12/3㈰

年に1回の硬式の団体戦に参加しました。

硬式の試合は年に3回と決めています。

地元の全能登オープンです。

この大会は地元という事もあり、

良い意味でなぁなぁです。

(本気で取り組んでる方々もいます…)

今回は4S1Wの団体戦で

SSSSWの順番で4名1チームの団体戦です。

 

ゼッケン無しOK ジャージOK ユニホームじゃなくてもOK

(全て「望ましい」なので…)

って感じです。

 

例年は県内の2位の高校やクラブ選手権に出るチームも参加していますが、

自分は同級生4人でチームを組んで

ほぼ喫煙所で待機している老害ですが…

 

今回は最初からカットマンで出場しようと

2週間前くらいからカットの練習も再開していました。

用具は ラケット ティルナ(ニッタク・廃盤)にラバー F面 タキネスチョップ(バタフライ・ゴクウス) B面 カールP-3(TSP・ゴクウス)

という化石の様な用具で高校時代の組み合わせに近いものでした。

さすがに現代卓球にはF面のゴクウスは厳しいものがありました。

 

結果は予選リーグは県内の中学生チームに3-0・3-2で勝ち

1位通過でした。

トーナメント1回戦で大学生のチームと当たり0-3で完敗

14:00には試合終了でした。

 

その後、別の体育館で所属チームのラージの全能登オープンも行われていたので、

覗きに行きました。

ラージの大会では若者の部類になります。

男子はAチーム 優勝 Bチーム 3位 Cチーム 下位優勝

女子はAチーム 優勝 Bチーム 準優勝

素晴らしい結果でした。

片付けを少しだけ手伝い帰宅すると、

電話で

「ラージの祝勝会をやるので参加しませんか?」

のお誘いを頂きましたが、

自分はラージの方は参加もしていませんし、

月曜日は会社の健康診断なんです…

行けずに残念…

行っていたら、Aチームのエース(全日本年代別3位)が

準決勝で1回負けたのを突っ込もうと思っていたのに…

 

次は2月の全日本ラージの予選に向けてラケットとラバーを新調しようと

現在ネットショップのカートには入れてあります。