予習シリーズを家庭で学習するために…

というのは、うちの子供たち


学校の宿題が多く、授業も4時過ぎまであるので通塾できない。(すれば地獄になるだけ)。


筆頭は


Kiitostv


個人的には一番好き。



で、予習シリーズ算数四年の最初の難所は

「数列」


ここは明らかに週テストも組分けテストも難しい。


これは高校数学でしかも公式もつかうので当たり前と言えば当たり前なので


普通に「完璧ではなくても諦める」しかない場面になるが


じゃあいつ復習するの?が難しい。


ここで予習シリーズの難しいところ。


スモールステップではないハンデが出る。


これは「新演習」も足すとかなり分かりやすい。


そして「進学くらぶ」の動画は、週あたり2時間と長いがkiitostvだと短い。


このあたりもサクサクいける。


オンラインの動画を学ぶとき、問題を解く時間が足されるため実際は一時間の動画なら二時間かかる。


それで工数は目安時間より遥かにかかるカラクリがある。


実際に「ぶん回す」ことで偏差値を上げたい、医学部受験パターンのような学習がなかなか成り立たない。


であれば「夏期講習」を家庭学習に回すのは正解。


それで中学生でも高校生でも当てはまるのは


中間期末の試験勉強は「わざわざやらない」で済むのが理想的。


中学受験もそれが理想ではある。


のではあるが、進学くらぶSクラスのキープには演習問題集までやりたい。


となると先取りとして、基本~練習問題までやれたら後はだいぶ楽になると思われる。


これは実際に「御三家」狙いなら「可能」かどうかを見るバロメーターにもなっているらしい。


でも予習シリーズは改定後に更にハイスピードになっているので、やはり


ガイダンス→理解→練習問題を解く

でも全然有りだと思う。


KIITOSTVでもコベツバでもスリースターズでも好みのサービスで解説がある。


キートスでも有料パートがあるし、こちらは直接オンラインもあるのが良さそうですねニコニコ