感謝の気持ち


前記事ではたくさんの温かい、貴重なコメントを本当にどうもありがとうございました。

こんなにも親身になってりんのことを考えてくださる方がたくさんいらして本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


改めて今後のことも含めて色々と考える機会にもなりました。

本当に本当にどうもありがとうございました🙇💕




6/25定期検診&抗がん剤投与


前回通院からのりんですが、相変わらず吐いては食べての繰り返しでしたが、19日の週はいつも以上に調子が悪そうでほとんど食べてくれなくて、スープを少し舐めるくらいの日が続きました。

(逆に食べてない分?その2~3日は連続で嘔吐はなしでした。)


でも通院当日の朝に久しぶりにお水を大量に吐いて、胃の中に溜まっていたものが出てスッキリしたのか朝からガツガツ食べてくれて😅✨

夕方の通院までによく食べて元気で過ごしました✨


その状態で病院へ。


体重は2.16kg。(前回2.30kg)

19日の週がほとんどスープだけだったのでわかってはいましたがまた減っていました😢


そして先生からもう一度L-アスパラギナーゼ(ロイナーゼ)はどうしましょうかと聞かれ、断ろうと思っていたのですが、再度丁寧に色々と旦那さんにも説明してくださって。

結果から言うとロイナーゼ、打ちました。



いつもりんのことを応援してくださっているブロ友さんが以前にご自身のブログでL-アスパラギナーゼについて書かれてくださってます。


とても参考になったし、先生も同じことを仰っていたのでここでブロ友さんのお言葉をそのまま引用させてください🙇

(Mさん、了承も得ずに申し訳ありません🙏💦)



< L-アスパラギナーゼ(ロイナーゼ) >


血中のL-アスパラギンを分解し、アスパラギン要求性の腫瘍細胞を栄養欠乏にすることにより、抗腫瘍効果を発揮するというもの。



なので正常な細胞までを壊すものではないので、通常の抗がん剤とは少し異なることから副作用も少ないと言われているみたいです。

(私達は副作用はないと言われました。)


ただアレルギーが出ることがあるそうで、反応は色々みたいですが先生が仰っていたのは、

顔を痒がる(蕁麻疹みたいなもの)、顔が腫れる、重度になるとアナフィラキシーショックだそうです。


でも先生は、ロイナーゼ一回目は副作用(アレルギー)なし、上の反応はロイナーゼを二回服用以降のときに出ることがあると仰っていました。


一般的にロイナーゼを二回三回と打つことはあまりないそうなのですが、今そういったやり方も検討?研究?されているそうで、実際にロイナーゼを数回打った子もいるそうです。

二回目も副作用は比較的ないみたいなのですが、三回目からはやっぱり何かしら出るそうです。


あと仰っていたのは、先生が診た子では、ワンちゃんで顔が腫れた子はいたそうですがねこさんで腫れた子はいなかったそうです。



というような説明を受けて、そして通院日のりんがよく食べて元気でいたのもあって、断る!と思っていた気持ちがやっぱり揺らいでしまったのです。

もしこれが当日も食べず具合が悪そうだったら断っていたと思います。


旦那さんも副作用がないなら、と前向きに思ったこともあって、ロイナーゼをとりあえず一回は打ってみようという気持ちになったのです。


Mさんが仰っていた言葉ですが、体調と食欲を持ち直してほしいのです。

私も全く同じ気持ちからロイナーゼを打つことを決めました。

少しでも食べられるようになって少しでも体力が回復してくれれば、、、と。


りんは吐いて脱水をしていたので、ロイナーゼは皮下点滴中に入れる方法でやりました。

あとはいつものセレニアも一緒に入れました。



L-アスパラギナーゼ(ロイナーゼ)を打ったことを後悔してるかどうかは正直現時点ではわかりません。


でも投与後を見ている限り、今までと変わらず吐いてはしまいますが穏やかに過ごせています。ごはんも量は微々たるものですが毎日ちょこちょこと食べてくれています。

副作用も出ていないと思います。


ただ後悔という言葉が合っているかはわかりませんが、前記事で頂いたみなさんの優しいお気持ちを踏みにじるようなことをしてしまって本当に申し訳ございませんでした😣💦

それだけが気がかりです😣😣




あとは他にも気になることが出てきてはいるので、長くなってしまうのでこちらはまた次記事にでも🙏


次の通院は念のためロイナーゼ投与後一週間の今週末です。

経過をお話ししてきます。


とにもかくにもロイナーゼが効果を発揮してくれますように!!

りんが少しでもご機嫌さんで過ごせますように!!



長い文章、お時間さいてお読みくださってどうもありがとうございました🙇🙇