昨日、業者さんから引き取ってきたカウル✨

めちゃくちゃ綺麗に仕上げてくださいました✨

左右対象になる様に、純正のストライプのシールは剥がし…塗装で完璧に再現していただきました✨

アッパーカウルの『HONDA NSR』、アンダーカウルの『NSR』『250R RC VALVE』『HONDA』のロゴは…社外品ですが、ロスホワイト、テラブルー、ロゴ貼り付けの後にクリアを被せていただいているのでヌルテカです✨




作業に掛かります🔧

まず、バラバラに分解したシートカウルから


ピカピカ塗装を傷付けないよう気を付けます💦

次、アッパーカウルに取り掛かります🔧


ヘッドライト周辺の光漏れ防止のスポンジテープを貼り付け、ヘッドライト、左右ウインカー、新品のスクリーンを取付けていきます。

車体に取付け、暫定復活時同様に他社・他車種用のミラーを取付け…形になってきましたよ🙄


続いて左右アンダーカウルに取り掛かるのですが…



ここで、業者さん丁寧な仕事発見👀

自分がプラリペアで補修したところもテラブルーで塗ってくださってます🙄
 

更に!

センターカウルとの結合部、欠けて無くなってたところもそっと再生してくださってます✨

自分からは何もお伝えしてないのですが…😌

自分、諦めてた箇所…



ありがたやー✨



この業者さんにお願いして良かった、笑😌




アンダーカウルは左側から取り付けます。


右側は簡単に脱着できるように、『クイックファスナー』という特殊なネジで固定するだけです…



が…




ここでイレギュラー発生😓



業者さん、左右アンダーカウルの下部を連結する金具を裏表間違えてリベット留めしておられる…


慌てたらアカン、慌てたらアカン…😓


どこの家庭でも必ず持ってる『リベッター』で付け直ししたらいいだけです😌


結局、4箇所とも間違えておられたので…計8本ドリルで揉んでリベットを打ち直しました、笑😌



NSR250Rでこの金具使ってるの…

たぶん’87と’88ぐらいでしょうね?

実際カウル取付けしたことない人が金具取り外ししたら…そりゃ間違えますわ😌




無事、アンダーカウルも取付け出来たので…



レーシングスタンドから降し、サイドスタンド掛けようとしたら『ゴリッ』💦


何?


何が当たったん?


サイドスタンド上げようとしたら…また『ゴリッ』💦


左アンダーカウルどサイドスタンド稼働部が干渉してます😓

ピカピカ塗装がいきなり傷付いた😭



何がどうなって干渉してるのん?



左カウルの取付けステー見ても?大丈夫。


でも、明らかに左カウルが後ろに寄ってることによる干渉に思える…



これか↓


左アンダーカウルの下部を固定するステー…
転けたの右側やけど?衝撃でこれまで歪むか?🙄

なんとか修正し、干渉しなくなりました。




右側アンダーカウルを取付け…


左右のカウルのチリが合わない…


アッパーカウルもなんか歪んでいるように見える…



もう一度、アッパーカウル、右アンダーカウルを取り外して、各ステーを調整していきます🔧



きましたね!✨

ピッタリ合いました!アッパーカウルの歪みも無くなりました。

結局、アッパーカウルステー、右アンダーカウルステーが修正しきれていなかったのと、予想外のメーターステーまで曲がってた…というオチ😓










業者さん曰く、塗装はメーカー推奨の乾燥時間は経ってるので一応『完全硬化』しているそうです。

念のため確認しておきました。

ステッカー貼るのまだ早いですよね?🙄


すると、やはりこれからまだ塗料が締まってくるので、今の気温だと1ヶ月くらいは我慢してくださいとのことでした。


『AJINOMOTO 』、『TERRA』の切り文字は、1月の末までお預けということで…



見た目、完全ノーマルのハチハチNSR復活です!✨



これからもずっと一緒だよ😌