ついに「探究」の発表会がやってまいりました。

 

 「乳製品離脱強化」ブース

 

2月は,乳製品産業が,我々の

「Veganuary(ヴィーガニュアリー)=Vegan+January(1月)」に対抗し,

「Februdairy(フェブルデイリー)=February+dairy(乳製品)

 ↑※全く韻を踏んでおらず,センスのなさ丸出し」

と呼んでいるので,特に,「乳製品離脱強化月間」です。

 

今日は,給食で牛乳を飲まされている,中学生も見に来るとのことなので,

上のようなブースを(教員である私が勝手に)設けました。

 

 私の担任する生徒のポスターの隣です。

 

 別のアングルから。

 

 全て私物です。

 

 会場全体を見渡すとこんな感じです。

 

 私がずっと,注目していたグループのポスター。

 

我が1年5組は「道徳」での「食糧問題(→ゴールは「脱搾取」)」

→ 伝説のヴィーガン化ムービー『美しき緑の星』の映画鑑賞

→ そしてこのSDGs「探究」と,

動物について考えざるを得ない過程を経て,

ここまで来ています。

 

その中でも,このグループは,一貫して,最初から最後まで,

「屠殺」や「動物園」や「動物実験」から

目を逸らしませんでした。

 

内容を見ると,我々ヴィーガンからすれば,甘い解釈ももちろんあるのですが,

彼らはヴィーガンではありません。

そして,16歳です。

 

しかも,高校に来たら,担任が,生涯で初めて会う「ヴィーガン」だったのです。

しかもしかも,授業中に動物のことで泣くような担任だったのです。

そこから,このテーマを選び,探究していったことは,

とても勇気のあることだったのではないでしょうか。

 

聴衆もそこそこ集まり,

最後のフリーセッションでは,20人ぐらいはいたのではないでしょうか。

 

実はここで,ちょっとした事件が…。

 

ある大学の准教授が,講師として呼ばれていて,

このフリーセッションで,

私が貼り付いているグループの発表をずっと聞いていました。

そして終わるなり,次のようなことを言いました。

 

「動物実験は,良い面もある。

 動物実験によって,助かる人もいる。

 多少の犠牲はしかたがない。」と。

 

私はすぐに声を張って言いました。

 

「それは人間中心の考え方です。

 人間のために,

 動物が犠牲になってもよい

 などという考えは

 私の生徒には押しつけないで下さい。」と。

 

講師はさぞやびっくりされたろうと思います。

 

最終的に,「脱乳製品」のチラシは,中学生というよりは,

高校生が多く持っていってくれました。

 

最後に,私が見込んだグループの,締めくくりの言葉を紹介します。

 

 将来のヴィーガン戦士になるかもしれません。

 

「動物も人間と同じように命があり,

 そして感覚が備わっています。

 そのため,

 人間には動物ができる限り快適に,

 苦痛なく生活できるようにする

 義務と責任があります。

 一人ひとりが動物実験の現状を知り,

 行動を起こさないことには

 何も変わりません。

 自分たちにできることから

 少しずつ始めていきましょう。」

 

16歳の,ヴィーガンでない,高校生がここまで言えるのです。

私たちも頑張らねばなりません。

 

どうか,皆さんのお力をお貸しください。

 

本日も最後までお読み頂き,ありがとうございました。