こんにちは

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

子どもの学習意欲を引き出し英語力を伸ばす
【原田式英語コーチング】の原田かおるです。
 

 

 

今日から
【やりぬく力】をつけるための

5つの方法をお伝えします。

 

 

 

5つの方法とは

1.目標を明確にして、スモールステップで取り組む
2.強い動機付けを確認する
3.取り組みやすい計画を立てる
4.失敗に対して柔軟でいること
5.コミュニケーションが円滑な環境

 

 

 

1回目の今日は

 

==========

 

 

(1)目標を明確にして、

  スモールステップで取り組む

 

 

==========

 

 

 

【目標を明確にする】

 


もしかしたら

「うちの子は、目指す高校が決まっているので目標は明確です」

と思われたかもしれません。

 

 

 

ここで言う「目標」というのは、受験する志望校のことではありません。

 

 

 

ご存じとは思いますが、

多くの中学生が高校を決めるとき、

単純に学校の成績、あるいは偏差値で

決めていることが多いのです。

 

 

 

ある中学生が、中学3年の夏休み前、

学校の3者面談で先生にこう言われました。

 

 

 

「がんばっているみたいですが、

今の成績では、第一志望の○○高校は

ちょっと厳しいかもしれません。

だから、もうちょっと頑張らないとね」

 

 

 

家に帰ってすぐに、そのお子さんはお母さんにこう言ったそうです。

 

 

 

「僕、○○高校じゃなくて、△△高校を受ける」と。

 

 

 

△△高校は、○○高校よりランクが一つ下で、

ここなら今の学力のままで、

十分受かる可能性がある高校だったそうです。

 

 

 

もし

「あの○○高校に行って、

○○部に入ってこんな高校生活がしたい」

というような、明確な目標があったら・・・

 

 

 

先生に少し成績が厳しいといわれたとしても、

第一志望を変えないで頑張れたかもしれません。

 

 

 

もちろん、現実問題として

学校の成績によって受験する高校は

ある程度決まってきます。

 

 

 

でも、子どもの想いの中に、

「どうしても行きたい!!」と思える高校があるなら、

そして勉強次第で合格が可能な高校なら、

どうでしょう。

 

 

 

だれに何を言われようと

最後まであきらめないでがんばる力こそ、

その子のその後の人生を

形作っていくことにもつながります。

 

 

 

中学3年間の途中で、

中だるみすることもあるでしょうが、

もし、目標とするあこがれている高校があるなら、

あきらめないで勉強に取り組むことです。

 

 

 

もし、万が一、

結果としてその高校に入れなかったとしても、

その時の頑張りは、

子どもの貴重な宝物になるはずです。

 

 

 

【スモールステップで取り組む】

 

 

目標を達成するためには、

そのために何をするかを考えますね。

 

 

 

その「何をするか」を

できるだけ、具体的な小さな作業に分解して、

達成感を得ながら進むことで、

モチベーションが維持できます。

 

 

 

それでも、継続が難しいと思ことがあれば、

もう一度、

スモールステップを見直す必要があります。

 

 

 

自分に合った無理のないスモールステップかどうか

を見直してみてください。

 

 

 

そして、一つずつクリアしていけば自信が生まれます。

 

 

 

大事なことは、

小さな成功体験を積み上げながら、

自信をつけることです。

 

 

 

そのためにも、

目標までのステップを、

できるだけ小さく具体的な行動に置き換えて、

「できた!」「できた!」

というワクワク感を感じながら達成することで、

自信がついてきますよ。

 

 

ぜひ取り入れて、実践していただけると嬉しいです。

 

 

 

今だけ「受験生の英語が伸びない3大原因と解決方法」無料特典プレゼント中!



↓  ↓  ↓  ↓

友だち追加

 

 

 

 

こんにちは、
今日も読んでいただきありがとうございます。
 
 

子どもの学習意欲を引き出し英語力を伸ばす
【原田式英語コーチング】の原田かおるです。

 

 

今日から6回にわたって、

やり抜く力」について考えていきます。


 

受験に限らず、

成果を出すために必要な[要素]があります。

それは、途中であきらめない【やりぬく力】です。

 

 

 

最近、よく取り上げられているので、

どこかで聞いたことがあるかもしれませんね。

 

 

 

子どもにこの力がつくと

 

1 勉強が思うように進まなくて、

  途中で志望校を変えるのではないだろうか
2 成績が伸び悩んでいて、

  どう声をかけてあげたらよいのかわからない
3 集中力が長く続きしない、

  高校受験を最後まで頑張れるだろうか

 

という親の心配がなくなります。
 

 
実は、この「やり抜く力」をつけるための

強化する方法があるのです。

 

 

 

今日から6回にわたって、

「やり抜く力とは?」と「五つの強化法」について、

考えていきます。

 

 

 

まず、1回目の内容は

======


1.やりぬく力とは?


======

 

 

 

「グリット」という言葉を聞いたことはありませんか?

 

 

 

この「グリット」という言葉は、

アメリカ・ペンシルバニア大学心理学教授である、

アンジェラ・ダックワース氏が提唱した

「グリット理論」によって、

広く一般的に知れ渡るようになりました。

 

 

 

日本ではやり抜く力と訳されています。

 

 

 

いろんな分野で成功した人たちの要因を研究する中で、

成果を出すための「成功の要素」が明らかになりました。

 

 

 

それを「グリット」と名付けたのです。

 

 

 

つまり「グリット」とは、

何かを成し遂げるために、

粘り強く、どんなに長い時間がかかっても

最後まで【やり抜く力】のことなのです。

 

 

困難に対処する力は

才能とはほとんど関係ないということだった。

訓練の途中で辞めていった者たちは、

才能がなくて辞めたわけではない。

それよりも重要なのは、

「絶対に諦めない」という態度だった。

 【GRIT やり抜く力  アンジェラ・ダックワース著】より

 

 

 

成績上位の生徒が

必ずしもIQが高いわけではありません。
成績下位の生徒が

必ずしもIQが低いわけでもありません。
 

 

 

つまり、

何かを成し遂げることにIQの数値は関係がない

ということなのです。

 

 

 

 

成果を出す人には、ある共通点がありました。

 

 

 

その共通点が「グリット」であり、

成果を出す人の「グリット」は高い

という結論に達したのです。

 

 

 

さらに、成功を左右するものは、

学歴、才能、身体能力、IQ、家庭環境などではない

ということもわかりました。

 

 

 

そうなんです。ちょっと、ホッとしますよね。(笑)

 

 

 

ですから、あなたのお子さんも、

目標に向かって最後まで

あきらめないで努力を続けていくことが大事なのです。

 

 

 

そして、

それを可能にする環境を整えてあげることが

お母さんの最大のサポートだといえます。

 

 

 

さらに言えば、

これから挑戦する高校受験、大学受験、

そして社会に出てからの

成功のカギだといえるのです。

 

 

 

「ア~ うちの子もう遅いかも・・」

なんて思うことはないですよ。

 

 

 

安心してください💕

ラッキーなことに、

【やりぬく力】を強化する方法があるのです。

ぜひ最後まで読んで、試していただければと思います。

 

2回目からは、

【やりぬく力】を強化する5つの方法を

順番にお伝えしていきます。

 

 

 

ぜひ、読んで取り入れられるものに挑戦して、

子どもさんと一緒に受験を乗り切ってくださいね。

 

 

今だけ「受験生の英語が伸びない3大原因と解決方法」無料特典プレゼント中!

 

↓  ↓  ↓  ↓

友だち追加

 

 

 

こんにちは、
今日も読んでいただきありがとうございます。

 

 


子どもの学習意欲を引き出し英語力を伸ばす
【原田式英語コーチング】の原田かおるです。

 

 

 

今回は

 

【英語ネイティブの英語が聞き取れない理由】

 

をお伝えします。

 

 

 

ぜひ、
子どもさんの英語学習方法で
とりいれてみてくださいね。

 

 

 

ポイントは

 

 

======

 

 

【静かに学習しない】です。

 

 

======


 

イギリス人の先生が教えている、
初心者向けのレッスンでのできごとです。

 

 


彼はいつもレッスンをスタートするときに、
面白いゴシップ話をするのです。
 

 

 

その日、こう話し始めました。

 



”A guy called Sam”(サムって人がね)
それを聞いた生徒さん、

 

 

「え~ ガイコツ?」

 

 

と反応しました。

 

 

 

先生は、
突然生徒さんがびっくりしたことに、
わけがわからずビックリ!! 

 

 

 

だって、
知り合いの名前を言っただけなんですから。

 



なぜこういうことが起こるのだと思われますか?




この英文を、
あえてカタカナで表記すると、
「ア・ガイ・コールド・サム」となります。

 

 


ところが、ネイティブはそうは発音しません。

 



最初のAはとても音が小さく、
ほとんど聞こえない位の音で発音されます。

 

 


calledの最後の「ド」は
次の音が「Sam」のSの音なので
「ド」よりは「トゥ」に近い音になります。

 



結局、「ガイコツサム」に聞こえたという話です。

 



文字で見ると、
「こんな簡単な文章が!」と思えるものでも、
耳から入ると全く意味をなさない。

 

 

なんて言っているかまるで聞き取れない。

 


リスニング苦手な人に共通の点です。


 
それは、
「英語の音に慣れていない」という、
本当に単純な理由なのです。 

 

 


「学生時代は英語の点数はよかったんだけど、
リスニングはまるで苦手だ」

 

 

と思っている人のほとんどは、
まじめに静かにひたすら
黙読をしていた傾向があります。

 

 

 

今、あなたもドキッとしませんでしたか?

 

 

 

英語は何のために学ぶのか?

 

 

 

ほとんどの人にとって、
「それは話すため」ですよね。

 

 

 

ひたすら静かに黙って
英語のスペルを書いて覚える。
文法の問題集を繰り返し勉強する。

 

 

 

学生時代、
英語の点数が良かった人は、
たいていこういうタイプの勉強をしている人です。

 



スピーキング力、リスニング力を挙げたいと思うなら、
音のインプットとアウトプットを大量に実践することですよ。

 

 

 

今だけ!
「受験生の英語が伸びない3大原因と解決方法」
無料特典プレゼント中!



↓ ↓ ↓

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、読んでいただいてありがとうございます。

 


子どもの学習意欲を引き出し英語力を伸ばす

【原田式英語コーチング】の原田かおるです。


子どもが幼いころは、たいていの親御さんはこういわれます。

 

 

「明るいいい子に育ってほしい」


今回は



その【いい子】について考えてみましょう。



ぜひ、子育てにお役立てください。


ポイントは

 

 

======

 

 

あなたにとって【いい子】とは?

 

 

======

 

 

「いい子」ってあまりにも抽象的で、人によって全く意味合いが違いますよね。

 

 

 

世の中を騒がせる事件が起きたとき、決まってよく言われるのが「あの子はいい子でしたよ」

 

 

 

さてあなたにとって「いい子」とはどんな子供ですか?

 

 

 

一度、それをできるだけ具体的に書いてみることをお勧めします。

 

 

 

ポイントは

 

 

======

 

 

「正直に」「できるだけ具体的に」です。

 

 

======

 

 

 

誰かに見せるわけではないので、ここは自分の本音を書き出してみましょう。

 

 

 

そうすると、自分の書いたコトバに「はっ」と気づかされることがあります。

 

 

 

もしかしたら、「いい子」とは、あなたにとって「都合のいい子」だったり、「現実離れした理想の子ども像」だったりするかもしれません。

 

 

 

その将来の【いい子】と、今現在、十分な会話をしていますか?

 

 

 

お互いに自分の感じたこと、考えていること話し合えていますか?

 

 

 

「子どもが中学生になってから、話をしなくなりました」という親御さんが多いです。

 

 

 

では、子どもが【話をしなくなる前の会話】とは、どんな会話だと思われますか? 

 

 

 

お互い思ったことを言い合える、双方向の「会話」でしたか?

 

 

 

もしかしたら、それはもともと「会話」ではなく、親からの一方的な関わりだったかもしれませんね。

 

 

 

あなたの目の前にいる、心も体も大きく変化している子どもが、今親に求めているものは何だと思われますか?

 

 

子どもの口から、「今、親に何をしてほしいと思っているのか」を、ちゃんと伝えられる関係性を築いておくことは、子どもにとって一生役に立つ、親からのプレゼントです。

 

 

今だけ「受験生の英語が伸びない3大原因と解決方法」無料特典プレゼント中!



↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めまして

 

 

「問いかけ」を通して、人生を変えるお手伝いをしています原田かおるです。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

夜も眠れないほど子どものことで悩んでいることは何ですか?

 

 

 

悩みの本質がわかれば、あとはそこに向けて行動するだけです。

 

 

 

「問いかけ術」を活用して、中学生をお持ちのママのお手伝いをしていることは

 

=======

 

〇 子どもとの良好な関わり方を手に入れる

〇 子どもの自発力を高め、学習意欲を引き出していただく

〇 子どもが自然と机に向かい勉強に取り組むようになる

 

=======

 

 

 

どのママも、みんな子どものため「よかれ」と思っているはずです。

 

 

 

でも、もし、それが子どものためになっていないとすれば、どうでしょうか?

 

 

 

これまでの子どもとの関わり方を冷静に振り返ってみたとき、「やらなくてよかったのに」「あんなこと言わなくてよかったのに」と、いろいろなことに気づきます。

 

 

 

悔やむことはありません。子どもが中学生の今なら、まだ十分に間に合います。

 

 

 

子どもとしっかり向き合って、お互い本気で話し合える関係性を築くには、思春期に入ったこの時期がベストだといえます。

 

 

 

多くの親は「話し合い」という言葉を勘違いされています。

 

 

 

「話し合い」とは、親が一方的に意見を言うことでも、自分の経験則からアドバイスすることでもありません。

 

 

 

必要なことは「聴くこと」そして「問いかけること」です。

 

 

 

小学校から中学に入り、心も体も大きく変化している子ども自身の戸惑いに耳を傾けることです。

 

 

 

わかってはいるけど、つい口を出してしまうとか、感情的になってしまう、余計な一言を言ってしまうなど、「あぁ~ またやってしまった!」ということが多いのではないですか?

 

 

 

では、「いったいどうすれば、子どもが本音を吐き出してくれるような、声のかけ方ができるのだろうか?」ですよね。

 

 

 

実は、そのためにやることは簡単なんです。

しかも誰でもできることなんです。

 

 

 

一番難しいのは、継続することです。

 

 

 

この「続けることの大切さ」は、あなた自身も普段から子どもに伝えていることではないでしょうか?

 

 

 

ですから、こんな悩みを抱えている今こそ、親子の関わり方を見直し、親のほうから近づいてあげることで、子どもが安心して学べる環境を作ることができるのです。

 

 

 

このまま会話のない親子関係で良いですか?

口を開けばケンカになる親子関係で後悔しませんか?

 

 

 

高校受験も、大学受験もすぐにやってきます。

 

 

 

そして就職して親の家から独立したあとは、お互いが何をしているのか、何を考えているのか、ますますわからなくなってしまうという状況も起こりうるでしょう。

 

 

 

もし、今の関わり方を振り返って、子どもとの心の距離が近くなる方法があるのであれば、その親の挑戦が、子どもにとって大きなプレゼントになるはずです。

 

 

 

ほんのちょっとの勇気で、これまでのことをわきに置いておいて、関係性を変えることができます。

 

 

 

気になる方は、おといあわせくださいね。

 

↓ ↓ ↓