燕岳登山①女王に憧れて 2018年5月17日~一泊二日で行ってきました | 僕の娘さんになってください!

僕の娘さんになってください!

ただいま結婚を目指して奮闘中!そして、父親になれるのか?

お久しぶりですてへぺろ

 

ガーン<卓球さん!数年ぶりですよ?!何してたの?えー

 

いや、なんというか、その、いろいろとありまして・・・汗

2018年3月からひとり登山を始めました!

 

ムキー<理由になってませんよ?!ムキー

 

そして、登山を始めて2か月目のころ。。。

 

びっくり<あ、無視ですか?ムキー

 

突然5月17、18日の木金と連休をもらったので、土日と合わせて4連休!

せっかくやし、遠征に行きたい!テント泊がしたい!!

 

「そうだ、北アルプスに行こう!」

 

びっくり<登山歴2か月で北アルプス?滝汗

 

も、もちろん、いきなり槍ヶ岳とかを目指しませんよ!

どんなルートがあるかな?と『北アルプス 初心者』でググってみると・・・

『北アルプスの入門コース!北アルプスの女王、燕岳!!』

 

ニコ<燕岳?『つばめだけ』って読むのかな?

燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 m。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山[3]及び新日本百名山[4]に選定されている。

合戦尾根は急登ではあるが、表銀座コースであるためアルプスの入門コースとして多くの登山者が歩き、よく整備された登山道となっている。

ウィキによれば、燕岳って書いて『つばくろだけ』って読むらしいよ!

登山ブログ読んでると、登山道も整備されていて、危険な所も無いんだって。

 

ガーン<けど、2763mの山ってことは、5月でも雪が残ってるんじゃない?大丈夫?ショボーン

 

そそ!残雪の北アルプスラブ

真っ新な雪にザクッザクッと足跡を残して行きたいじゃないですか?おねがい

もちろん、入門コースといえ、残雪を歩くのですからきちんと準備が必要です。

 

まずはザック!

『ザック界のロールスロイス』ことグレゴリー社のザックですよ!

 

爆笑<卓球さんは『農道のポルシェ』とか通り名があるものに弱いですもんね~ニヤリ

 

そうそう!農道のポルシェことサンバーに乗った時の記事とか我ながらテンションがやばかったねチーン

とにかく、このグレゴリーのバルトロ65は大げさな通り名に全く負けてない素晴らしいザックです!

 

ニコ<いくらテント伯とは言え、一泊だけなのに65リットルのザックって大きくない?びっくり何を持っていくの?ショボーン

 

まずはテント

 

 

シュラフ

 

 

シュラフカバー

マット

軽アイゼン

レインウエアー

ダウンジャケット

調理機材

トレッキングポール

コンパス

地図

インナー手袋

アウター手袋

水(プラティパ2リットル)

水筒

救急用品

タオル

ウエットティッシュ

トイレットペーパー

行動食

ヘッドランプ

サングラス

 

ニコ<まあ、普通はそんなもんだよね~爆  笑

 

あと。。。

 

一眼レフカメラ

交換レンズ

三脚

 

ガーン<え?びっくり

 

。。。

。。。

。。。。。。20キロ超えちゃったてへぺろ

 

びっくり<超えちゃったてへぺろじゃないよムキー初心者が20キロ超の荷物とか大丈夫?ショボーン

 

大丈夫!!。。。じゃないかも。。。

ってことで、この荷物を背負って2回ほど六甲山でトレーニングしました!

 

爆笑<おお~!えらい!!爆  笑。。。あれ?卓球さんが足首に付けてるのなに?びっくり

 

ふふふニヤリ

 

パワーアンクル1㌔ですよニヤリ

これで軽アイゼンと雪の対策もばっちりですよニヤリ

 

ラブ<普段は抜けてる卓球さんが、万全を期してるラブ

 

意外としっかり者なんですよ!www

と言う訳で・・・

 

 

つづく