人も自分も元気にする方が善いですよね | 確信犯的スーパー勘違い

確信犯的スーパー勘違い

人生は、潜在意識が信じている通りになります。
だったら、『思い切り楽しい人生になる』って
信じた方がいいですよね。
確信犯的に勘違いをしてみませんか?

数年前までは、それが自分の人生のテーマ

(のようなもの)になるとは思っていませんでした。

> 責めることを考える

 

人生には、予想のつかないことがあります (^-^)

 

 

こんにちは。

『理性の力で未来をつくる』

ロゴスことスギオカです。

 

 

この投稿は、2019年9月3日に書いた記事を

再編集したものです。

 

自分自身にも人を責める傾向があったからこそ、

そうしない素晴らしさに気づけたとも言えます。

 

人を元気にする人でありたいですね。

 

 

 

 

相手に何かを伝える時に、

登るべき山を示して

 

『あそこに一緒に登ろうよ』

 

という人と

 

『あなたは今、谷の底にいます。

 平地に戻るにはこうしましょう』

 

という人がいます。

 

人、というか広告などもそうですね。

 

 

 

『これを使ったら

 こんなに素敵な未来にいけますよ』

 

は見せられて嬉しいけれど、

 

 

「これを使わなかったら

 あなたはそのままですよ』

 

と言われると、

一旦気持ちが落ち込みます。

  

 

この時の『そのまま』

だいたい善くない状態ですし

 

ヴィジュアル的に醜悪な画像が

使われることも多いですね。

 

 

つまり、

前者は明るく、後者は暗い。

 

 

で、それは発信側の姿勢にも表れます。

 

 

谷にフォーカスする人は

相手を見下しています。

 

つまり、彼自身が下を見ている

うつむいているわけです。

 

 

一方、

山にフォーカスする人は

 

相手が山に登った未来を想像するので

上を見ている=顔を上げています

 

 

『人を呪わば穴二つ』

という言葉ありますが、

 

それは『呪う』という精神状態自体が

 

当人自身を悪しき状態にすることを

示しています。

 

 

逆はどうでしょう?

『人を励ませば山二つ』って感じかな。

人を励ませば、自分も元気になれるので。

 

コーチングって、

そういうことだと思います。

 

 

未来は自分でつくれます!

 

 

この記事を読んで、参考になったり

感じるところがありましたら

『いいね』を、お願いいたします。

 

コメントやリブログいただけると、

さらに嬉しいです ^ ^