新規顧客はソーシャルメディアで発掘!限定クーポン、ゲーム、カスタマイズ商品で口コミとファンを獲得 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴいPR事例■


ソーシャルメディアへの関心の高まりから、それらを企業でのマーケティング
活動に利用しようという動きが活発化している。FacebookやTwitterを、新商品
や新サービスの発表、またプロモーション・キャンペーンに利用・連動する事例
等が日本でも増えてきている。


利用者が、「いいね」ボタン一つを押すことで、意見を発信できる手軽さも
受けているが、現在、そうした利用者の一日に発生する生の声は、オンライン上
で2億ツイートとも言われている。


こうした声は、企業のマーケティング担当者が苦労してでも得たい、消費者の
生の声であり、これを活かさない手はないというところであろうか。


さて、今回は、ソーシャルメディアのマーケティング活動への利用が先行して
行われてきた、欧米のいくつかの事例をまとめて紹介したい。



1)Pei Wei Asian Diner


ペイウェイアジアンダイナーは、P.F. Chang's China Bistroが所有する、
アメリカのレストランチェーン。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

中国、日本、韓国、ベトナム、タイの各国料理、テイストをアレンジした
オリジナルメニューを提供する、Fast Casualスタイルのレストランだ。


※Pei Wei Asian Diner Website
http://www.peiwei.com/  


現在、西海岸から東海岸まで、全米23州で店舗展開を行っている。


同社では、新商品Caramel Chickenの発売に合わせて、ソーシャルメディア
を活用したプロモーションを展開。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

FacebookやTwitter、ウェブサイトで、同社のEメールリストに登録すると、
割引クーポンがもらえるという告知を展開。

開始後約2週間で、約2万人の新規登録者を獲得。


また、合わせてもう一点同社のCSR活動を紹介したい。


去る12月6日、7日の2日間限定で実施された、「Holiday Food Drive」と
称されたキャンペーン。来店時に、缶詰やシリアル、お菓子などの
食べ物(腐敗しにくいものに限る)を持参し提供した来店者は、
最初の一品の代金25%OFFが受けられるというものだ。


キャンペーンで集まった食品は、地元のフードバンクに寄付されるそうだ。
クリスマス・ホリデーシーズンは、様々な団体や人々が、すべての人に
温かく幸せな食事をという目的でチャリティー、慈善活動等を行うが、
それに合わせた、恒例行事となっている。



2)Universal Pictures


映画会社ユニバーサルでは、アメリカで先月11月4日に公開された映画、
「Tower Heist」の公開前プロモーションに、Facebookでのオンライン
ゲームを活用した。


「Tower Hesit(タワー・ハイスト/日本では、2012年2月3日公開予定)」
は、ベン・ステイラーとエディー・マーフィー(久しぶり!)がタッグを
組んだ、アクションクライムコメディ。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※Universal Pictures Website
http://www.universalpictures.com/  


同社では、公開前にオンラインゲーマーやソーシャルメディアユーザーの
間で口コミを醸成し、また注目を高めて、映画館に封切と同時に足を
運んでもらうため、オリジナルゲームをFacebook上で提供。


参加者同士が競い合い、Facebook Creditを勝ち取っていくもので、この
通貨は、オンライン上でのバーチャルグッズの購入や、コンテンツの
ダウンロード時の支払い通貨として利用できるものとなっている。


10月12日のゲーム公開以来、3週間で16万2000人の「Like(いいね!)」
を同ファンページに獲得。12月6日時点では23万人余りのファン数と
なっている。


ゲームの内容は、映画本体のテーマに合致、関連した内容となっており、
ゲームをプレイすることを通して、映画にも関心を持ってもらい、
劇場に足を運んでくれることを期待したと、同社では発表している。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※Tower Heist Facebook Page
http://www.facebook.com/towerheist  


3)Heinz(UK)


トマトケチャップで有名なHeinz社のFacebookの同社ファンページを活用した
イギリスでの取り組み。


※Heinz UK Website
http://www.heinz.co.uk/ourfood  


去る10月初旬、冷え込みが厳しくなるイギリスで、風邪やインフルエンザが
流行するシーズンに合わせた、ユニークな取り組みが実施された。


「Heinz Get Well Soup」キャンペーンでは、Facebook上で同ページのファン
となったユーザーが、同社のスープ缶1個を1.99ポンドで購入でき、また
その缶のラベルには、


「Get Well Soon ____」


下線部にはユーザーが同缶スープを送る相手の名前が記載され、カスタマイズ
できる仕組みとなっていた。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

キャンペーン期間中に、約2000個のスープが、友達や家族を思うイギリスの
人々から注文・発送された。キャンペーン終了時には、終了を嘆く無数の
声が寄せられたという。



4)Sara Lee Deli


全米のスーパーマーケット等で販売されている、スライスハム(スライス用ハム)
ブランドとして有名な、Sara Lee Deli。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※Sara Lee Website
http://www.saralee.com/en.aspx  


同社は、Facebook上で、「Life's Not Perfect ...
But Your Deli Meat Can Be」
という名のキャンペーンを展開。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

こちらは、人生(生活)は完璧ではないという出来事を、コミカルにビデオで
表現したもので、しかしながら同社の商品(スライスハム・サンドウィッチ)は
完璧になりうるという商品の良さを伝えるメッセージも含んでいる。


こうしたコミカルなビデオをシェアする他にも、ファン参加型の投票企画、アンケート
等も実施。


そうした、約2000人のアンケートから得られた結果を元に、アメリカの主婦が主に
サンドウィッチを作るときに抱える問題や葛藤を解決する手段(レシピ等)を
情報提供している。


※Sara Lee Facebook Fanpage
http://www.facebook.com/saraleecorp  


同社のFacebookを活用したキャンペーンは今年で3年目。2009年の「Mama Saga Moments」、
2010年の「Saga Solver」では、同社商品の認知を上げ、また良さを理解してもらう
ために、主婦を中心とした女性とのコミュニケーション強化を目的に展開された。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

過去2回のキャンペーンで、8万5千人のファンと400万回のビデオビュー数を獲得。
主婦の間で、同社のビデオやレシピは面白いし役に立つと評判となっているそう。

現時点(12月6日)でのファン数は、14万9900人と、その後も順調に増加の一途を
たどっている。


クーポンの限定提供、アンケートの実施、ゲームアプリの活用、クローズド
での情報提供など、各社のFacebook利用方法は様々だ。ユーザー参加型、限定
といったところが共通項だろうか。


今後もますますの過熱が予想される、ソーシャルメディア上でのマーケティング
合戦。スゴい★PRでも随時紹介したい。乞うご期待!



■今号のPRの切り口■


1)
ソーシャルメディアの双方向性を活用し、ユーザーの生の声を商品開発、
マーケティング活動に活用(Consumer Generated Merchandising)


2)
ファンになると「価値」があることを明確に、わかりやすく伝える
トップページやコンテンツが、「いいね!」獲得の鍵



■今号の目ウロコ度■


 

4ウロコ
  
  「The voice of the people is the voice of God.」


  =民の声は神の声


■More News and Trends/Editor's Eye■


・アメリカでは、50%の消費者がEメールよりも、ダイレクトメールを好む!
http://www.dmnews.com/study-fifty-percent-of-consumers-prefer-direct-mail-to-email/article/217968/  


・近場で安くがトレンド。経済状況を反映したオーストラリアのクリスマストレンド
http://www.marketingmag.com.au/news/55-of-aussies-to-forego-holidays-this-christmas-8281/  


・Play Station Vitaがリリース2か月前にもらえる!Facebook上での限定キャンペーン
http://www.vanksen.com/blog/playstation-get-their-facebook-fans-moving-for-the-launch-of-the-ps-vita/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A  

+MarketingViral-BuzzMarketing-EN+%28Vanksen+-+Buzz+%26+Viral+Marketing+Agency+%3F%3F%3F%29


・日産が、新車で搭載した新技術360 degree viewを体感してもらうキャンペーン
として、DMに眼鏡を梱包し発送
http://www.marketingweek.co.uk/disciplines/direct-marketing/nissan-launches-dm-campaign-to-promote-new-qashqai-technology/3032463.article  



■おススメメルマガ★メールマガジン相互紹介■


「「生きる意味を教えて」ズバリ示された親鸞聖人の明答」


▼「こういう毎日の繰り返しに、いったい何の意味があるんだろう」
▼「生きててよかった、って自信持っていえる、『幸せ』って何だろう」
▼「間違いなくいつか死ぬのに、なんで生きねばならないの」


この答えが全て仏教に、わかりやすく、なるほどと納得できる形で明示
されていると聞いたら、あなたはどう思われますか。


<仏の慈悲と智恵から、初めての人にも、 やさしく学べる仏教講座です。>


こちらを今すぐクリック
↓↓↓↓↓↓↓
[携帯からは空メ登録]
⇒a0001086000@mobile.mag2.com
[PCからは]⇒http://www.mag2.com/m/0001086000.html


■編集後記■

 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺です。


 早いもので、2011年も残すところ2週間余りとなりました。皆さんにとって
 どのような一年間でしたでしょうか?


 今年は、私の周囲でもFacebookユーザーが急増し(特に日本人の知人・友人)、
 これまでとは少し違ったアップデートを楽しんでいます。


 というのも、個人的な感想ですが、日本人のほうが、「まめ」にアップデート
 や、「いいね!」フォローをしてくださるように感じるのです。


 また、それぞれの日常生活を報告してくれることも多いなと。複数の欧米の
 友人からは、「なぜ日本人は、こんなに食事の写真をアップロードするのか?」
 と尋ねられたことがありますが、こうした点も、文化・人柄の違いでしょうか。



 さて、私は来週から3か月ほど渡米しますが、渡米時の楽しみの一つが、映画です。
 公開が早い、そして料金が安いことが何よりの魅力です。
 今回本文内で紹介した、「Tower Hesit」も見てこようと思います。 


 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
http://www.interbreed.co.jp/prtop/  


■インターブリードからのお知らせ■


○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         
http://www.interbreed.co.jp/prtop  
    
    ★情報番組、報道番組そしてバラエティ番組まで、業界ルールを
熟知した確実なリーチで効果的なテレビ露出をお手伝いします! 

     【TVパブリシティPRサービス】
         
     
http://www.interbreed.co.jp/prtop/tvpublicty/  

★登録メディア1,500媒体以上から最適な配信先を選定!
     リーズナブルなパッケージ料金でFAX配信!

     【プレスリリース FAX配信サービス】
         
     
http://www.interbreed.co.jp/prtop/pressrelease/  

    ★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
     【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
         
         
http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/  


    ★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。
     企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
    
         
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html  


    ★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪

           http://twitter.com/SUGOI_PR