有田陶器市めぐり1 | 心に残る旅をしよう

心に残る旅をしよう

マリオットバケーションクラブ歴17年。
プライスレスな家族旅行をプランニングしていく旅行記です。
アメンバー申請はメッセージの後お願い致します。普段コメント等やりとりさせて頂いている方を承認しています。

さて、小雨が降っていますが、

8時開店に参戦です。

 

準備としては一日中歩くのを念頭に

・歩くのに楽な靴

・両手があく軽くて大きなカバン

・手袋

・ウェットティッシュ。

・水分補給の飲み物

・帽子

・カッパ(雨天時)

が必需品。

ショッピングカートを持ち歩く人も

いらっしゃいますが、私は発掘中邪魔なんです。

そして、そこまで買わないつもり...です😂

 

 

まずは、有田館を拠点として、大御所

深川製磁さんへ

こんな感じで無造作に木箱に入ってる

マグカップでさえ、4500円😱

深川製磁さん、高級製品です。

 

 

こちらが、窯元さんおすすめのお得品々↓

このお猪口が可愛いサイズで素敵❤️

と思ったら4980円と可愛くないお値段で

諦めました😂

でも、先程のマグカップよりも絵が

精巧で色もたくさん使ってます

金も入ってるしね...たしかに、

お得なんだろうけど無理無理。

 

 

店内は20%OFF位でしたが、

元々が高級窯元様なので、

ただただ目の保養って感じです

 

 

1つの窯元さんor商社さんが、有田陶器市内で

何ヶ所もブースを持っていらっしゃいます。

・目の保養=窯元の素晴らしい作品ブース

・従来の商品を割引してるブース

・アウトレット品のブース

などと分かれてます。

大抵、オープンエアのテントの所が

アウトレット品です。

 

アウトレットと言っても色々あって

従来商品のB級品だけでなく

アウトレット用の商品とか

絵付け前の白磁の器など、さまざま。

 

 

深川製磁様の難あり品では、先程見つけた

素敵なお猪口などの絵付けよりシンプルな

物が多くて、しかもやはり元値が高価で

手がつけられず。

 

次に、角にある渓山窯様。こちらも

メインロード店舗は正規品の2割程度の割引

B級品店舗は別にあるので、お気軽に

スタッフにお声がけください、と言われます

 

 

もちろん、地図にも載ってるけど、

地図ではどちらの店舗が正規品で

どちらの店舗がB級品かわからないのです、

(大抵、メインでない方が安いです)

 

 

渓山窯様も、線路に近い店舗が

B級品店舗でした

 

 

染め付けの蕎麦ちょこ、赤いシールは

半額です。でも1個4000円と、

半額にしても2000円。

深川製磁さんよりは手が届く値段設定。

でも染め付けの蕎麦猪口は持っているので却下

 

取り敢えず、良い物で目を慣らしておいて

散財しないように意識しながら

周っていきます。

 

さて、まだまだ序の口。

逃したお粥会場★印、有田館を出発地点として

脇道の深川製磁さんと渓山窯さんへ寄りました。

(緑色で〇を付けた所です。)

 

ここからメインロードに沿って

有田駅方面に向かって巡っていき、

有田駅から電車に乗って上有田駅で降り

また有田館まで歩いて1周する計画です。

 

上有田から有田駅まで約2.9㎞

行って帰ってくるとその倍になるので

効率良く電車を活用するのです。

(本数が少ないけど、それでもこの期間は

 臨時列車出してくれてます)

 

次回へ続きます