらったり
よく会い、話す機会も多いが


ヴェルザードさんは、お子さん3人。
同級生の小2坊っちゃんの
上に小5のお姉ちゃん、
下に年中の坊っちゃん。

お姉ちゃんのスポーツ習い事が
めちゃハードで、なかなか誘いにくいが

声をかけたら、運良く!


11時にヴェルグリンドさん事務所に集合し
お茶したあと
ランチに出る予定が

気がつけばランチに出る前に、
13時をまわってしまい
そのまま出かけず、

茶菓子で結局15時過ぎまで


喉痛い〜くたびれた〜〜

頭の、普段使わない部分が
フル回転して、いい刺激だわ~


すごく楽しかった!!

何時間も、ただただ喋って
ただただ楽しかったって思えるメンバーに
大人になってから出会えるって
「まれ」なことだと、心から思う。


わしゃ、本当に運がいい クラッカー



(夜、有難うラインラリーの中で
ヴェルザードさんが
「デトックス出来た~」と書いてて
ほんと、毒出し!
毒も出さなきゃ、次に進めないわよ!)





高学年の気になってたことを
ヴェルザードさんに聞いたり

(高学年には女児もいるので
もう、つきあうだなんだ、が始まってるかと
聞いてみたかった(おばちゃん故)。
一切無かったが、昨春転校してきたお嬢さん が
持ってきたらしい。。。惚れた腫れたを。)



中学進学が見えてきた
ヴェルザードさんのお嬢さんの進路の話も。

うちの地区は、僻地なので
町内公立中学とはいえ、近くなく
2つの学校に別れてしまう。
どっちに行くか、
部活や親の勤め先などで
みんな決めてんのかな

(小声で)
この学区の○小の△年は荒れてるから
違う方の学校、という選び方も。

(またも小声で)
あの学年は、親が親だから。。。
(田舎は、み〜んな知ってる)
(下手すりゃ親の親まで。。。)


この春、高校卒業大学進学の
お嬢さん(年の離れたお姉ちゃん)を持つ
ヴェルグリンドさんの情報も
すごく具体的で


いや~勉強になったーー



二人から
最近の、地元の小、中の様子を聞くと

我が家の、ドラえもんすら見れない
ナイーヴ男子(8)が
いじめに合わず過ごせるか
心底心配。。。




先般の、オギャさんブログのコメント欄が
すごく読み応えがあり

中受するか
私立か
地元の公立か


「社会の縮図が、公立中学。
 いろんな人がいることを学ぶ」

わたし自身も地元の公立中学を出たので
それ、すごく、よくわかる、
良くも、悪くも。
いろんな人がいた。



まだ中学まで丸4年あるが
地元の公立に行かない選択肢を作っとくために
情報収集と
勉強の取り組みはさせとこう、と
静かな決意もした。
(まだ鼎談の議題には載せてない)




そして、外せない、
今後の小学校の行方。。。

この春、
小6が巣立ち、新入生は入らず
我が校は、全校で10人強、となる。


そー しー てー


なんとその半分が、新6年生なのだ!
(ヴェルザードさんのお嬢さんの学年)

6人居るその学年が抜けたら、

運動会は。。。親も走るか!!
発表会は。。。大人も歌って踊るんじゃ!!
見に来るのは、
地域のおじいちゃんおばあちゃん!!
(孫が居ても居なくても
たくさん見に来てくれる)
(学校がなくなるって、こういうコミュニティも
全部、無くなるってことなのよねえ…)


いよいよ、子どもより、先生の方が
多い学校になっちゃうne☆
(悲しすぎて、ふざけるしかない)



どうなるか分からないが、


もしも、3人で
この学校で卒業式ができたら


3人で着物着よう、と誓い合った