ご訪問ありがとうございますニコニコ

まるもちと申します飛び出すハート


2023年2月に無事お家が建ちました~口笛


二重丸お家データ

元々所有権をもってる土地は、色々ややこしい借地でして、(借地料払ってれば永久にかりられるし売買も出来る…)

造成(地下車庫)&解体費に住宅一軒分くらいかかる所でございます魂が抜ける


二重丸家族データ

そんなややこしい土地に負けないくらい住む家族もややこしい…

旦那けっこう潔癖、私やや潔癖(でもズボラ)子供は1号(ポヤポヤ思春期中1男子)、2号(芸術肌のボケボケ天然小5女子)、3号(破壊神小3男子)の5人家族


そんなややこし一家の家づくり記録&日々の生活をかいてまっす指差し

こんにちは~ウインク

さて、だいぶ前に前に心の友たっつんが←笑

やってた肌診断、、、

勝手にリンク失礼🙏💦


ワタクシ…寝起きのかっさかさ状態でやったら、見事年相応の年齢判定で、ディスられたんやけども…


これ、インスタ?TikTok?みたいな感じのアプリなんだねひらめき←どっちもやってないからよく分かってない人


そんで、「暮らし」とか「レシピ」ってジャンルもあって興味あるし覗き見したんだけど、コメントが結構辛辣で、、、不安

野菜も取れて栄養満点飛び出すハートみたいなタイトルのレシピ投稿してる人へのコメントが、「ベーコンとか加工肉使ってる時点で身体を害してる、わかってるんですか?」みたいな真顔

こ、、、こわいよぉー不安

確かにそういう面もあるかもだけど、言い出したらキリないじゃん、、、


まぁレモン8で投稿する気はないんだけど(画像編集とかが出来ないから笑)私、絶対やっていけないわ、、、心ポッキポキになる予感しかせん凝視

アメブロのマイホームカテって特にアットホームな感じだし~ラブってさらに好きになりました~口笛とかいってアンチコメントたくさん来たらどうしよう、、、笑。泣くわ爆笑



さてさてさてさて、

長い前置きありましたが、ついにWeb内覧会のつづきまたはじめますひらめき←遅すぎ

皆様の記憶にも残らないくらい過去に内覧会してたので、一応リンクのせときます笑

年内に終わらせたい…

内覧会終わらせたい…

家の良いとことか愚痴とか、軽くかけちゃうお家カテブログっぽいのにしてみたい願望あるのに…

内覧会終わってないから、なんか書きにくいじゃんね?真顔知らんがな笑


で、本題。

今日紹介するのは、夫婦の主寝室と言う名の部屋ですが、

私はほぼ掃除&寝る時にしか使ってません知らんぷり

ほぼ旦那のゲーム部屋と化してるほぼ旦那の部屋です真顔

そして、インテリアについてはほぼ旧居から持ってきたもので埋め尽くされ、拘りはほぼ0…映えほぼ0なお部屋の紹介です←?

ただ、色んな工夫はあるので、参考になる所もあるかもーひらめき


取りあえず、はい、どーん

窓の外は雑なモザイクで隠してあります。

まずはさ、、、あとの説明がしやすいので、残念ポイントからの紹介。

ここ↓


いや、低っっっ爆笑

北側斜線の影響で天井が勾配になったため、収納扉の高さが165cmくらいに…笑

最初扉付いたの見たとき笑いました爆笑


反対側も、はい、どーん


ドア横にアクセントクロスがはいってます口笛

なのでドアあけた瞬間は入ったときみえませんね…知らんぷり

これは、基本的に部屋にいる限り、基本こっち側に目線がある部屋なので、こちら側アクセントにしましたキメてる(ちなみにベッドは北枕ですが、うちは特に気にしないタイプでございます~占いとかはいいことだけ信じるタイプです口笛)


参考ポイントその1

まずはまるもち家唯一の間接照明(コーニス照明)ですねひらめきこの壁光らすやつ←雑な説明

これは調光付きにしました指差し



調光なしだと、壁がテカりすぎていい感じにならないそうで…(←我が家の設計さん談)

一般的に、壁面や天井照らす間接照明はオシャレ度上げるための照明なので、調光ありを選んだほうがいいと思いますニコニコ


ただ、まるもち家、、、

これはおしゃれ云々よりも、休みの日はこの部屋で十数時間ゲームをやる旦那の眼を疲れにくくできるんじゃないかという「あがき」からつけました真顔

テレビとその後ろの壁の照度差を減らしたほうが、疲れにくいとか言われてます←多分そうやったはず

まぁ、数十時間やるのがダメなんですけどね…真顔

言っても聞かないので、そこはもう知らんです。


あと、私が寝てからも深夜までゲームやるので、メインのシーリングは電気消して、壁の照明だけ付けてヘッドホン付けてゲームやってます←一応私の安眠を考えて天井の照明はoffにして、光は壁面とテレビだけ付いてる感じ…効果はビミョーよね爆笑だって壁面明るいだけで、普通に部屋明るいもん…知らんぷり

まぁ、煌々と電気ついてても寝れるタイプなので、そこまで気になってない…キメてる


普段の旦那の定位置口笛
テレビはいつも斜めで固定されてます指差し
ゲーミングチェア置いてるけどPS5する為の椅子なので机はない笑

参考ポイントその2

ダウンライトではなくシーリング照明をえらびました指差し

 

うちの工務店は照明は全てダウンライトが標準だったのですが、寝転んだときにダウンライトはまぶしいのでシーリングに変更しました口笛

シーリングは引っ掛けシーリングさえつけてもらえたら施主支給も簡単なので、簡単に減額できるポイントでもあります指差し(施主支給がNGのところでも、シーリングの施主支給NGは多分ないでしょう)

参考ポイントその3

エアコンのコンセント&配管を隠した指差し


ほらっ指差しエアコンの配管もコンセントもクローゼット内におさめてるので、部屋側からは見えないよんひらめき


エアコンの後ろのは半分階段、半分クローゼットなので、近くに室外機をもってこれない場所。

隠ぺい配管であれば普通にできるんですが、隠ぺい配管の欠点は配管に不具合でたときに壁を壊す等修理が大がかりになるためできるだけ避けたくて…

扉の高さが低いのを逆手にとって扉上に配管這わしました指差し


クローゼット内扉上に露出配管


ただ、配管から水漏れしたらクローゼット内部が大変になる可能性ありなため、信頼できるエアコン業者がオススメです真顔←うちは工務店頼みですが、うちの工務店、、、施工関係は怪しいのよね真顔怖いわぁ…



参考ポイントその4

ウォークインクローゼットじゃなくて、パイプを前後二列に変更指差し


下からのアングルで分かりづらいけど前後2列のクローゼットです。写真とったのが衣替えのときだったので、手前の服はどけて撮影口笛
枕棚はたしか50cm奥行きで、IKEAのスクッブを積み重ねて収納してますひらめき


元々はウォークインクローゼットが提案されてたんですが、うちではウォークする場所はうちではいらん!ということで削りました…凝視

よってウォーク分は裏側にある3号の部屋にお裾分けしましたひらめき


結果3号の部屋にデスクと本棚置くスペース誕生ニコニコ散らかってるため写真はなし💦


季節替えは前後入れ換えるだけだし、計画時は楽勝じゃん指差しと思ってたんですが、、、

思った以上にハンガー必須な服の量が多くて泣き笑い

意外と冠婚葬祭の服(入学、卒業式の服等含む)とか旦那の仕事スーツとか制服とか多くて、私の普段着スペースほぼなしでして💦私の服は一階のランドリーに置いてます。ほんとは全部かける収納にしたかったけどそんなスペースなかったー泣き笑い


ってか、勾配天井じゃなければ、枕棚をめっちゃ奥行き深くして(押し入れの天袋みたいな)季節外の服とか家電をしまう想定してたんですが、、、(←この説明で伝わるのか?笑)


↓つまり枕棚部分を奥行きしっかりとって、押し入れの天袋並みの収納にしたかった。押し入れの一番上の天袋って実は収納量すごいんですよひらめき

※写真はネットよりおかりしております。


間取り検討段階で勾配天井のことを思い出して…扉が低いのに枕棚の奥行きを深く取ってしまうと物の出し入れが出来ないため奥行き深い計画は断念真顔

もうミニマリストになるしかないですが、まぁ無理でしょう真顔

旧居はフルリノベして住んでたんですが、押し入れの天袋がすごく収納量あって…めっちゃ物入りました指差し

季節外の服も家電も、子供のお下がりも色々を仕舞えたんですが、新居は季節外のものをしまう納戸的な場所がなくて悲しい

引っ越してから大分物を減らしはしたけど既に収納量がギリギリで余裕ない💦これ以上は増やさないようがんばります不安


収納量が確保のためにクローゼットの枕棚の奥行きを深くして収納量を増やすのもオススメです指差しIKEAのスクッブ(69cm×55cmのやつ)などを活用したら奥行き深くてもスッキリ収納できて使いやすいですよニコニコただし服パンパンに入れたらめっちゃ重いのでお気をつけあれ💦

 

以上ーひらめき