薪棚もできて、あとは薪をせっせと集めて切るだけ音譜
と考えていた私達。
薪棚を見に来た兄が、『斧どうしてるの?』
「あるよ。実家から借りてる。」
実家から借りている古い和斧を見せると。
『これ、全然切れねえ奴だろ。昭和ヒトケタは根性論で物事強引に進めるからなむっ
確かに汗
『これから薪ストーブ本格的に使うなら、良い斧買ったら?』

兄に言われるまでもなく、旦那さんと考えていたことです。
ネットで調べて私が良いなと思った斧は旦那さんに即却下食らいました爆弾
斧の柄が木じゃなきゃダメ!!
だそうですあせる

お勧め有りませんか?あせる






余談ですが。


旦那さんが作った手すり。
オプションでこんなの作ってます。






何に使うのでしょうか?(  ̄▽ ̄)





Android携帯からの投稿