カナダの航空会社「ウエストジェット」の乗客への心温まるクリスマスどっきり企画が大評判! | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■




●カナダの航空会社「ウエストジェット」の乗客への、
心温まるクリスマスプレゼントどっきり企画が大評判!●




読者の皆様、こんにちは。



12月も中旬となり、2013年も残すところあとわずかになってきました。


こちらアメリカでは、クリスマスムード一色に人も、街も染まりつつ
あります。

ラジオではクリスマスソングが流れ、各家庭は家の内外にクリスマス
デコレーションを施し、ショッピングに行けば、店員さんはサンタの
帽子をかぶっての接客。


そんなクリスマス時期、逆に仕事やショッピング、そして帰省など
様々なスケジュールに追われ忙しく、あわただしい生活を送る人も
多いはずです。

そんなちょっぴり荒れた心も、ホッと温めてくれるような、ハート
ウォーミングなとある動画が、北米で話題になっています。


そのYoutube上の動画は、現時点(米東部時間12月13日9:31)で、なんと
「2000万回」に迫る再生回数に!!!

動画が公開されたのは、12月8日ですから、たった5日ほどで、口コミが
どんどん広がったのです。



※Picture:Screenshot of Youtube WestJet Video




そして、それを仕掛けたのはカナダのエアライン「ウェストジェット」です。


ウェストジェット航空は、1996年設立、カナダのカルガリーを本拠地
とする、LCC(ローコストキャリア)で、カナダ第二の航空会社です。
カナダ国内の主要都市、およびアメリカにも路線を就航しています。

※WestJet Airline Website
http://www.westjet.com/guest/en/home.shtml



さて、今回の乗客へのどっきり企画、その内容はどんなものだったのか
説明しましょう。



クリスマスが迫ったある日の、トロント国際空港とハミルトン国際空港
の、カルガリー行のウェストジェット便へのある搭乗口がその舞台。


※Picture:Screenshot of Youtube WestJet Video



仕掛け人は、もちろんウェストジェット航空、仕掛けられたのは、そんな
仕掛けにはまったく気づいていない、一般の搭乗客たち。



さて、いざ搭乗となるところから、このどっきり企画は始まります。


搭乗ゲートの脇に設置されたクリスマスプレゼントの箱にはめ込まれた
巨大なモニター画面に、なんとサンタクロースが登場。


※Picture:Screenshot of Youtube WestJet Video



そこで搭乗券をスキャンすると、


「クリスマスに欲しいプレゼントは何?」


と問いかけてくるので、搭乗者はそれに答えます。



回答は、子どものおもちゃから、航空券、タブレット端末、大型テレビ、
はたまた靴下と下着と答える人もいて様々です。


搭乗者はこのちょこっとサプライズの後、通常通り飛行機に乗り込み、
カルガリーまでのフライトを楽しみます。



その一方!



到着地カルガリー空港では、当地のウェストジェットの職員およそ150人
が、両便の搭乗客のプレゼントリクエストに応えるべく、買い物に
奔走するのです。


※Picture:Screenshot of Youtube WestJet Video



ちなみに、このプレゼントは、小売大手「Best Buy Canada」や「Cross 
Iron Mills」などと提携し多くのものが準備されたそうです。


希望のプレゼントを抱え空港に戻った職員は、今度はラッピングに
大忙し。



※Picture:Screenshot of Youtube WestJet Video






そして、乗客は無事に目的地のカルガリーに到着。そして、手荷物受取
場所に行くと、突然の音楽と雪の演出とともに、ベルトコンベアーから
は、クリスマスプレゼントが流れ出してくるのです。



※Picture:Screenshot of Youtube WestJet Video




一つ一つのプレゼントには、搭乗客の名前と、「サンタクロース」からの
メッセージが記載された完璧な仕上げ。


子どもから大人まで、みんなこのサプライズには大喜びです。

動画を見ているだけでも、ホッと心温まるこのどっきり企画。



ウェストジェットでは、動画の再生回数が2000万回を超えたら、同社の
「WestJet Cares For Kids」という地域コミュニティ支援プログラム
を通して、支援を必要とする家族に、航空券を寄付することを同時に
発表していましたが、おそらくこの勢いでは、今日中にも2000万回を
達成すると思われます。
※2013年12月20日am7時現在(日本時間)で既に3,080万回を超えています!!



読者の皆さんも、是非この動画をご覧になってみてください。

※WestJet Christmas Miracle:real-time givinghttp://youtu.be/zIEIvi2MuEk





実は、ウエストジェット航空、昨年もこのクリスマス時期に、ユニークな
動画をYoutube上に投稿し、そちらも800万回の再生を達成して話題に
なっています。

その動画はこちら。


※WestJet Christmas Flash Mob
http://youtu.be/G9EJaDneTkQ




昨年は、12月4日の夜23時30分にカ、ルガリー空港でトロント行の
搭乗をまつ乗客166人へのサプライズ企画でした。

眠たくしんどい待ち時間を過ごす乗客たちに、突然のクリスマスの歌や
ダンスのエンターテインメントが提供されました。



そう言えば、先日「スゴい★PR」では、ニュージーランド航空の面白い
セーフティービデオの話題を提供しました。


※ニュージーランド航空のとっても面白いセーフティービデオの記事
http://nipponmkt.net/2013/11/01/sugoipr-20/



近年、価格競争、機内でのサービス競争だけでなく、こうしたネットや
SNSを活用しての、航空会社のブランディング、PR活動が盛んになって
いるようです。

他社にも取り組みがあるようですので、気になる方はこちらもご覧
ください。


※The 12 Best Airline Safety Video
http://gizmodo.com/the-12-best-airline-safety-videos-reviewed-1454868194





いかがでしたか?


ウェストジェット航空は、この時期本来ならばサンタクロースしか届ける
ことのできない夢、喜び、笑顔を、彼に代わって、世界中の多くの人に
届けることができたと、メディアでは高評価されています。


こうなってくると、来年の同社の「ドッキリ企画」もまた楽しみになり
ますね。


そして、最後までお読みいただいた方にこちらも紹介!


こちらのどっきり企画の舞台裏「メイキング」動画も公開されていますが、
そちらも面白いですよ。

色んな乗客が、それぞれにユニークな回答をしていますが、それに困る
サンタクロースも見ものです。


そして、サンタの質問に、「ダイヤモンドの指輪が欲しい(自分のために)」と
答えた女性には、空港で、サンタクロースがサプライズ「プロポーズ」
したりもしています!

※WestJet Christmas Miracle:Santa's bloopershttp://youtu.be/1A1gukKsKiQ






何はともあれ、全ての皆さんに、


「Happy Merry Christmas!」







※ニュースソース

※Huffington Post
http://www.huffingtonpost.com/2013/12/09/westjet-christmas-present_n_4414893.html

※ABC News
http://abcnews.go.com/US/stories-make-us-santa-westjet-christmas-surprise/story?id=21161616

※Mashable
http://mashable.com/2013/12/09/westjet-christmas-miracle-ad/

※Forbes
http://www.forbes.com/sites/andrewbender/2013/12/12/the-real-christmas-miracle-of-westjets-viral-video-millions-in-free-advertising/






■編集後記■


 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


  今回の、クリスマスにちなんだドッキリ企画の模様を収録した動画、皆様
 楽しんでいただけましたでしょうか?

 
 クリスマスも数日後に迫り、最後のクリスマスショッピングラッシュが
 スタートしています。

 昨日でかけたある小売店では、軽く50メートル以上はあろうかという、
 精算を待つ長蛇の列が、店内をぐるぐると巡っていました。
 

 
 もちろん、家庭によってクリスマスへの「熱の入れよう」は様々だろう
 とは思いますが、例えばこんな具合という、某お宅の室内のクリスマス
 コーナーを紹介したいと思います。



 天井まで届く高さのクリスマスツリーの下には、子どもや孫へのクリスマス
 プレゼントがたくさん並べられています。
 
 そして、さらに並べ切らなかったプレゼント達は、横のチェストの上にさらに
 山積みです・・・。

 これだけのプレゼントを選び、購入し、そして一つ一つラッピングをする
 手間と時間を想像するだけでも気が遠くなりそうです。


 ちなみに、こちらのご家庭では、お風呂場のシャワーカーテンやインテリア
 マット、タオル類、枕カバーなど、ありとあらゆるものが「クリスマス」仕様
 になっています。


 
 もう一つ紹介したいのがこちら。


 クリスマスのお庭のデコレーションとして、信心深い家庭でポピュラーなのが、
 ジーザスの誕生の模様を模した、Baby Jesusのデコレーションです。

 クリスマスのライトアップやツリー等での装飾が当たり前のようになった
 日本でも、さすがにこれはなかなか見かける機会がありませんよね。
 
 

 クリスマスを楽しみにしている人も、そうでもないという人も、それぞれの
 方法で、素敵な12月25日をお過ごしくださいませ。


 



  ※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
  ニュースをタイムリーにお届け。

  『にっぽんのマーケター』

   http://nipponmkt.net/

 
 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
    http://www.interbreed.co.jp/prtop/