180万のニンジャタートルズが全米に出没するかも?!1990年代以来、再び人気再燃のキャラとは? | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。


■今号のスゴい★PR事例■

 

180万のニンジャタートルズが全米に出没するかも?!
1990年代以来、再び脚光を浴び始めたキャラクターとは?
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》


 


アニメキャラクターやスーパーヒーローには、世代を超えて人気を維持
し続けるものもあれば、一代限りで忘れ去られてしまうもの、そして
また、時代を経て、再び脚光を浴びるものなど様々ですよね。


アメリカで、今最も子どもたちに人気のキャラクターと言っても過言では
無いのが、



「Teenage Mutant Ninja Turtles/ティーンエイジ ミュータント ニンジャ タートルズ」



です。



 

Picture:Screenshot of Playmates Toys.com


 

1980年代、1990年代に大活躍していたこのキャラクター。


「Leonardo/レオナルド、 Michelangelo/ミケランジェロ、 Donatello/ドナテッロ、
Raphael/ラファエル」の4キャラクターは、今年で誕生から30年。
ここに来てまた、子どもたち(特に男子)の人気を一手に集めているようです。

 

テレビではアニメシリーズのシーズン3プレミアが、10月3日(金)に
放送がスタート。

また遡ること、8月8日には、劇場版が公開されていたこともあり、その人気の
過熱ぶりは、今年のハロウィンの売れ筋コスチューム戦線にも大きな影響を
与えているようです(批評家からの映画自体の評価は辛口でしたが・・・)。



※劇場版 映画「Teenage Mutant Ninja Turtles 2014」

http://youtu.be/nCjsWpM9zFU



●2014年ハロウィンの人気仮装予測(子ども向け)

 ※データは、National Retail Federationより



・ディズニーのフローズン 260万人
・スパイダーマン 260万人
・ティーンエイジミュータントニンジャタートルズ 180万人


(他、プリンセス340万人、動物300万人)



 

Picture:Screenshot of Sprit Halloween.com


 


劇場版の映画が、大人の評論家陣には軒並み不評だったとはいえ、子ども
たちは、この愉快な4人のニンジャタートルズを愛し、そして彼らの
ジョークを楽しんでいるようだと、アクションフィギュアの第一人者で
ニューヨークのローチェスターにある「Strong Museum」のキュレーター
を務める、Patricia Hoganさんはコメントしています。



そして、タートルズ達がこうして世代と時代を超えて、子どもたちに
愛される理由として、キャラクターが「ティーン世代」であることが
一つの理由だとしています。


というのも、子どもたちは、ちょっと年上の子どもを真似たり、習ったり、
従ったりする傾向にあるからなのだそうです。



またもう一つの理由には、これら4人のキャラクターがそれぞれに異なった
性格で個性があり、子どもたちは自分がどのキャラクターに似ているか
ということを、簡単に見つけられるからなのだとか。




子どもたち向けのマーケティングを仕掛ける時に、参考になりそうですね。

 



最後に。。。


先述のように、キャラクターのタートルズが再び大人気となる中で、アメリカ
ではペット業界にも「タートルブーム」が到来しているのだそうです。


なんとタートルの売り上げが20%もアップしているとか。


そしてまた、不法な輸出入などの問題も浮上しているようです。



自然界の亀たちが、災厄に見舞われることがありませんように。。。



 

 

※ニュースソース


※National retail Federation

https://nrf.com/media/press-releases/disneys-frozen-characters-teenage-mutant-ninja-turtles-top-childrens-costume

※AD Week

http://www.adweek.com/news/advertising-branding/years-most-popular-halloween-costumes-are-surprise-straight-multiplex-160481

※Mediapost

http://www.mediapost.com/publications/article/235356/teenage-mutant-ninja-turtles-decoding-the-marketi.html?edition=76668

※CBC News

 http://www.cbc.ca/news/canada/windsor/teenage-mutant-ninja-turtles-behind-pet-turtle-boom-expert-says-1.2781285

 


■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


 

亀というと、「鶴は千年、亀は万年」で周知の通り、日本では長生きの
代表とされていますよね。



こちらアメリカでは、「亀/Turtle」に関連したイディオムと言えば、



「Turn Turtle=ボート(船、自動車)などがひっくり返る(転覆する)」



というもの位でしょうか。

 


さて、私の住むノースカロライナですが、ウミガメが生息している他、
陸でも多数の亀に出会えます。


田舎であることもあるのですが、かなりの頻度で家の周囲で、道路を
のろのろと歩く亀に遭遇しています。



その亀がこちら、



「Eastern Box Turtle(Terrapene carolina carolina)」


 


可愛いといえば可愛いのですが、私は捕獲しようとしたことは
ありません。。。


 

ニンジャタートルズがブームが再燃していますが、子どもたちが安易に
野生の亀たちに危害を与えないと良いのですが・・・。


 

 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。


『にっぽんのマーケター』


http://nipponmkt.net/