でんがなまんがな | もぎすのブログ

もぎすのブログ

思ったこととかマンガの感想とか趣味の話を書くところです。

昨日から授業が再開されまして、1年生の授業初めてやったんですが、まあなんつーかお互いに手探り。これは毎年のことなんでぼちぼち慣れていこう。

で、昨日の1年生の日直日誌の感想に「関西弁が新鮮でした」と書いてあり、これもまあ毎年のことやなーと。


こっちに来て9年目ですが、生活については違和感なく九州に馴染んでる感じですけど、

言葉は全然ですね(笑)むしろ関西弁はひどくなってる気がします。


関西人は他の地域に行っても関西弁を押し通すというのはよく聞く話ですが、これは何なんですかね?郷土愛的なやつなのか?


まあでもさすがに関西弁がひどくなっても「でんがなまんがな」は言いませんけどね(笑)

あれは漫才弁てやつでやすきよ師匠からさんま師匠あたりの時代に全国的に広がった、ちょっと昔の漫才で使う関西弁なのでね。

日常会話ででんがなまんがな言うてるは、今はだいぶ高齢の方ぐらいじゃないですかね?


まあ指し棒振り回しながらでんがなまんがな言うてテレビの中で大暴れするさんま師匠を見て育ったので、

もしかしたら無意識に授業中言うてしもてるかもしれませんなー。