猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだこれまでの流れ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

2020.9 6w流産

松本LC2021〜2023採卵2回 移植7回 8w流産

KLC2023.6~ 採卵2回 移植2回→妊娠

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 
 
お久しぶりです。
 
BT7にhcg14.1だった胚盤胞、ありがたいことに特に問題なく安定期まで過ごしてこれました。ただ重大な問題が20週で発覚し稀な症例なので、妊娠経過と今後の出産~子の退院までを記録していきます。
 
 ※前置血管はへその緒と胎盤を繋ぐ血管が子宮の出口の近くにある状態。胎盤も低位にあることが多い。破水すると血管が破れて赤ちゃんの命が危険になるので、破水する前に帝王切開を予定します。
 前置胎盤と似てるけど、それより稀であり、早産で生まれるので管理入院、NICUのある大学病院での出産になることが多いみたいです。
 
 
ダイヤオレンジ20週0日 2月
 胎児スクリーニング後の経膣エコー検査で、前置血管の疑いのため、セミオープンシステムは適応されず、、東大病院で継続管理に。
32週から管理入院、35週に予定帝王切開の説明を受けました。赤ちゃんは平均的で特に命に関わる異常はなし
※人事に予定日が早まる可能性を伝えたところ、産休もそれに合わせて早く取れるとのこと。(私学共済)
 
ダイヤオレンジ22週6日 600g
 胎盤の位置は高く問題ない。血管の見え方は前回と変化があり、内子宮口の真上に細い血管が一本みえるのみ。前置血管では非典型的、とのこと。恐らく前置血管ではないと思うけど、わからないので、また2週間後経過観察。
 ※診断がおりて入院となるのは30週過ぎてから、とのことなので、産休の届け出はすぐに出せるように準備しておこう。
 
 
ダイヤオレンジ24週6日 3月 800g
 前回よりもへその緒がしっかりと内子宮口にあるようにみえる。ほぼほぼ帝王切開になりそうなお話。でも見てくれたのは若い先生で経膣エコーの時だけ上級医の先生が付いてくれたが忙しそうで口頭で指示するのみ。
お父さん出血や張りが出たらすぐに連絡してください。
 
 
ダイヤオレンジ26週5日 4月 1060g
 内子宮口真上にあった血管はほんの少し横にずれて真上にはなかったように見えたが、「前回と状況は変わらない」、とのこと。へその緒は子宮壁にくっついていなく、フリー(浮いてる)な状態。今回も若い先生で、経膣エコーのときに来てくれた上級医の先生が途中で変わって丁寧にじっくりへその緒の位置を確認してくれ、「前置血管とは少し違う」、みたいなことを話していました。では子宮口付近にある血管はなんの血管なんだろう?
 その後の説明では、はっきり決まるのは30週すぎてから33週とか?まだ血管の位置が上に動いてくる可能性もある(子宮が大きくなる)からまだ経過を見る。ただある程度のところで帝王切開を決断しなければならないので、33週前後で決定する、とのことでした。
 管理入院は33.34週くらい
 帝王切開は36週(36週6日)くらい、とのことでした。
 その後助産師から入院についての説明がありました。

ひとまず31週以降の仕事はまだどうなるかわからないと上司に報告。本来34週から産休だったので、2週早まるかも。

 
ダイヤオレンジ28週5日 4月 1300g
 本日も経膣エコーでは上級医の先生が付いて、ほぼ前置血管だろう、とのこと。電話とか忙しそうで落ち着いてしっかり見てもらえなかった感はあるが、新しい事として、30か32週でMRIを撮影したほうがいい、と伝えてました。おそらく32週のMRIで決定すると考えると、その後すぐ入院かな、、
※32週には産休に入れるように職場に予定日を早めて届けを出しました!
 
ダイヤオレンジ30週5日 4月 1700g
 本日は一人で診察してくれた先生。血管の見え方が変わってきてるので最初に前置血管を発見してくれた先生と2名で再確認してくれました。
 内子宮口から16mm離れたところまで血管の位置が変化してきており、見え方が変わってきている(基準は20mm)。胎盤が後壁にあり、非典型的な前置血管である、とのこと。
 32週でMRIを撮影し、その結果を見て33週入院35週帝王切開(産科のオペ日は月水金)が決まるとのこと。
※お金のことを考えると帝王切開がいいし、立会分娩を考えると普通分娩だけど、、、陣痛も怖い(笑)
新米先生とベテラン先生で手術を行う週数にずれがある。。
 
ダイヤオレンジ32週5日 5月 2100g MRI検査結果(32週0日撮影) 
 MRI:胎盤は子宮後壁にあり充分離れている。血管は2cm以上内子宮口から離れている。
 経腟エコー:17.6㎜離れたところまで血管の位置が変化している。
 お母さん前置血管ではあるけれど、一般的な前置血管はもっと子宮口付近にある、と上級医の先生。
以上を踏まえ、お父さん血管は離れてきているけれど、リスクを考え、科の方針としては35週での帝王切開、33週(今週)入院。
 
 上矢印が月曜日だったので、33週(今週)の水~金のどこかで入院。入院日は自分で決められましたOK
 夫の仕事の関係で木曜日(33w1d)入院に、時間は13時と決まってました。
 帝王切開の予定は35週5日の月曜日(たまたま?予定日からぴったり1か月前!)と言われました。
 
 その後助産師さんから入院当日の流れを聞いて。あと諸々質問。
 ・NICU、GCUはベビーの両親以外は面会NG
 ・NやGCUは特に面会の時間制限とかはなさそう。ただ退院前にもろもろ指導とかで時間は決まってきそう。
 ・長期入院する妊婦さんは抱き枕持参する人もいるので持参OK
 

 次は入院生活の様子、35週ベビーがいつ退院できたのかなど、自分が気になっていたことを随時記録していこうと思います。