ブログ開始以来初めて,ちょっとだけ長めに書こうと思います。

 

「2022マンガ大賞(Cartoon Grand Prize)」で大賞を受賞し,

「このマンガがすごい!2022(オトコ編)」で第10位,

そして「文化庁メディア芸術祭(マンガ部門)」において優秀賞まで受賞した,

『ダーウィン事変(Darwin's Incident)』をご存じでしょうか。

作者は,うめざわしゅん(Shun Umezawa)さんです。

 

主人公のヒューマンジー(=人間「ヒューマン」とチンパンジーの合いの子),

チャーリーはヴィーガンです。

ただ今4巻まで出ているのですが,その中に,

チャーリー(たち)の名言がたくさん出てくるので紹介します。

(絵の掲載はもちろん,詳しすぎる内容説明は省かせて頂きます。)

 

①まず,第1巻の冒頭,これはチャーリーではなく,

「進化論」で有名なダーウィンの言葉が掲げられています。

 

   意識の流れは虐げられた人種から

   すべての動物へと広がり,そして

   すばらしい進化論的な解答へと到る。

 

 1838年に既に,ダーウィンには何かがはっきりと見えていたようですね。

 

②第1巻,第2話に,もしかしたら,作中,

 最も有名ではないかと思われるセリフが飛び出します。

 

   なんで,人間「だけ」は殺して食べちゃダメなの?

 

   もしそれが,苦痛や死を与えたくないって理由だとしたら,

   神経系を持つ有感生物はみんな当てはまっちゃうし…

   それとも他に何か,人間だけを特別にする理由があるの?

   (動物とは)どこが(違うの)?

 

 第2話には名言が盛りだくさん。こんなのも素敵です。

 

   蟻って,遠くから眺めてると

   集団の意志みたいなものしか見えないんだけど

   よく観察すると一匹一匹にちゃんと個性があるんだ

 

 それと,こんなのも。

 

   本やネットは見てたけど,

   それって遠くから眺めてるってことなんだろうな

 

 これは,私の職業病(←不登校引きこもりを連想させるから。)プラス,

 私たちヴィーガンにも活動する人としない人がいることを思わせました。

 

③次は第3話,今度はチャーリーの父親の発言です。

 

   生活に支障がないなら(ヴィーガンに)なった方がいい

   一日一食だけ動物製(←※ママ)の食事をやめてみるのも

   そうしないよりいいし

   月曜だけやめてみるのだってそうしないよりもちろんいい

   パーフェクトな生き方なんてどこにもないけど

   「よりマシな」選択肢ならいつもある

 

 ノン・ヴィーガンに対して,このように穏やかに説明するのは

 私の実体験からしても,なかなか難しいことです。

 

 ここで余談を1つ。母親が載っている車,実は

 ボルボなんです! これは知る人(=車好き)ぞ知る情報で,

 動物実験にまみれたイーロン・マスクのテスラを除けば,

 現在一番レザーフリー化しているのが,ボルボなんです!

 ただ,母親が乗っているのはセダンタイプなので,

 レザーフリーのC40 Rechargeとは違うものですが,

 やはり,この作者,知り過ぎているな,と思いました。

 

④そして第4話,最近特に身に染みるチャーリーの言葉です。

 

   不安って…,未来に起こりそうな悪いことを

   「いま」心配してるんだよね

   そのときになってから心配すれば?

   いまは何も起きてないし

 

これは,私のこの1年の決断と行動をうまく補強してくれています。

①生命・医療・介護保険は全て解約しました。

(動物実験にまみれている高度医療など受けたくないからです。)

②人間ドックは今年度で最後とし,婦人科系検診も全てキャンセル,

 胃検診は受けず,昼食はヴィーガン対応にしてもらい,

 来年度から無料の簡易健診にします。(①とほぼ同じ理由。)

③教職員互助会も来月解約します。

(水族館の割引チケットなどを提供しているので。)

 そして,何より,人間が抱く不安や心配など,

 屠殺前の動物たちを思えば,あってなきがごとし,ですから。

 

⑤そして,第1巻の最終話,第5話にまた,

 チャーリーの素晴らしいセリフがあります。

 

   君もボクも,すべての動物は,ただの1(one)だよ。

 

 全ての人がこう思えれば,種差別など存在しないでしょうに。

 

⑥ここからは第2巻です。

 まずは第6話,チャーリーの親友ルーシーのセリフから。

 

   私,いままでそんなこと考えたことなかった。

   自分の持ってる権利のことなんて当たり前だと思ってたし,

   これってすごく恥ずかしいことだよね…。

   

   私にもぜひ協力させて!

   権利獲得闘争ってことだよね!

   将来,教科書に載りそう!

 

 ある日突然ヴィーガンに目覚めた人は,多かれ少なかれ,

 似たような感覚を味わったことと思います。

 

 そして第7話,留置場から出たチャーリーは,こんなことを言います。

 

   あの檻,

   入っててわかったけど,

   自由に動けないのって,すごくストレスだよね。

   あそこに動物入れない方がいいよ。

 

 これが,「本物」の「ALF(動物解放戦線)」の掲げる,

 Until every cage is empty!(全ての檻が空になるまで!)

 の真髄なのでしょう。

 

⑧次は第8話です。またまたチャーリーのセリフ。

 

   学校で友達ができないと

   人間の社会に適応できないの?

 

   ボク 友達はルーシーだけでいいや。

 

   人間の権利も別に友達がいないからって制限されたりしないよね。

 

 ここはまた,前述の職業病が発症して,ウルッと来てしまいました。

 生徒には,「学校が全てじゃない」っていつも言っているので,余計です。

 

⑨そして場面は第11話へ飛びます。ALA(動物解放同盟)の一員となった

 高校生のゲイル。ヴィーガンなら彼の意見は否定できないはずです。

 

   僕が間違っているとしても,

   血で満たされた食卓が間違っていないことにはならない。

 

   子供のときに

   家族でピクニックに行って,道で,小さな生き物に会ったんだ。

   一匹のブタだよ。泥だらけで,弱り切って,怯えてて,

   すぐに数人の大人が来て,ブタをトラックに載せて行った。

   走り去るトラックからブタたちの鳴き声がかすかに聞こえた。

   僕がこの出来事の意味を知ったのは,ずっとずっとあとのことだ。

   それから多くのことを知れば知るほど,行動を起こせば起こすほど,

   あの日の彼らの鳴き声が,どんどん大きくなって…

 

   でも,いま,その声が止んだ。

 

 私の場合は,きっと,私が死ぬまでに,

 全ての動物の解放見られる可能性は,

 いまのこの状況を見ると,限りなくゼロに近そうですから,

 私の中の鳴き声は止まることはなく,

 ただ大きくなり続けるのだろうと覚悟はしています。

   

⑩そして第3巻。

 第14話に,チャーリーの父親のこんなセリフがあります。

 

   チンパンジーもヒトも,強い社会性を持つ動物です。

   どちらも個々の幸福のためには,

   共同体での適切な関係性が欠かせない。

 

 これは,チンパンジーの権威,ジェーン・グドールさんも,

 確か,似たようなことを言っていたと思います。また,彼は,

 

   女性はどこだろうと,自由に好きな格好で,

   歩けるべきだと思いますね。

 

 とか,

 

   何より現実は,決して不変じゃない。

   現時点での世界の現実が,

   ずっと続くという考えこそ「夢想」なんですよ。

 

 とも言っていて,本当に,本当に素晴らしい。

 

⑪そして第16話。またもやチャーリーのセリフです。

 そこには,「事実としては初めて会ったのだけれども,

 どこかで会ったような気がする」考え方がありました。

 

   人間の言語って,汎用性が高いソフトウェアだと思うけど,

   もし他の「種」が突然英語をしゃべれるようになったとしても,

   コミュニケーションなんてほとんど成立しないかもね。

 

   ボクはこの世界に対して,全然なんの責任も感じない。

   だって勝手に放り込まれただけだから。

 

 チャーリーの考え方には,仏教に通ずるものがあるなぁ,というのが,

 マンガ全体を読んだ私の感想です。

 いい意味での「諦観」ですね「悟り」と言ってもいいと思います。

 

⑫そしてついに第4巻。

 第18話には,リナレス議員のこんな言葉が。

 

   現にある暴力や圧制を前にすれば,

   人間の権利すら常に守られるわけではない。

   だからこそ法は,権利の最初の盾であり,

   最後の砦となるべきものなの。

 

 現実をたくさん見てきた人の,重い言葉ではありますね。

 

⑬また,この4巻には,

 重い中にもホッコリするシーンが散りばめられていて,

 第19話,保安官補の奥さんが,かなりいい味を醸し出しています。

 

   えっ,停職?

   まぁ仕方ないわね!

   ちょうどよかったかも!

   私も働けるし,

   二人でここでマッサージパーラーを開くのはどう?

 

 私も夫と常々,今の仕事を辞めたらヴィーガン食堂を始めようか,

 などと冗談交じりに話しているので,何だかグッときてしまいました。

 

⑭そして第21話。スーパーでチャーリーに会った少年が,

 とにかくいい言葉を連発します。

 

   君,もしかして,宇宙からきた?

   

   アナーキーは「むちつじょ」って意味じゃない。

   元々は「むしはい」って意味なんだ。

   誰にも支配されないってこと。

   

   いい宇宙人もいるよ,

   ミスター・スポックとか。

   

   (→これに対して仲間が)確かに,スポックもハーフだ

 

 『アミー小さな宇宙人ー』や映画『美しき緑の星』などを

 読んだり観たりした方は分かると思うのですが,

 宇宙人は我々よりずっと進んでいて,

 本当は我々を良い方向に導いてくれようとしている,という

 説があります。それを想起させますし,やはり,

    子供は大人よりよっぽど偉い,なぜなら,

    地球に対して悪いことをしている量が

    まだ大人よりずっと少ないから

 という私の持論が,ここでもう一度補強されるような気がしました。

 

 さて,いかがだったでしょうか。

 

 作者のうめざわしゅんさんは,現在病気療養のため,

 休載中だそうで,私が勝手に「ヴィーガンの期待の星」

 と祀り上げていただけに,とても心配です。

 

 諦めず,今後の活躍に期待したいと思います。

 

 ここまで読んで頂き,本当にどうもありがとうございました!