腰痛・頭痛に悩まされている人を笑顔に変える専門家 杉本です。

今日も腰痛・頭痛治療専門 杉本接骨鍼灸院のブログに訪れてくださり本当にありがとうございます。

=========================

しばらくは経穴の概論というか総論というか、気の流れってこうなってんのね。っと思って頂けたらと考えています。

今日は腎経について

全部で27穴ある、足の少陰腎経は、体内では腎の蔵に属し膀胱の腑に絡む。体表では、足裏、下腿内側、体幹の前面(胸腹部の第2コース)を走り、鎖骨下縁に至る。その流注により少陰腎経の経穴は、足底、下肢内側の知覚・運動障害及び泌尿・生殖器系、内分泌系、婦人科の疾患の治療に用いられる。

じん 
足の裏にある唯一のツボが湧泉です。
足つぼってよく聞くけどあれは、ツボではなく、反射区などと呼ばれる別もんです。
また詳しくお話します。

今日のツボ『上脘』
前正中線上で、神闕の上5寸に取る。(神闕;前正中線上で、臍の中央に取る。)

食後腹脹、胃痛、嘔吐、吐き気、噫気、口臭、吐血、黄疸などに有効。

「脘」は胃腑の中の管全体を指す。本穴は胃腑の上部にあるため、上脘と名づけられた

 

今日も最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。

腰痛・頭痛でお悩みの方の笑顔を作る専門家
杉本接骨鍼灸院
http://sugimotoseitai.racms.jp/