長子→学校終わり→6時20分までスイミング。

帰宅後、入浴→食事→学校の宿題→9時過ぎ😭😭😭


これ、英進館に通う同級生、帰宅後すぐに塾へ。その後すぐ寝て朝に早起きして怒られながら泣きながら毎朝宿題しているらしい。


今日宿題で時間がかかったのは


悪筆問題


字を丁寧に書くように先生に言われて、それで時間をかけて書いたらしい。


それで書字を司るのは小脳と言われていて(すべてではないと思うけれどね)



実際に書字に限らないと思うのですが、字を上手く書けるか書けないか。これは字を書かなくてもトレーニングは可能で、小脳を鍛えると手の操作性が向上すると言われていて、それを調べるといろいろ出てきます。または小脳障害では字を書くことがうまくいかなくなることもあるようです。

これは私の考えなのですが、苦手の克服はそれを練習するより、他のアプローチが有効な場合があると思っています。

それから字を丁寧に書きなさいというやつ、それはスロートレーニングとも関係するかもしれないと思った!
これも筋肉と小脳の発達に良い面があると思います口笛

それで様々な学習も相互作用があると思われていて

ハリー・ポッターシリーズを読む中学受験生は合格するとかは…そんなことある?笑指差し

算数にはパズルが良いとか?私麻雀なら好きだわキメてる

それからkiitostvの6年上一回目発展例題、類題を見て寝ました。

しかし大学受験は本人の意思のもと行うもの

中学受験はいくら本人の意志で勉強したがっても9時間は寝かせますキメてる

だってそうしないと次の日グダグダなるだけだから泣き笑い