お久しぶりです。
次女は保育園に順調に慣れ、毎日楽しく通っています
今は10月にある運動会の練習を頑張っています!
手遊びやダンスが大好きな次女は、お遊戯を本当に楽しそうに踊っているらしいです
本番はどうかな?心配ですが、楽しみです
さてもうすぐ年度後半。
来年度の進路決定の時期が迫ってきました。
7月に保育園に入ったばかりなのに…
先日、学区の聴覚特別支援学校幼稚部の見学会がありました。
じっくり見学するのは2度目です。
1度目は生後半年くらいのとき。そのときはできたら地域で…と考えていましたが、今の次女の成長を考えると幼稚部が合うだろうなぁと思っています。
保育園はとてもよくしてくれて、落ち着いて過ごせているけど、来年度は年少さんで単独担任(加配はつくだろうけど…)。
もちろん過ごすことはできると思います。単純な生活面ではあまり心配はしていないのですが、言葉や社会性の発達がまだまだな次女なので、そういう面の成長にどこまで繋がるのか…悩ましいです
しかし、我が家は共働き世帯。それも祖父母は県外。
幼稚部に通わせるのは、簡単ではありません
もちろん、私か夫が辞めればいいのでしょうが、今後を考えるとそれはあり得ません
ありがたいことに私は半日勤務を選択できる職場環境なので、それを利用することは決めてます。
が、学校と職場が遠いので、朝の出勤時間を遅らせるとお迎え時間に間に合わず、お迎え時間に間に合うよう切り上げるためには朝の送りができません
夫は職場と学校が近いのですが、8時に預けられるなら始業に間に合うけど、学校の開始は9時(担任に引き渡せるのは早くて8時45分くらいらしい)…
放課後に児童デイサービスなどが利用出来ればいいのですが、県内でうちの市(政令市)は、預かり型の児童発達支援が無い
市が認めていないそうです
ここが整っていたら悩まないのに…
はぁぁ…
今日、保育園と療育センターから来年度の障害児保育(加配)の申込みのことでもう話がありました…早すぎじゃ?…(市から言われてるだけだと思うけど)
これから保育園、学校、利用したいサービス、職場など、各方面と連絡を取っていかなければなりせん
早く方針が決められるように母は頑張りますー