5月はみんなが大好きなきりんトランポリンが登場イエローハート

きりんが運ばれてくるともうすでにウキウキのみんなおねがい

膨らむ瞬間から笑顔が止まらずでしたウインク

 

クラス毎にホールできりんトランポリンで遊びましたよ音符

きりんトランポリンが膨らんだ後は、元気よくジャンプしたり、

きりんの背中に乗ったりしながら楽しんでいました✨

 

 

きりんトランポリンが終わったあとは「きりんさんおやすみ~!またねー!」と

声を掛けていた子ども達でしたぐぅぐぅ

 

 

 

 

 

そして5月29日(木)は5月生まれの誕生会が行われました🎂✨

 

5月の季節の歌は「バスごっこ」バス

 

 

5月生まれのお友達は全員で16人ハート

 

 

インタビューでは0、1、2、歳児には「好きな食べ物」、3、4、5歳児には「大きくなったら何になりたい?」と聞いてみました🎤ドキドキした表情の子が多かったですが、頑張ってお話してくれましたよ!

大きくなったら「プリキュア」や「パイロット」など素敵な夢を聞かせてくれましたキラキラ

みんなの前でかたかった表情も色紙を貰うと安心したにこにこになりましたラブラブ

 

 

お次は園長先生のマジックショー星

今日はコップの持ち手に紐を結ぶと通ってしまうという不思議なマジックでした!

紐がびよーんと通る瞬間は面白かったようで笑顔が見られましたにっこり

 

最後は先生たちからのお楽しみです!

「はたらくくるま」の音楽に合わせたペープサートでした!!

みんな大好きで人気のこの曲は前奏が流れ始めただけで体が動き始め、熱唱したり、大きな声で掛け声パートを歌ったりととても楽しんで参加していました目

間奏では地下鉄に乗った先生も登場し、みんな大喜びでしたチュー

 

5月生まれのお友達お誕生日おめでとう花束

素敵な一年になりますようにラブラブ

 

以上、5月のブログでしたちょうちょ

 

 

毎週水曜日 9:30~11:30 園庭開放をしています。

広い園庭で自由に遊ぶことができます!こども園の遊具や砂遊び用のおもちゃも使えます。

ぜひ遊びに来てください!

 

そして今年はすぎのこ文庫お話会も開催します!

年8回、月に1度、園庭開放している水曜日の10:00~ 15分ほどの予定です。

第1回 5/21(水) 10:00~

第2回 6/25(水) 10:00~

第3回 7/9(水) 10:00~

時間になりましたら、園内の絵本図書館にて行います。

園庭開放に合わせてぜひこちらもご利用ください。

お話会後は絵本図書館で自由に絵本をご覧いただけます📚

 

離乳食講座につきましては、時期が近くなったら再度お知らせいたします。

4月24日(木)、4月生まれの誕生会が行われました花

 

今年度初めての誕生会にみんなもワクワクの様子目

季節のうた「こいのぼり」を歌い、誕生会の幕開けです!

 

 

4月生まれのお友達がステージに桜

 

 

1人ずつにインタビューしていきました!!

かめ、ぞう、しまうま(0,1,2歳児)には「好きな食べ物」、らいおん、きつね、さる(3,4,5歳児)には「将来の夢」を聞きました!!

「アイドルプリキュア」や「警察官」、「仮面ライダーガブ」等、全クラスの前での発表にはドキドキしながらも教えてくれましたおねがい

 

インタビューを終えてからの色紙や歌のプレゼントをもらう時には安堵の表情も見られ、喜んでいましたお祝いケーキ

 

 

 

お次は、園長先生のマジックショーふんわり風船星

 

 

「幸せになる金の玉」を持って来た園長先生スター

自由自在にポケットや器に移動させる様子には歓声が上がっていました流れ星

みんな驚いた様子で夢中になって見ていましたよキョロキョロ

 

 

そして、職員からの楽しみは「アンパンマンのペープサート」でした!!

かめ組さんから大きいクラスの友達まで、アンパンマンたちの登場に大興奮でしたチョキ

曲と同時にかわるがわるたくさんのキャラクターが出てくるとみんなニコニコでしたラブ

 

 

改めて、4月生まれのお友達おめでとう誕生日帽子 素敵な1年になりますように飛び出すハート

 

 

 

 

そしてここからは4月の出来事を振り返っていきたいと思います!

 

 

4月10日(木)今年度初めてのサッカー教室がありました!

 

きつね組(4歳児)にとっては初のサッカー教室でしたサッカー

始まる前からウキウキワクワクな様子のきつねさん流れ星

 

岡田コーチの話をよく聞きながら、少し苦戦しつつも、楽しんでサッカー教室に参加していましたよ!!

 

 

 

ボールを使ったウォーミングアップは簡単なものから徐々に難しくなっていくと苦戦しながらも頑張っていましたグッ

サッカー教室を終えてからの日々の戸外遊びでも自主練をして、「見て!見て!」と出来るようになったことを嬉しそうに見せてくれます音符

 

そしてサッカー教室の後半には夢に見ていた初めての試合を!!

初の試合に戸惑いながらも、必死にくらいついていましたよサッカー

終わってみると「楽しかった!!」と満面の笑みが見られました!

 

 

 

お次は、さる組(5歳児)ですキラキラ

様々な種類のウォーミングアップもそつなくこなし、流石のさるさんでした拍手

 

 

みんな気合を入れて半袖に着替える子も多くいましたよ!

ボールを使ったウォーミングアップも本当に多種多様で、色んな身体の動かし方を取り入れながら取り組んでいる様子には見ているこちらも驚くほどでした目

みんながずっと楽しみにしていた試合では点を決めようと必死にゴールを追いかけるさる組さん!!

誰かが得点を決めると大盛り上がりでしたサッカー

 

今年度も楽しいサッカー教室にしていきたいと思いますサッカーにっこり

 

 

 

 

4月16日(水)今年度初めての体操教室(3,4,5歳児対象)が行われました!

 

らいおん組(3歳児)スター

以上児クラスとなり、待ちに待った初めての体操教室ですキラキラ

始めは少しドキドキした様子もありましたが、いざ始まると元気いっぱい身体を動かすことを楽しんでいましたチョキ

ストレッチをして体をたくさん伸ばしたり、ホールを目一杯走り回ったりしました!!

 

 

 

マットの黄色い線をバランスを取りながら一本橋を渡りました!みんなすいすい渡っていましたよ!

ホールを走り回ったり、マットの上をゴロゴロ転がったり思う存分身体を動かすことを楽しんでいたらいおんさんでしたふんわり風船星

 

 

 

きつね組(4歳児)スター

「よろしくお願いします!」と大きな声で挨拶をしてから、みんな楽しみにしていた体操教室がスタート!!

 

 

まずは柔軟からスタート!!意外と苦戦する子も多くいました(笑)

昨年度からは内容もレベルアップし、すぐに前転をしました!!友達がやっている様子を「がんばれ!!」と応援しながら和気あいあいとした雰囲気の中での体操教室となりましたぽってり苺

 

 

 

さる組(5歳児)スター

ラストは年長のさるさん!!ピシッと挨拶をする姿は流石ですキラキラ

 

2人一組でマットの上を真っすぐに転がっている様子です。2人の息が合わないとすぐに崩れたり、コースアウトしたりしてしまうのでスピードを調節しながらうまく回っていましたよまじかるクラウン

最後にはみんなが大好きな「ドッチボール」をしました!

白熱し、アウトになると悔し涙を見せる子まで泣果敢にボールをキャッチしようとしたり、遠くに投げようとしたりと真剣でしたスター

 

 

今年度も元気いっぱい身体を動かして、笑顔で楽しい体操教室にしていきたいと思いますにっこり

 

 

 

 

 

 

4月18日(金)にらいおん組、きつね組、さる組(3,4,5歳児対象)がコープ共済のイベントに参加しましたキラキラ

 

始めはみんなでコープ共済のマスコットキャラクター「コーすけくん」の絵描き歌を楽しみましたよカラーパレット

絵描き歌に合わせて、みんな上手に描いていました!!

 

 

そして、みんなが会えることを楽しみにしていたコーすけくんの登場です目

先ほど、描いた絵を見せたり、ハイタッチをしたりととても嬉しそうでした照れ

 

 

最後にはコーすけくんからプレゼントを貰ったり、クラス毎に記念写真を撮りましたチョキ

コーすけくんの愛嬌にみんなメロメロでたくさん笑顔が見られましたピンクハート

 

その後、コーすけくんが各クラスを周り、全員と写真も撮ってくれました!

 

 

 

以上、4月のブログでしたチューリップ

新年度が始まりました桜

 

 

今年度も保護者の方のみの参加で全クラス一斉に新年度懇談会を行いました。

 

全体会では園長挨拶、職員紹介、保護者会、そして各クラスに分かれてクラス懇談会をしました。

 

4月から新しいクラスでの生活がスタートした子どもたちは、先生や友達と元気いっぱいに過ごしています笑い

 

 

 

子どもたちにとって毎日が楽しく過ごせるように職員一同精一杯頑張りますキラキラ

 

 

 

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

3月19日(水)令和6年度修了式が行われました。

0歳児~4歳児クラスの子どもたちが参加し、各クラスの代表者が園長先生から修了証書をいただきましたキラキラ

 

ステージ上に立つと少しドキドキした様子でしたが、修了証書を受け取ると嬉しそうな笑顔もありましたおねがい

 

 

 

園長先生から「一年間で目に見えるところだけではなく、心の見えないところも成長しました。優しい心をもって大きくなってくださいね。」とお言葉をいただきました。

 

 

1年間子どもたちの成長を見守ることができて、職員一同嬉しく思います。今年度の残りの園生活も最後まで楽しく過ごせるよう努めてまいります。

 

保護者の方には沢山のご支援・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

職員一同これからも子どもたちの最善の利益を考え、楽しい園生活ができるように努力してまいりたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

3月17日(月)、きつね組(4歳児)が、サービス付き高齢者向け住宅ウェルライフヴィラ富沢西を訪問し、「にこにこ☺すぎのこ交流会」に参加しましたハート

 

 

交流会を楽しみに、歌や体操の練習を頑張っていたきつね組照れ

はじめに、手遊び「グーチョキパーでなに作ろう」を披露しましたキラキラ

一緒に身体を動かしながら笑顔で見守っていただき、少しドキドキしている様子だった子どもたちも、緊張がほぐれたようでしたおねがい

  

 

続いて体操「いっとうしょう体操」、歌「切手のないおくりもの」を披露しました音符

こちらも一緒に踊ったり、「上手だね」「もっと聞かせて!」と嬉しい言葉をかけていただき、とても嬉しそうな子どもたちでしたラブラブ

 

アンコールにお応えして、歌「手のひらをたいように」も披露しましたスター

 

最後に、代表の入居者の方から、感謝状とプレゼントをいただきましたプレゼント

素敵なプレゼント、ありがとうございました花

  

最後は一人ずつ握手をしながらお礼のご挨拶ニコニコ

「いっぱい遊んで大きくなってね」「また来てね」と温かい言葉をたくさんかけていただき、「喜んでもらえて嬉しかった!」と笑顔の子どもたちでしたガーベラ

 

入居者の方に温かく迎えていただき、とても素敵な時間を過ごさせていただきましたにっこり

ウェルライフヴィラ富沢西の皆様、ありがとうございました!

 

 

3月15日(土)、春の日差しの下、さる組25名が卒園式を迎えました桜

会場となるホールには、皆様から頂いた祝詞と卒園児が描いた自分の絵が飾ってありますキラキラ

卒園式当日、ちょっぴり緊張した様子で登園する子どもたちでしたが、堂々と入場する姿はとってもかっこよかったですおねがいラブラブ

 

卒園証書授与卒業証書では、園長先生から証書を受け取り、大きな声で「将来の夢」を発表しました!!

パン屋さんやおかし屋さん、バレーボール選手、宇宙飛行士等、素敵な夢を聞かせてくれましたよ虹

 

卒園の言葉では、さる組での1年間を振り返り、一人一人発表していきました花

心も体もぐんと大きく成長したさる組さんキラキラ

たくさん笑って、たくさん泣いて、たくさん頑張ったそれぞれの素敵な思い出に、職員も涙が溢れましたえーんラブラブ

 

退場の際には、一輪のお花チューリップ赤と共に保護者の方に感謝の気持ちを伝えましたよピンクハート

子どもたちの素直な感謝の言葉に、涙を流す姿も見られました気づき

人生の初めての門出となった今日。

4月からはいよいよ小学生ですねランドセルキラキラ

 

こども園でのたくさんの思い出を胸に、大きく羽ばたいてね!!

 

ご卒園おめでとう桜

 

3月13日(木)、さる組(5歳児)のおわかれ会がありました花

 

在園する子どもたち・先生たちの拍手の中、

緊張した表情をしながらも堂々とかっこよく入場したさる組の子どもたち猿ラブラブ

 

 

園長先生と一緒にすぎのこ太郎くんもお祝いに駆けつけて来てくれました!!

 

 

とっても優しく、元気いっぱいなさる組さん爆  笑ハート

 

小さいクラスのお友だちとたくさん遊んで、お手伝いもしてくれましたルンルン

そんなさる組の子どもたちに在園する子どもたちから2つのプレゼントを贈りましたプレゼント

 

未満児クラスからは、ダンスとマグネットのプレゼントスター

 

ダンスでは、「ハッピー・ジャムジャム」を元気いっぱい踊りましたよルンルン

手拍子をしたり、踊りを一緒に真似したり

お兄さん・お姉さんの顔をしながら小さいクラスの子どもたちを見るさる組さんラブラブ

 

また、プレゼントのマグネットでは、さる組がクリスマス発表会で披露した

「金のがちょう」の金のがちょうを作り、プレゼントしましたよ照れ

 

かめ組(0歳児)は袋にちょうちょやテントウムシのシールを貼り、ぞう組(1歳児)は台紙にスタンプをペタペタし、

しまうま組(2歳児)は紙粘土で金のがちょうの型抜きをしました流れ星

みんなで頑張って作ったマグネットキラキラ

 

嬉しそうに受け取ったマグネットを眺めるさる組の子どもたちの姿が見られましたよピンクハート

 

 

以上児クラスからは、「みんなともだち」の歌とファイルのプレゼントおねがい

 

さる組の姿を見つめながら大きな声で届けるらいおん組・きつね組の子どもたち音符

 

嬉しそうにニコニコしながら、歌声を聞くさる組の子どもたちの姿が印象的でした拍手

 

またプレゼントでは、以上児3クラスで撮った写真入りファイルを贈りました花

らいおん組、きつね組がペアになってメッセージカードにお花を貼り可愛くしましたよ飛び出すハート

 

2つのプレゼントをお友だちと見せ合ったり、嬉しそうに眺めるさる組でしたラブ

 

また、先生たちからはさる組のクリスマス発表会で披露した「金のがちょう」の劇を職員バージョンでアレンジしました!!

始まる前には、どの先生がハンスや家来などの役になるか子どもたちで予想していましたよルンルン

劇中は、自分と同じ役だと嬉しそうに笑顔で見る子どもたちでした乙女のトキメキ

  

 

喜ぶ子どもたちの姿を見ることができ、私たち職員嬉しく思います爆  笑飛び出すハート

 

 

3月16日(土)に卒園式を迎えるさる組さんから

卒園の言葉と歌を披露してくれました。

立派に長い文章をスラスラと話す姿に成長を感じました。

 

今年度の卒園制作は、置時計スター

自分の似顔絵と時計を開くとクラスの集合写真がルンルン

素敵な置時計になりましたよハート

 

 

        さる組さん、今まで遊んでくれたり、お世話もしてくれてありがとう!

                   かめ組 ぞう組 しまうま組 らいおん組 きつね組 より

 

 

3月10日(月)、きつね組(4歳児)が、学研かがくタイムの活動に参加しましたルンルン

何をするのかな?とワクワクした表情の子どもたち花

 

まず出てきたのは、時計の絵時計

しかし…よく見てみると、反転している不思議な時計のようです。

 

この不思議な時計、どうしたらいつもの時計になるかな?と考える子どもたちもやもや

ひっくり返したり、裏返したり…と試してみます。

そこで「窓にうつすのはどうかな?」とアイデアが出ましたスター

 

何かに「うつす」のがポイント、と先生に教えてもらうと、さらに考える子どもたち星

すると、子どもたちから「鏡だ!」とまたアイデアが飛び出しましたピンク音符

大きな鏡にうつしてみると、左右が反転し、いつも見ている時計に戻すことが出来ました二重丸

 

「鏡にうつったものは左右が反転する」ということを発見した子どもたち電球

次に出てきたのは虹が途切れたイラスト虹

先ほどの発見をもとに、色々な角度や向きで鏡を当ててみます!

 

 

 

 

虹が繋がる角度を見つけると「わー!」と目を輝かせて、のぞき込む子どもたち目

 

蜘蛛の巣の絵では、2つの鏡を合わせて大きな蜘蛛の巣になりましたおねがい

 

 

大きな絵と鏡で体験した後は、1人ずつ鏡と絵を使って合わせ鏡の不思議を楽しみました飛び出すハート

それまでに教えてもらった鏡の置き方など、工夫して試してみる子どもたち。

「さっきと同じになったよ!」「自分でもできた!」と夢中になっていましたラブ

 

2つの鏡を向かい合わせると、鏡の中にたくさんうつることも発見電球

1人ずつ大きな鏡の間に入って、たくさんうつる自分を見て大笑いの子どもたちでした爆  笑

 

 

鏡をテーマにたくさんの発見電球に出会い、楽しい活動に夢中になっていた子どもたちでした星

 

3月3日(月)ひなまつり誕生会が行われましたスター

 

ホールには雛人形と、子どもたちが制作した雛飾りが飾られています雛人形

 

 

誕生会のオープニングを飾るのは、さる組(5歳児)の子どもたち。

着付けをして、「うれしいひなまつり」に合わせて

太鼓や笛を鳴らしたり、可愛らしい踊りを披露してくれましたよルンルン

 

3月の誕生児は6人スター

好きな食べ物・大きくなったら何になりたいか、を子どもたちにインタビュー気づき

ちょっぴりドキドキしながらも、上手に答えてくれましたおねがい

 

園長先生から色紙のプレゼントをいただき、嬉しそうに眺めていましたよピンクハート

 

続いては、園長先生のマジック!

園長先生のもとに届いた素敵なプレゼント…開けてみると中身が勢いよく飛び出しましたびっくり

驚きの仕掛けにみんな大笑いでしたにっこり

  

 

続いて、ひなまつり会が始まりました雛人形

 

園長先生からひなまつりについてのお話をして頂きました。

女の子の成長をお祝いすることやひなまつりの意味を教えてもらいました桜

 

続いては、各クラスのひな祭りの制作を発表しましたキラキラ

クラスから代表のお友だちがステージに登壇し、どのように作ったのかをお話してくれましたウインク

 

 

ここで、ひなまつり製作の紹介をしますピンクハート

 

かめ組(0歳児)       ぞう組(1歳児)

 

 

しまうま組(2歳児)      らいおん組(3歳児)

 

 

きつね組(4歳児)        さる組(5歳児)

 

それぞれ、とても素敵なひな祭り制作が完成しました星

 

続いては先生からのお楽しみ☆

ひな祭りについてのクイズと「おひなさまはだぁれ」のパネルシアターをよろこんで見ていました拍手

ひな祭りにたべるのは?三人官女は何をしている人?など2択のクイズに答えながら、

ひなまつりについて楽しく知ることが出来ましたよにっこり
   

 

ひな祭り会の後に、3・4・5歳児は、さる組のお友だちが配りに来てくれた「干菓子」を食べました!

「あまくておいしいね」と、とても嬉しそうに食べていました花ラブ

 

 

改めまして、3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますにっこり

素敵な1年になりますように桜