【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

【What's New】

マーケターが集まる×つながる×仕掛ける“場”

NMlogo

異業種のマーケター同士が集まる、ヨコのつながりの「場」があったら、 何かおもしろいことができるんじゃないか…。 『にっぽんのマーケター』は、そのような想いから生まれました。


この「スゴい★PR」ブログも、『にっぽんのマーケター』の編集部連載企画として、

皆様に旬な情報をお伝えしています。


●にっぽんのマーケター ウェブサイト

●にっぽんのマーケター スゴい★PR ウェブサイト

●にっぽんのマーケター Facebookページ


 ※本ブログコンテンツの著作権は、発行者・執筆者に帰属します。転載の際は出所元を明記いただけますようお願いいたします。
★ランキングに参加しています。応援のクリックをよろしくお願いいたします。★

にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ ブログ王ランキング参加中!Click HERE!

  ビジネスブログランキング参加中!Click HERE!

Amebaでブログを始めよう!

マレーシア発。

 

腐敗した政治にNO!

首相の風刺画で逮捕・罰金となったアーティストが

クラウドファンディングで資金を調達

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

 

Source Fahmi Reza Official Twitter

 

 


【SUMMARY】

 

・マレーシアのアーティスト兼活動家に反体制的な活動を行ったとして逮捕・罰金等の判決
・科せられた罰金の調達並びに抗議活動の拡散にクラウドファンディングを利用
・事業資金や活動資金を調達するクラウドファンディングはその利用用途が多様化
・SNSの発展と活用によって、クラウドファンディングのプロセスと情報拡散はスピードアップ

 

 

【STORY】

 


起業家やアーティスト、クリエイターが事業資金・活動資金を集める方法として注目を集めているクラウドファンディング。

群衆(crowd)と資金調達(funding)を意味する英語を組み合わせたクラウドファンディング(Crowdfunding)という造語自体は比較的新しいものですが、不特定多数の人々から資金を募ってり、新規事業の立ち上げなど何かを実現させるという手法自体はもっと古くから存在しています。

 

近年では、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアの発展によって、個人でもプロジェクトの立ち上げや告知と情報拡散が容易になったため、さらにクラウドファンディングによる資金調達が活発になっています。

 


今回のトピックスでは、クラウドファンディングを通して科せられた罰金を調達することに成功したマレーシアの活動家兼アーティストについてご紹介します。

 



Source The Star

 


写真の男性は、Fahmi Reza(ファミ・レザ)氏(フルネーム:Mohd Fahmi Reza Mohd Zarin)です。

 

1977年生まれの40歳の彼は、 マレーシアのクアラルンプールを拠点として、グラフィックデザイナー、フィルム制作、ストリートアーティストとして活動しています。

 

 

彼の存在がマレーシア国内のみならず世界的に注目されるようになったきっかけは、2016年に彼がTwitterアカウントに投稿したマレーシアNajib Razak(ナジブ・ラザク)首相の風刺画がきっかけでした。

 

 

 

 


Source  BBC News

 


ナジブ首相をサーカスのクラウンに模した風刺画には、下記のようなコメントが添えられていました。

 

“In 2015, the Sedition Act was used 91 times. Tapi dalam negara yang penuh dengan korupsi, kita semua penghasut (But in a country full of corruption, we are all instigators).”

 

「2015年には91回も治安法が適用されました。腐敗した国家では、私たちはみな扇動者なのです。」

 


この風刺画並びにFahmi氏のコメントは、ナジブ首相の汚職問題と腐敗したマレーシアの政治に対してプロテスタント(抵抗)する姿勢を示したものでした。

 


マレーシアでは、2009年にクアラルンプールを「イスラム金融のロンドン」にしようと、国を挙げての最優先事業として国有投資会社「1Malaysia Development Berhad (1MDB)」が設立されました。

 

しかしその後、2014年時点で420億リンギ(約1兆4000億円相当)の巨額負債を抱えていることが発覚し、ナジブ首相一族と華僑系大富豪による不正疑惑も噴出するなど、マレーシア国内を震撼させました。

 

その後、2015年7月には、1MDBからナジブ首相の銀行個人口座への約7億ドル(約850億円)の不正入金も報じられるなど、同氏の不透明な政治資金疑惑が発覚。同年の夏にはナジブ首相の退陣を求める大規模デモに発展するなどした背景がありました。

 

 

 


Source  BBC News

 

 


Fahmi氏が制作したクラウンの風刺画は、マレーシア国民の反ナジブ政権活動、抗議活動のシンボルとして、瞬く間にマレーシア全土に拡散。

 

市内各所やインターネット上などに多くのクラウンが掲げられていました。

 

しかしその結果として、Fahmi氏は首相を侮辱したとされ2016年にKL Alternative Bookfesで逮捕されて取調べを受けることになってしまいました(その後釈放)。

 

そして先日2月20日には、同氏に対してIpoh市の法廷で、禁固1ヶ月、罰金30,000リンギット(£5,500, $7,700)の判決が下されたのです。

 

 

この判決に対して、Fahmi氏や同氏の弁護士は早速アクションを起こしました。

 

インターネット上で罰金分に相当する資金を募るクラウドファンディングを呼びかけたのです(同氏のクラウドファンディングページはこちら https://pozible.com/project/penghasut-solidarity-defense-fund )。

 

 



Source  Pozible Penghasut Solidarity Defense Fund

 


取り組みに賛同する人は、単純に資金を寄付するか、首相を模したクラウンのオリジナルグッズ(Tシャツやピンバッジ、ステッカー、ノートブック)などを購入することで(&身に着けて、使用しさらに抗議活動の輪を広げることで)資金調達に協力できる仕組みになっていました。

 

サポーターと資金は、あっという間に集まりました。目標としていた30000リンギットには2月23日金曜日の午後二時、クラウドファンディングを立ち上げてからたった18時間で到達したのでした。

 

この結果に対して、Fahmi氏は自身のFacebookページで下記のように謝辞を述べています。

 


"I didn't think that I would be able to reach the target as quick as this. I'm speechless and don't know what else to say except thank you."

 

「こんなにも早く目標に到達できるとは思ってもみませんでした。ありがとうございますの感謝の言葉以外ありません。」

 



Source  Fahmi Reza Official Twitter

 


世界中から注目を集めるFahmi氏は、2018年2月27日火曜日の夜には急遽東京新宿にあるIRREGULAR RHYTHM ASYLUMを会場に入場無料(投げ銭制)の講演会も開催。

 


ちなみに同氏のクラウンシリーズの作品には、ファーストフード大手、飲料大手をパロディにしたものも。

 

今年のイギリスの「表現の自由賞」にもノミネートされている同氏の活動とクラウドファンディングの手法は、ますます世界の注目を集めることとなりそうです。

 

 

 


Source  Fahmi Reza Official Twitter

 

 


Source  Fahmi Reza Official Twitter

 

 

※Fahmi Reza Official Twitter
https://twitter.com/kuasasiswa

 


※ニュースソース

※BBC
http://www.bbc.com/news/world-asia-43127199

※Marketing Interactive
http://www.marketing-interactive.com/malaysian-activist-fined-for-caricature-of-pm-najib/

※The Star
https://www.thestar.com.my/news/nation/2018/02/23/fahmi-reza-raises-over-rm30000-through-crowdfunding-to-pay-fine/

 

イギリス発。

 

鶏肉不足で窮地に陥ったKFC。

自虐的な謝罪広告で消費者を味方に

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

Source KFC UK Official Website

 

 


【SUMMARY】

 

・配送業者変更に端を発したKFCのチキン不足による店舗閉鎖の事態
・イギリス、アイルランドの2/3の店舗が一時閉鎖に追い込まれた
・自虐的な謝罪広告で、消費者から好意的な反応をとり株を上げたKFC

 

 

【STORY】

 

 

イギリスのKFCが配送業者をQSL社からDHL社に変更したことに端を発した、原材料不足による店舗の一時閉鎖騒動。

 

2月中旬にイギリス全土のKFCチェーンを襲ったこの問題は、一時は店舗の2/3を閉鎖しなくてはいけない事態にまで発展していました。

 

DHL社といえば、ドイツのボンに本社を置く1969年創業の半世紀近い歴史をもつ世界最大の国際輸送物流会社です。

 

 


Source boingboing

 

 

単純に配送を担当する会社が変わったため不慣れだったとかいう理由のみではなく、KFCが利用するチキンをストックするウェアハウス(倉庫)が、きちんと登録されて所定の衛生基準に達しているかどうかチェックをうけたものではなかったということも判明。

 

保存されていたチキンが大量廃棄処分になるかもしれないという事態にもなっているそうです。

 

 


2月16日の騒動発端から、2月18日の時点ではイギリスとアイルランドにある870のレストランのうち、たった266店舗しか開店できない状態にまでなっていました。

 

その後、少しずつ状況は改善してきているとは言われていますが、一部の店舗は看板商品のチキンを除いた限られたメニューでも営業を継続するなど、国内の95%の店舗を占めるフランチャイズ各店にとって依然として厳しい状況が続いています。

 

 



Source WIRED

 


KFC、フランチャイズ各店、そしてKFCのチキンを求めるカスタマーすべてにとって大打撃となった今回の事件。

 

問題を引き起こした責任は全面的にKFCにあったことを認め謝罪する一面広告が、Metro並びにThe Sunの二紙に掲載されました。

 

 



Source Metro

 

 


KFCの看板商品のチキンを盛るバケットにプリントされたロゴが、いつもの「KFC」ではなく、あの落胆と怒りのFワードを彷彿させる「FCK」になっています。

 

バケツの下部には、以下のような謝罪コメントが記載されています。

 


" A chicken restaurant without any chicken. It’s not ideal.
Huge apologies to our customers, especially those who travelled
out of their way to find we were closed.
And endless thanks to our KFC team members and our franchise
partners for working tirelessly to improve the situation.
It’s been a hell of a week, but we’re making progress,
and every day more and more fresh chicken is being delivered
to our restaurants. Thank you for bearing with us. "

 

「チキンのないチキンレストラン。そんなものは理想ではありません。
とりわけ、わざわざ店舗まで足を運んでくださったにもかかわらず
店舗が閉鎖していてご迷惑をおかけしたお客様に、お詫び申し上げます。
KFCチームやフランチャイズ各店の方々には、状況改善のための
絶え間ない力添えにどこまでも感謝しております。
悪夢のような一週間でしたが、日々状況を少しずつ改善しており、
新鮮なチキンがレストランに届けられるようになってきています。
我々KFCに対する皆様の寛容に感謝いたします。」

 

 


この広告を目にした消費者からは、多くのポジティブな反応があがっています。

 

KFCは自身の窮地を、チャンスに変えることに成功したようです。

 

 

ちなみに2月23日金曜日夕方(ロンドン時間)の時点では、およそ9割の店舗は営業を再開したようです。

 

 


Source KFC UK & Ireland Official Twitter

 

 

 

※KFC UK Official website
https://www.kfc.co.uk/

 

 


※ニュースソース

 

※METRO
http://metro.co.uk/2018/02/23/kfc-issues-foul-mouthed-apology-hell-week-7336181/

※GRUB STREET
http://www.grubstreet.com/2018/02/kfc-apologizes-for-uk-chicken-shortage-with-fkc-we-are-sorry-ad.html

※WIRED
http://www.wired.co.uk/article/kfc-chicken-crisis-shortage-supply-chain-logistics-experts

※boingboing
https://boingboing.net/2018/02/22/kfc-chicken-shortage-blamed-on.html

 

NZ発。

 

好きな絵文字を3つ選んで

あなたにぴったりのニュージーランドの

スポットを見つけよう&旅しよう

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

 


Source AIR NEW ZEALAND

 

 


【SUMMARY】

 

・ニュージーランド航空が同国の魅力を国内外に発信するキャンペーンを展開
・ユビキタス環境での効率的なコミュニケーションを実現する絵文字に着眼
・ユーザーの選択した絵文字からパーソナライズ旅行マップを提供

 

 


【STORY】

 


航空会社の安全性やサービスの評価で世界的に知られるAirlineRatings.comが選ぶ、航空会社にとってとても名誉である「エアラインオブザイヤー」を5年連続で受賞したAIR NEW ZEALAND/ニュージーランド航空。

 

同社は、その高いサービスの質や安全性での評価が業界内外で高いことはもちろんですが、ここ数年はそのユニークな機内安全ビデオでも世界的に話題になっていることをご存知の方も多いかと思います。

 

過去には、映画「メン・イン・ブラック」とラグビーニュージーランド代表の「オールブラックス」の選手と監督が機内の安全を守る大役を担って登場したものや、ニュージーランドでも多くの撮影が行われた映画「ホビット」をテーマにしたものなどがありました。

 

ユニークな機内安全ビデオは、同社の公式ホームページでも公開されています

 


※ニュージーランド航空の最新機内安全ビデオはこちらでチェック
https://www.airnewzealand.co.nz/safety-videos

 

 


さて、世間の興味・関心を喚起するキャンペーンやプロモーションで話題のニュージーランド航空ですが、現在英語圏・ドイツ語圏・日本語圏・中国語圏からの旅行者(搭乗者)のさらなる獲得を目指すべく展開しているキャンペーンが、

 


" #EmojiJourney "

 


です。

 


Twitter並びにFacebookで展開している今回のキャンペーンでは、同SNSのユーザーはニュージーランド航空のページで「3つの絵文字」を使ってニュージーランドで体験したいこと、興味があることなど、実現したい夢のバケーションを表現します。もしくは、普段自分がよく使っている絵文字を3つ選んで入力してもOKです。

 



Source AIR NEW ZEALAND Official Facebook

 


すると、投稿に対してニュージーランド航空から自分専用にカスタマイズされたニュージーランドおすすめスポットを表示したページへの誘導リンクの返信が届きます。

 



Source AIR NEW ZEALAND Official Facebook

 


ページを開くと、ニュージーランド全土の入力された絵文字に基づいて選ばれたおすすめスポットがかわいいアイコンとともに表示されます。

 

 


Source AIR NEW ZEALAND

 

 


気になるアイコンをランダムにクリックすると、なぜこの場所が選ばれたのかという理由やスポットの概要、さらには周辺のおススメスポットなどの情報が合わせて提供されます。

 

 

Source AIR NEW ZEALAND

 

 


Twitterでは毎月平均35億個ともいわれる絵文字が使われているといわれ、感情を簡単かつスピーディーに表現する手法として欠かせないものになっている絵文字。

 

ニュージーランド航空では、カスタマーエクスペリエンスを革新的でクリエイティブな手法を用いながら高めていくことを大切にしているだけに、近年コミュニケーション手段として必須のものとなっている絵文字をカスタマーとのコミュニケーションに用いることにしたようです。

 


今回のキャンペーンでは、ニュージーランド国外の人々にニュージーランドの魅力を発見・開拓してもらうだけでなく、ニュージーランドの人々にとっても改めて自国の誇れる財産や隠れたスポットなどを再発見する機会として、キャンペーンをエンジョイしてもらいたいそうです。

 

 

※AIR NEW ZEALAND Official website
https://www.airnewzealand.com/

 

 


※ニュースソース

 

※AIR NEW ZEALAND
https://www.airnewzealand.co.nz/press-release-2018-new-zealand-launches-emoji-travel-tips

※NI TRAVEL NEWS

https://nitravelnews.com/news/air-new-zealand-launches-emoji-travel-tips/

※THE DRUM
http://www.thedrum.com/news/2018/02/16/air-new-zealand-invites-travellers-social-media-emojijourney

 

 

イギリス発。

 

スニーカーブランドコンバースが

一つ星ホテルをロンドンにオープン

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 


Source Converse One Star Hotel Official Facebook

 

 


【SUMMARY】

 

・2018年2月16日・17日の2日間限定でスニーカーのコンバースがホテルをオープン
・コンバースの新ワンスターコレクションの発売を記念したイベント
・予約不要、入館無料のホテルではファン向けの各種催し物を開催

 


【STORY】

 


当ホテルが皆様にお約束すること

 

・騒々しいご近所とゼロ睡眠
・態度にくせのあるスタッフ
・靴収納部屋に徹夜組
・最新、最旬のスニーカーを標準装備

 

   ・・・・などなど。

 


読者の皆様、こんなホテルがあったら訪れてみたいですか?

 

 

実はこの少々風変わりなホテルからお客様へのアピールは、2018年2月16日と17日の週末2日間限定でロンドンに実際にオープンした「一つ星」ホテルの宣伝文句です。

 

 

そのホテルの名前は、

 


' Converse One Star Hotel / コンバースワンスターホテル '

 

 

そうです、人気スニーカーブランドのコンバースがプロデュースしたホテルが登場したのです。

 



Source Converse One Star Hotel Official Website

 


コンバースは、1908年にアメリカマサチューセッツ州でマーキス・M・コンバース氏が創業。2003年にはNikeに買収されましたが、そのブランドは100年以上変わらず多くの人に親しまれています。

 

 

代表的なラインには、コンバースオールスター、クイックスター、ワンスターなどのスターシリーズ、そしてバドミントン選手のジャック・パーセルが開発に参加したジャックパーセルなどがあります。

 

ちなみにコンバースといえばおなじみの星のロゴ(アンクルパッチ)がオールスターシリーズにつき始めたのは1945年ごろのことなのだとか。

 


実は今回のコンバースがプロデュースしたホテルは、ワンスターシリーズの2018年春コレクションのリリースを記念したプロモーションの一環として設置されました。

 

 


Source Converse One Star Hotel Official Website

 


5階建てのホテルには、ハーレム発の人気ラッパーA$AP Nast、ストックホルムのYung Lean、NYのMadeMe(Erin Magee氏によるファッションレーベル)や北京のヒップホップアーティイストTizzy Tなど、若者に人気の様々な分野のアーティスト・クリエイター陣とコラボレートしたテーマの異なる部屋があります。

 

そしてまた、コンバースのスニーカーや関連ウェアなどのコンバースプロダクトのディスプレイや各種アート・インテリアが建物内を彩っていますが、これらは全てロンドンのスニーカー、スケート、ファッション、音楽シーンに90年代のテイストを加えながら統合して創り出されたコンバース独特の世界観をロンドンの人々に体感してもらう目的なのだそうです。


実際のホテル内部の様子はこちらの動画でご覧いただけます。

 


" Converse One Star Hotel "

 

https://youtu.be/U0UZtsn0gA8

 

 


ホテル内では2日間を通して様々な催し物が開催されました。

 

 IAMDDB、Princess Nokia、Slowthaiなどのアーティストがライブミュージックのパフォーマンスを行ったほか、Paria FarzanehによるTシャツワークショップやThe Basementによるポスターやスクリーンプリントのワークショップも企画されました。

 

各種ワークショップと、夜の部のイベントへの参加は全て事前参加登録で満員御礼の大盛況。

 

これらのイベントに参加できなかったロンドンっ子の多くは、2日間無料で開館されていた昼間の時間帯に、ヒップでモダンなコンバースの世界観をユニークな一つ星ホテルで体感できたようです。

 


※One Star Hotel Official website
https://onestarhotel.london/

 


<Converse One Star Hotel>

 

Address:155 New N Rd Hoxton, London N1 6TA
Open:February 16 and 17
Hours:12 p.m. to 6 p.m. and 8 p.m. to late.

 


※ニュースソース

 

※Nike News
https://news.nike.com/news/converse-one-star-hotel-london

※D'MARGE
https://www.dmarge.com/2018/02/converse-one-star-hotel.html

※COMPLEX
http://www.complex.com/sneakers/2018/02/introducing-converse-one-star-hotel
http://www.complex.com/sneakers/2018/02/look-inside-one-star-hotel

 

シンガポール発。

 

旧正月(春節)の過ごし方と意味を問う

心動かすメッセージを発信したSingtelとTiger Beer

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

 


Source Medium

 

 

【SUMMARY】

 

・2018年2月16日は中国文化圏で年に一度の大イベント旧正月(春節)
・帰省して家族とともに過ごす旧正月の伝統的なスタイルが多様化
・家族の大切さを改めて人々に投げかけるメッセージを複数企業が発信

 


【STORY】

 


今年も中国の旧正月(春節/Chinese New Year(CNY))が近づいてきました。

 

中国だけでなく、アジアの多くの国々で祝われる旧正月。2018年は2月16日がその日に当たります。同日は、中国、台湾、韓国、北朝鮮、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、モンゴルでは、国の休日として旧正月が祝われ、各地で様々な催し物があるなど、多彩なイベントで国全体がお祭りムードとなることも。



Source Pixabay

 


旧正月の前後は大型連休を設定する企業が多く、中国の都市部から地方へと帰省する人々による帰省ラッシュは社会問題となっています。

 

この背景には、旧正月は家族が集って食卓を囲むなどして祝うものという伝統があります。

 

 

しかし近年では帰省して家族と過ごすのではなく、長期休暇を利用して海外旅行などに出かける人も増えています。

 

実際に筆者の住むハワイでも、クリスマス、ニューイヤーの装飾から、中国の旧正月を祝うデコレーションへと店舗の内外装を変化させている小売店や飲食店などを多く見かけますし、2月には旧正月を利用してやってくる観光客をターゲット氏にしたセールイベントやプロモーションなどが行われます。

 


時代の変化とともに、旧正月の過ごし方も多様化しています。

 

このような変化をどう捉えるのかは人それぞれですが、家族が集って春節を祝うことの意味を改めて人々に問いかけるメッセージがシンガポールの2つの企業から投げかけられました。

 


まずご紹介するのは、シンガポールの通信大手Singtelです。

 

シンガポールで暮らす年老いた一人の男性が、外国に暮らす子どもたちが旧正月に帰ってきてくれることを願う内容です。

 


" Mr Lim’s Reunion Dinner "

 

https://youtu.be/D7uHt5HIt6c

 

 

男性にとって、旧正月といえば子どもたちが海外から帰省して皆でワイワイと過ごす一年に一度の楽しみなイベントでしたが、弁護士の息子は急な仕事で、そして娘家族は子どもの東京ディズニーランドに行きたいという希望で帰省を見送ることになってしまいました。このあたりの設定は、現代の世相を反映しています。

 

結果的には、子どもたちはそれぞれに計画を変更してシンガポールの父の下へサプライズ帰省をしますが、「Family matters.家族が大切」という動画の最後に現れるメッセージにハッとします。

 

 


続いてご紹介するのは、Tiger Beerの制作した動画です。

 

 


" Tiger Beer - The Letter "

 

https://youtu.be/693PdV3jvTo

 

 


奇しくも、Singtel、Tiger Beerの2社とも子どもたちと離れて暮らす一人の父親が主人公となり、家族のリユニオン(再会の集い)は叶うのかどうかがテーマとなっていました。

 

Tiger Beerの動画では、子どもたちが旧正月に帰省をしたかどうかの結末は表現されていませんでしたが、その代わりとして、家族のリユニオンをサポートするプロモーション( http://tigerbeer.com.sg/thereunionproject/ )へと視聴者を誘導することで動画を締めくくっています。

 

Tiger Beerのプロモーションでは、抽選で選ばれた2組には帰省の往復渡航費が提供されます(当選者は同社のプロモーションへの協力同意が条件)。また抽選に漏れた応募者にも、家族のリユニオンを祝う宴席のためにTiger Beer24缶パック(シンガポールドル53.50相当)が当たるという特典が用意されています。

 


2つの企業が同じテーマでシンガポールの人々に投げかけた2018年の旧正月のメッセージは、どのように人々の心に響いたのでしょうか。

 

 

 

※ニュースソース

 

※Mumbrella Asia
https://www.mumbrella.asia/2018/01/singtel-once-again-tackles-elderly-loneliness-with-chinese-new-year-campaign
https://www.mumbrella.asia/2018/01/tiger-beer-bring-singaporeans-home-part-chinese-new-year-campaign

 

※Campaign Brief Asia
http://www.campaignbriefasia.com/2018/01/tiger-beer-has-recently-launch.html