【雑誌】耐震化への対応は、何を優先すべきか?『週刊東洋経済 3016年6月25日号』 | ほぼ日blog~通勤読書で継続力を高めよう!~

【雑誌】耐震化への対応は、何を優先すべきか?『週刊東洋経済 3016年6月25日号』

こんばんは。

今週の『週刊東洋経済』の特集は、
最近話題の多い自動車業界について。


{580596A0-24B4-4F78-A27F-0288D175D46C}

わが実家の軽自動車も、
三菱自動車の不正の対象車で、
ちょっと気になっていましたが…

当の乗っている本人である母は、
このニュースに疎いようです。
結局騒いでいるのは、
利用者ではない人たちかもしれません。

さて、今週号のリポートには、
熊本地震で大きなダメージを受けた、
市庁舎の耐震問題が取り上げられています。


{A6F8E17A-F662-4538-A286-5DF4CC40F8B1}


公共施設の耐震化の問題は、
随分前から言われてきました。
しかし、耐震化率の低い自治体では、
いまだ4分の1の公共施設の建物が、
耐震化されていないそうです。

大都市圏の多くの地域では、
9割以上の耐震化率となっていますが、
それでも100%の自治体はありません。

なぜ、耐震化は進まないのでしょうか。

結論から言ってしまえば、
予算に制約があるためです。
耐震化をしようにもお金がない。
だから、段階的にしかできない。

熊本地震で被害を受けた宇土市も、
2003年に市役所の耐震診断で問題となり、
建て替えの検討が進められていました。

数ある公共施設の中でも、
自治体庁舎が最も遅れていて、
全国平均で75%弱となっています。

ざっくり言ってしまうと、
地震が起きると4つに1つは被災する
可能性が高いということです。

学校などの教育施設については、
全国平均でも100%近い耐震化が、
進められているそうです。

この格差の要因というのは、
「市庁舎は市民が日常的に使う」
施設ではないということです。

市庁舎にお金をかけるくらいなら、
他に財源を回せと言われるかもしれない。

そうなると、どうしても学校など、
市民に身近な施設から優先的に、
耐震化が実施されていきますよね。

しかも、国からの補助の面でも、
教育施設へのメニューは充実して、
自治体の負担は軽くなっています。

一方の市庁舎などの施設では、
耐震化の場合は国の補助があっても、
建て替えなどを実施する場合には、
すべて自治体負担となるそうです。

それ以外にもさまざまな理由があり、
市庁舎は古い建物が多いにも関わらず、
耐震化すら進まないという状況。

ひとたび地震で被害を受ければ、
行政サービスの復旧まで時間を要し、
結果的に市民に負担がかかります。

前述の宇土市の場合も、
市の業務が機能し始めるまでに、
約1ヶ月近くかかったそうです。

人命に関わる施設も重要ですが、
一度被害を受けてしまうと、
多大な影響が出る市庁舎の改修も、
これを機に見直されそうですね。

財源も資源も時間も限られていて、
優先順位は難しいと思いますが…
個人的には、自治体の中枢機能こそ、
しっかりさせなければいけないと思います。

皆さんの住む地域では、いかがでしょうか。











1日1クリック応援お願いします☆

皆さんの応援でランキングが上がります!!!

ぜひ当ブログを人気ブログにするために1票いただけるとうれしいです♪



feedlyへの登録はこちら!
follow us in feedly


ブログランキングならblogram



週刊東洋経済 2016年6月25日号 [雑誌]