ようやく私の執念が実りました(?)。

 

 

こちらの上下(↑↓)2枚の貼り紙から始まり、

 

 

それらがこんな風にリニューアルされたにもかかわらず、

 

 

(↑※愛珠がちょっとだけ写っていますw)

 

ついには池の中に漁獲網を見た日には、

 

 

 

 

警察に届け、

また市役所にもメールし、

小学校にもクレームを入れました。

 

私が市役所にしたメールの内容は以下の通りです。

 

 

K公園の生き物の被害が酷いです。

少年5,6人がいつも池で生き物を捕獲しています。

乱暴に扱うことが多く、見ていて非常に辛いです。

何度か注意したこともあるのですが、今日はなんと、

池に、中に餌を入れた捕獲用の網を仕込んでいました!

私が気づいた直後に撤去しておきましたが、

公園の池は生き物を獲るところではありません。

川や湖や広い沼とは違って、有限で、

逃げたり隠れたりするスペースもない中、

毎日のように乱獲されては、生き物はいなくなってしまいます。

捕獲している生き物はザリガニやメダカが多いようですが、

ある時には、鯉を竹棒で乱暴に突いている姿も見ました。

夏には蝉もまるでオモチャのように乱獲されています。

ほとんどの子供たちはルールを守って

健康的にボールなどで遊んでいるのですが、

一部の子供たちのマナーが悪すぎます。

他の、楽しく平和に遊んでいる子供たちにも悪い影響がありますので、

「公演の生き物は絶対に獲らないで下さい。」

などと厳重注意をする市の看板等を立てたり、定期的な巡回などをして、

公園の生き物を獲っている子供たちに注意を促して頂けないでしょうか。

公園の生き物の被害は平日の夕方か、休日に多いです。

もちろん雨天でない日がほとんどです。

私1人の力では手に余りますので、

K公園の秩序を守るためにも、ご尽力宜しくお願い致します。

 

小学校にも上のような状況を説明し、

学校集会や学年集会、

そして各担任によるホームルームなどで、

マクロ&ミクロに注意を促して頂けるよう、

女性の教頭にお話しました。

 

そして、

上の訴えに対する市からの回答が以下になります。

 

 

K公園には、

水に親しむことを目的として噴水池とせせらぎを設置しております。

 

公園内の池の中の生き物については、

市で飼育しているものではありませんが、

公園内における、生き物の捕獲などの行為は条例で禁止されているとともに、

池に入ることは危険ですので、注意を促す看板を設置いたします。

 

また、市の公園については、定期的に巡回を実施しております。

巡回の際に、これらの状況が確認された場合には声掛けをするなど、

注意喚起をしてまいります。

 

これを読んでだいぶホッとしましたが、

続けてこのように返信しました。

 

 

子供たちは水の中に入らずに、水の外から網で獲ったり、

つついたりしており、漁獲網もおそらくは

流れの外から設置したものと思われますので、

「水の中に入ること」への注意喚起ではなく、

あくまでも「生き物を捕まえてはいけない

という所に焦点を当てて頂きますようお願い申し上げます。

本来の目的がボヤけて、というかブレてしまいますので。

 

また看板等も設置して頂けるとのこと、

本当にありがとうございます。

細かいことを言うようで恐縮ですが、設置場所については、

子供たちがよく生き物を捕まえている場所の近くにして頂きたいです。

つまりは、池は北側から始まり、

南側へと流れていくのですが、その南側に流れ着く直前の、

ベンチ等が置いてある水路の所で獲っていることが多いです。

実際、漁獲網が設置してあったのもその辺でした。

あまり現場から遠い所に看板があっても、特に小学生などは気づきにくいし、

なかなか読む機会も少なくなってしまいますので、

どうせ設置して頂けるなら、一番効果が現れる所にお願いしたいと思います。

 

このような感じで追返信しておきました。

 

さてさて。

 

我が市の看板はどのように立てられるのか。

 

ある意味楽しみです(笑)。

 

立てられたら早速お伝えしたいと思います。

 

 

 

ここで話は変わりますが、

花束としてウチに連れて来られた

青ドラセナのコルディについて。

 

 

根っこはもちろん元気ですが、

 

 

新芽も出て来ました!

 

今月末には鉢上げをしたいと思います。

 

 

 

最後に、

もし近隣の公園等で誰かが生き物を捕まえようとしている時、

大抵は条例に違反しているはずですから、

それを指摘して頂けると、

注意しやすいのではないかと思います。

 

 

 

本日の投稿も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。