OECDの2015年の調査で、

年間の可処分所得が122万円未満の世帯を相対的貧困層、

その割合を貧困率という。

 

厚生労働省の2015年の調査によると、

日本の中学生の貧困率は13.9%

 

日本の中学生人口は、

全 国 355万人(2013年:総務省)

東京都 30万人(2018年:東京都)

 

これらのデータより、

日本の中学生人口のうち、相対的貧困世帯に属する人は、

全 国 約50万人

東京都 約4万1千人

の割合で存在することが推定されます。

 

日本の貧困率は15.6%(相対的貧困率、2015年:OECD)

国際的に見ると、米国16.8%(2015年:OECD)に次いでG7中ワースト2位

ひとり親世帯ではOECD加盟国35カ国中ワースト1位

 

児童のいる世帯のうちひとり親家庭の割合(2012年:国民生活基礎調査)

母子のみ世帯6.8%

父子のみ世帯0.8%

ひとり親世帯合計7.6%

 

上記のデータより、

日本の中学生人口のうち、ひとり親世帯に属するのは、

全 国 約27万人

東京都 約22,800人

と推計されます。

 

また、OECDの「学習到達度調査PISA2015」では、勉強机や自室、参考書、コンピュータの保有率など13の学用品を国際比較したデータを出している。

13個のうち保有数が5個に満たない生徒を「貧困」とみなす仕組みで、日本の貧困生徒の割合は5.2%。

先進国(G7)の中では最も高いレベルに達している。

 

このデータを上記と照合すると、

日本の中学生人口のうち、貧困とみなされるのは、

全 国 約18万人

東京都 約15,600人

の割合になります。

 

次に、中学生の通塾率(2017年:文部科学省)は、

全 国 61.4%

東京都 70.0%

 

これより、日本の中学生人口のうち塾に通っているのは、

全 国 約220万人

東京都 約21万人

 

一方で、日本の中学生人口のうち塾に通っていないのは、

全 国 約355万人-約220万人=約115万人

東京都 約30万人-約21万人=約9万人

 

これらのデータをみても、

経済的にハンディキャップのある家庭で、

子供を有料塾に通わせるのは、非常に困難であることが予想されます。

 

・・・