ご訪問ありがとうございますニコニコ

まるもちと申します飛び出すハート


二重丸お家データ

元々所有権をもってる土地は、高台のため、造成(地下車庫)&解体費に住宅一軒分くらいの金額がかかるややこしの借地でございました…

2023年延べ床約34坪の家をたてました。

ついに入居してから一年たちました~ひらめき


二重丸家族データ

そんなややこしい土地に負けないくらい住む家族もややこしい…

旦那けっこう潔癖、私やや潔癖(でもズボラ)子供は1号(思春期中2男子)、2号(芸術肌のボケボケ天然小6女子)、3号(破壊神小4男子)の5人家族

みーんな色んな種類のアレルギー体質でややこしや~キョロキョロ


そんなややこし一家の家づくり記録&日々の生活をかいてまっす指差し

さてさて今日は(も?)、全く家とは関係ない話なんで、、、すごーーーーく長い内容なので興味なければまわれ右でおねがいします。

ちなみにタイトルで書いてますが、このブログで詳しく完結に説明できているわけではないので悪しからずネガティブまるもちレベルの頭では到底説明できませぬ


さてさて、最近子供たちも成長して色々難しくなってきまして…子供たちへの向き合いかたを考えるようになりまして…

ちなみに今はテスト期間前のため、勉強フォローにすごく時間がかかっておりますネガティブ


そして、なるほど~👀って思った動画を見まして…。なんとなく書いて共有したくなりました。


近年…発達障害って良く聞きませんか?…(←一部で障害の害という文字を人につけるなんてけしからん!っていう風潮あり、発達障がいと表記するらしいのですが…ここでは普通に発達障害を知らずに生きていたらそんなこと知らんだろ…というテイで普通に障害とかきます)


なんでこんなこと聞くかというと、

うちの子(1号)が幼稚園の頃にASD(自閉症スペクトラム)、ADHDと診断済みなんですよね…。

ちなみに私も診断はされてないけど調べていくうえで、おおよそADHDなんだろうな~って思いました知らんぷり自分でできる診断テストでほぼほぼの項目にチェックが入るからね…笑


まぁ隠してる訳でもないので、ブロ友さんへのコメント等で小出しにはしてるけれど、大々的にいう必要もないかなぁ、、、と別にがっつり書いたこともなかったんですが…


いつもはあまりみないYouTubeでこれを見て↓(一時間以上の長い動画です)


今までも本やらなんやらで色々調べて見てきたので、「うん、そうそう…そうだよね…」と思う部分と、
発達障害について、実は知らないことも多かったんだなぁ…🤔
と思ったのであります。

動画の内容を要約抜粋すると…

※動画がとっても長いので抜粋しますね💦但し国語能力の低いまるもちのため、間違い勘違いあるかもという点は…ご容赦くださいネガティブ


ここは知識をかじったことある人なら知っている人も多いかと思いますが、
まず発達障害には3タイプの特性があります。
ADHD.ASD.LDあり、それぞれ分類される名前がつくけど、単体で診断ついたり、併合して診断がついたりします。

この動画では発達障害のうちの主にASDについて説明されており↓

ASDの中に自閉症とアスペルガー症候群があるらしい…
ただ、登場した精神科医の先生によると、その二つに分類するのも「?」くらいな感じらしい…(そもそも最近はアスペルガーと診断されずにASDと総称されるそう)

発達障害はこだわりが強く、ただそれは「個性」であって…というようなことを今までも本でも見てきたんですけども…
私としては「個性として受け入れろ」と言われても…ねぇ?まぁ…大変なんだけど…(勿論すでに受け入れてる部分と、いまだに受け入れられない部分も大いにある…)

というモヤモヤを持っていたのですが、
この先生がざっくり言ってたのは、
「人間それぞれこだわりは持っているけれども、それがクラスで一番こだわりが強い!とか学年、学校一こだわりが強いとか…一般的とかけはなれた程度になると発達障害じゃないか…」みたいなことを言っていました…(多分…)
図でいうとこんな感じ?
こだわりというとヤヤコシイんですが、
例えば「自分ルール」というのかな?そんなルールは世間にはないのに勝手に作っちゃったりとか、、、逆に法令遵守すぎるみたいな…行きすぎてるルールをもってたりとか…?うまく説明できないですね💦

結局、一般的と逸脱した人は生きずらさを感じてますよね?それが周りや社会がフォローしないといけないレベルですよね?だから「障害」と位置付けて「福祉(社会のフォロー)」に繋げられるようにしましょう。
っていうのが医学的、福祉的にみる発達障害と診断される人々みたいな感じなんだとか…(多分)。

なんか、、、私のなかではストンと府に落ちたというか…
個性として受け入れましょう…って綺麗事というか、わかってるけど言いたいんですよ「でも育てるの大変なんだ!」と…
一般的な枠組みから外れた所にいるんだから、
一般的な子育てじゃよりいっそう大変なわけで…。

我が子がASDって最初受け入れるのは、結構辛くて…漠然とした将来への不安感があるし。
けど、発達障害と診断され受け入れることで、まわりからのサポートを受けられるのであれば、むしろ得じゃないの🤔?と少しポジティブに考えられるのではないかな?と思いました。
ただし診断されて得があるのは子供の頃限定で。(←得というと語弊をうみそうですが、適切な表現の仕方がわからなくて…💦)

大人の発達障害の福祉はほぼない

なぜかというと、発達障害について福祉のサポートが厚いのは子供の頃だけだから。
病院の診断、通院にこどもの医療費助成があるし…(自治体や総収入にもよりますが)
療育の数や種類もとても多い。(ただし質についてはピンキリなのでハズレが多いのも事実。1号の小1の時ハズレすぎて一年を無駄にした)
そもそも療育を助成ありで受けられるのも子供の頃だけなんじゃないかと…(そもそも大人に療育的な機関はどれくらいあるのか?🤔多分病院で診断されたあとは、心理士に相談やグループワーク的なものはあるとは思うけど、子どもに比べで受けられる場所がとても少ないし、そもそも自費だし)

療育については、早期に療育した方がいいと言われていて、、、
多分育っていくうえでの性格形成に関わるとか、困難の解決方法を知ったりだとか…
そうやって療育を受けることで二次被害(鬱など)を防ぐ効果があるとは思うけど…

けど…発達障害って結局は治らないのであって…一生付き合っていかないといけないのに大人になったときに継続してサポートを受けられないのはどうなんだ?🤔そして今は金銭的に、教育的にサポートしている親はどんどん老いていき子供より先に死ぬのに…残された子はどうすればいいんだ?という疑問はずっと持ってますが…。

昨今、子供の頃は「多様性の時代」「それぞれの個性を大切に」みたいなことを言われるようになってきたけど、
大人になると世間は多様性を認めてないわけで。
一部で自分のオリジナリティーを活かした仕事に就いて成功してる人もいるけど、
大多数の人は昔とかわらない社会で仕事をしなければいけないし。
アスペルガー=変人だけど天才
みたいなイメージも先行していて、一部突出して才能があるようなイメージを持ってる人もいるけど、、、
うちはASDの中でも知的グレーに入るグレーゾーン…突出した才能で将来の仕事に活かせそうな所は今のところ特にない不安
発達障害の雇用枠も少数ながらあるけれど、結局給与面で一般より安いなど大きなデメリットだし…通院やカウンセリングで普通に暮らしてる人より必要経費かかるのにね…
↑グレーゾーンとは、知的障害には入らないけど、平均的な知能まで届いてない人々。子供の頃は療育等の支援(公費での助成あり)はうけられるけども、障害手帳は交付されない。(手帳交付の判断は自治体によるので、取れる地域もあるかも…?)
等級にもよるが、障害手帳があると重度だと助成金があったり…税金の控除、医療費の助成、各種交通機関の割引などが受けられたりする。
しかし、手帳が交付されないグレーゾーンの人々は社会生活に馴染むのが難しいのにも関わらず、医療費助成など費用的なサポートはゼロ。継続的に心理士とのカウンセリングなどのサポート必要なのに、カウンセリングは健康保険も適応されず、一回数千円~万単位のお金がかかります💦

グレーゾーンの人の気持ち

動画の中で、グレーゾーンの人のインタビューがあったんですが、ほんと…うちの1号が自分の気持ちを表現できたのならばこう思ってるんだろうな…って思った。(←1号は言語能力が極端に低いため自分の気持ちや思ってることをまだうまく整理して言葉にして伝えられない。)
動画より一部抜粋↓
「暗黙の了解とか、子ども頃から普通に育っていれば身に付くマナーとかが、成人してもなかなか身に付かずに常識外れな行動をとってしまったりとか…(自己肯定感が下がりすぎて)自分はこの世界に値する人間ではないというか…そういう思いに入ってしまった」
「コミュニケーションが取れないことで自分は一人が好きなんだって思い込もうとしたりとか、本当は人との繋がりを求めているのに自分一人で完結できることを選びがちとか、境界知能が原因として思わされていることを自分の真実としてしまう」
と言っていて…
これは1号がなんとなくそのような悩みを旦那に打ち明けていたり、人とのトラブル続きだった昨年度に、一人が好きと言いつつずっと友達との交流を求めてるような行動をとっていて…その葛藤に苦しんでたんだろうなと思うとボロボロ涙が溢れました。

この人は大人になって診断され、

ずっとモヤモヤしてたのがクリアになった…という感じでしたが…

そう思えるのは、自分で発達障害なんじゃなかろうか?🤔と違和感を覚え、それをどうにかしたいと思ってる人限定で、診断が無意味な人もいるだろうな…とASDタイプの分類事例を見て思いました💦


ASDの分類(典型的タイプ)

というのも、ここからは全然知らなかったんですが、動画に出てきた子供さんが、積極奇異型ASDと紹介されてまして。

始めて聞いた言葉だったので調べてみると、

ASDには3つ(+2)のタイプがあるんだそう。

※3つの典型的なタイプと2つの特殊タイプがあるらしい

ASDタイプの参考






積極奇異型ASDの人は「自分ルールの押し付け」がひどく、動画に出てくるお子さんも「禁煙マーク」の絵を描き、家中につけてるのだそう。
勿論タバコは害を与えるという点で人に迷惑をかけるけども…家中に禁煙マーク貼り付けてる行動はまぁ行き過ぎな行為というか…(そもそもその子の両親は喫煙者っぽくなかったし、来客に向けての禁煙マークだったのか、動画では分からなかったけど…)
一般的に「まぁええやん?」「そんなに言わないでも…」みたいな適度な状況が判断しづらいという特性からきてる行動なのだと思いますが、、、何事にも自分の固執したルールやこだわりを強制されたら一緒に生活する上でキツイですよね💦

動画の中でも、作業中の母親に向かって「ねぇ今何時?何時?💢おい!な・ん・じ!?💢」と、気になれば答えてくれるまでしつこく聞いてきたりとか…(←これはパニックから口調や語尾がキツくなっているらしい💦)私ならその特性知っていても、「煩いわムキー💢」ってキレると思う…

カサンドラ症候群

正直うちの子は分類をみても「受動型ASD」と「孤立型ASD」が混ざってるような感じで、積極奇異型の押し付け的なものはあまりなく…(但し妹、弟には押し付けがましい所があるけど)
例えば同じ失敗を繰り返すので、「この方法の方がいいよ?」という助言に対し「分かった…」と口ではいいます。笑
けど、自分の中で許容できないとか、そもそも目的が理解できないことについては全て受け流して、同じ失敗を繰り返します。
多分、目的が理解できてないんでしょうね…
ふつう、分からないことがあれば、具体例を用いて説明するじゃないですか?具体例との共通点と繋がらなくて「なんのこといってるんだ?」ってなってる気がします。まるもちの説明がそもそも下手ということはさておき…説明や具体例がうまい旦那の話もたまにわかっていないし。

腹立つんですけど…感情爆発はあまりなく…(但し本人は心の中では色々思うところはあるけど表現できないから我慢してたりという感じ)
親には大々的な反発がないので、親の疲弊はしづらいかな🤔と…。ただ助言も暖簾に腕押しなので、途中でこちらも言うのを諦めることも多々あり…笑
本人も色々なことが理解できずつらいとは思う…
けどサポートする側も大変です💦理解力が低いので分からせるのも一苦労だし…💦

動画をみて思ったのは、
子育ては誰しも大変だけども、子供が積極奇異型ASDの場合は、発達障害児の親の私にもわからないくらい…想像以上の大変さがあると思いますネガティブ神経やられるわ💦
私の現状はカサンドラ症候群にはなっていないと思われますが、

※1号が一歳~幼稚園年中頃までは言葉を発っしてはいるものの全く会話のキャッチボールができない状態で、母からみれば完全に発達障害ではないか?と思っていました。しかし、まわり(旦那や義母、実母も)からの理解が得られず…(←みんな思いやりでだとは思いますが「そんなことないよ💦男の子ってそんな感じだし、1号君はかしこいじゃん!」みたいなフォローをされていたのですが、それが辛かった)
幼稚園の担任の先生から指摘されて泣いたもんね…ずっと心配だったのにみんな「そんなことないよ」というだけだったって悲しい
そう思い返すとカサンドラの傾向がっつりあったなキョロキョロって思うけども、当時は根が楽天的な性格と、旦那のモラハラの方が酷すぎて…w
あの頃は色々大変だったなぁ…真顔という思い出になってます…思い返したら今でも泣けるけど…ネガティブ

結局、ASDの人ってなかなか共感してくれないんですよね💦けど、人は(女性は特に)共感してもらいたい。でも子供は共感してくれないどころか会話にすらならないし…。本当に宇宙人👾育ててる感覚ネガティブ
発達障害の子の子育ては「一人でやると潰れちゃう」らしいです。なので、パートナーや親、その他療育や病院の先生など様々な所と大きくチームを組んでやらないと精神的に持たないんだそう💦

変わろうと思わなければ、かわらない

なんでもそうだと思うのですが、

結局は発達障害にしろ何にしろ、今困難があって、自分自身で克服しようとまず思わなければ変わらないと思うんですよね…。

変化って辛いですし…。

ダイエットだって辛いから続かないし…←

確固たる決意があっても、自分の弱点を知らないと改善点が見えない。けど自分の弱点を認めるのは辛いししんどいし…。

1号も今ではテスト前は勉強始めるようになりまして…

実は1年の2学期終わりまではこちらが何を言っても、点数が壊滅的であっても自分から進んで勉強することはなく、親がそばにいるときだけしかやらないという酷さ…今思い返せば、勉強のやり方も教えてたけど、その目的が理解できてなかったのかもしれない。何か彼の中で急に成長したんでしょうね…3学期からは自分から勉強をはじめようとする気力が見えてきました…。

しかし、範囲が伝えられる一週間前よりも前から勉強は始めないといけないんだよ?という助言に対しては今でもスルーしまくりで、今回のテストも始まる前からなかなかの絶望感を味わっております。私が…。

(ちなみにですが、ASDあるあるなのかもしれませんが、昨日まで出来てなかったことが急に出来るようになることがありビックリすることがあります。例えば、1号の一人称はずっと『1号ちゃん』だったのですが、さすがに男子がずっとちゃん呼びはよろしくないだろうと、『今はいいけど、6歳の誕生日からは一人称をかえようね?そろそろ恥ずかしいよ…』と旦那が1号に伝えていたところ、『じゃあ誕生日から俺呼びにする!』っと本人が決意しました。実際、前日までは一人称ちゃん付けで呼んでたにも関わらず、6歳の誕生日の日から急に俺にかわり、それ以降ちゃん呼びすることは一度もないです…ふつう言い間違った💦とかあるでしょ?と思うんですが、ないんですよね…笑。母はすこし寂しかったですが…ちゃん呼び可愛かったから笑)


話しは戻って、先ほど大人になって診断されて救われた!って人は一部じゃないか?と思ったのは…、まず信頼できそうな病院の先生はどこにおるんだ?っていうそもそもの疑問もあるんだけど…
自分自身が発達障害とわかっても開き直る人もいると思うんですよね。
これもすべて障害だから仕方ないですよね?まわりが合わせてくださいね?みたいなタイプもいると思うんです💦

実際ASD特殊型に尊大型とよばれるASD特性があるらしく…
↑こういうASDにさらに他の障害が重なった状態の人には、もう誰が何を言っても聞かないと思うし…。究極の自分勝手…。
結局まわりが疲弊して苦しむだけじゃんっていう…ネガティブ

発達障害はなんぞや?

私が結局なにが言いたかったのかは、、、私自身も着地点なにも決めてなかったので、よくわかってないんですけどね…(←ポーン)

ただ発達障害って言葉はよく聞くけど、結局なん ぞや?っていうと…世間一般という規格から外れてる人々で、、、
発達障害の人が増えすぎてるのはなんで?という質問に対してこの精神科医の先生が別の動画で言ってましたが、
「日本社会が多様性を認めにくいんじゃないか?これくらいのことをできなきゃだめだとか、コミュ力高くないとダメだとか、ちゃんとしなさい!ってのが多すぎて、そこからあぶれた人が発達障害やグレーゾーンと言われちゃう人が増えている。かといって、職場は職場で普通の水準を満たしてくれないと困っちゃうわけで…」
と言ってました。解決策ないじゃん…笑

特性を知ると案外受け入れられたり、かといって、特性を知っても受け入れられないこともあるし…めっちゃ難しいなと💦
ただ発達障害の育て方を知識として知ると、定型発達の子にも全然応用ができるんですよね…分かりやすく、完結に!っていうのを軸にしているので。
子供への怒り方もそう…
感情論やダメ出しをして、あと解決策は自分で考えろ!とかは全く意味を持たずむしろ自己肯定感をさげるだけの行動で…
「注意点と解決策を具体的に完結伝える」
方が伝わるのだとか…
言うは易し行うは難し…魂が抜ける
だって親って第三者の立場になれなくて感情的になるものですしネガティブ

もうこれは後日旦那に愚痴ったら、優しく諭されましてね…色々逆効果な怒り方だよね?と…なんで怒られたか多分理解してないで…と。黙る状況を作り出したのはまるもちやで?って…。難しいのわかるけど、感情的になるのを堪えないと1号は自分の気持ちをかくすから、本音は聞けなくなるよ…と、まぁ、色々言われました。
これはもうぐうの音もでないほどその通りすぎて…一人反省会開いたよね。
実際1号は悩み事は全部旦那に話してるんですよね…私には絶対に言わない…。

別の方のASD当事者のYouTubeをみたのですが、言葉通りうけとってしまうという特性があるため、会社などできつく叱責された場合は言葉の裏にある「あなたのために怒った」という心情が理解できずただただ「自分はなんてダメな奴なんだ…」っと自己肯定感がさがるだけなんだそう。
さらに、感情的に叱られると思考が停止して、相手の話を理解できなくなるそうで…
これは相手の声の大きさ、威圧的な状況に会うと、幼い頃から怒られることが多い環境のため、守る行動として咄嗟に心を閉ざしてしまうのだとか…(この状況…すごく心当たりがありますネガティブ)

例えば忘れ物をしたときに「どうして忘れたの!?💢」と理屈では説明出来ないところを責められると不安定になって、そのあと叱責が続いても「どうして忘れたんだろう…?」とずっと考えることに意識が向き…その結果、そのあとの話の内容は理解ができないどころか、内容をまったく覚えていない状態になるのだそうです。
なので、「ここがダメだったから、次回からは◯◯した方がいいよ…」とどうすれば改善できるのかについて対策まで完結に伝えないといけないらしいです💦自分で考えなさい!って言いたくなりますよね…考えて欲しいんだもんネガティブでもダメなんだそうです昇天
ほんとトライ&エラーの繰り返しでこそだてしております…💦

うちの1号はWISC-4という心理検査を療育の施設がしてくれてますが、発達相談を設けてる病院はどこもいっぱいなのでなかなか検査がうけられないようです。
なので、
2号も実に怪しいので、受動型ASDの傾向まんまなんだけども驚き
一度うけてみようかと思います💦
なお↓HPより抜粋
※LITALICOの検査は医学的診断をおこなうものではなく、お子さまの発達特性やその背景、適切なサポートの方向性の情報を提供するためのものです。

あくまでも発達障害の有無を判断するものではなく、支援の方法の手助けとなるためのツールとして捉えてくださいというものだそうですが、
一番早急に知りたいのは、どうやってフォローしていくか?ということだと思うので、このテストはすごくありがたいですにっこり

そして急に家カテ内容に繋がりますが、実は子供たちの特性もふまえて家計画した経緯もあるので、折を見てまた紹介出来ればなぁと思っておりますにっこり←ただ特性はほんとに十人十色なので参考になるかは不透明ですが…
そしてブログ書きたい内容はいっぱいあるのに、子供たちへの関わりを増やしていきたいと思って…全然時間がなかったりしてますネガティブ
ブロ友さんとこにも全然見に行けてないし…
ほんと、、、ごめんなさい魂が抜ける

そして今回も超長文爆笑
言いたいことが多すぎていつも長いんだよね…っと自分分析中。。。
まずは完結に要点だけを話せる人間になれるよう努力しようと思いますネガティブ