36→72→108→144→180なわけですが

36×10÷2=180であったりして


まあ、180が36の倍数、特に5倍である時は

×10して半分にするとその数になる時ニコニコ


で、あたりの付け方は比較的直感的なところだと思いますが、慣れてきたら概数(おおよその数)でしているのかなと。


それでこのあたりでスモールステップもなんですけれど、分数の通分。


これをしっかり教える場合には最小公倍数を教えるわけです。


で、これはせいぜい小さな数のため、2つの数について、倍倍にしていけば良いわけでありんすねひらめき


1/5と1/4

だと

5→10→15→20

4→8→12→16→20

で、20。


で、分母分子に同じ数を掛けます、を機械的に。これは機械的で良いのですが、意味合いとしては既に分割したホールのケーキを更に包丁をいれて、同じサイズにするんだよ、で良いわけですねショボーン←一人あたり小さくない⁉️


大丈夫、たくさんもらえるよ?


というわけで分子も大きくなるよ、と説明できますねひらめき