希望の木/カレン・リン・ウィリアムズ
¥1,260
Amazon.co.jp

大切な誰かのために、どこまで挑戦できますか

『希望の木』

カレン・リン・ウィリアムズ/文 

リンダ・サポート/絵

高岡美智子/訳

PHP研究所



小さな男の子、ファシ―ルに妹が生まれました。

マンゴーの木の上から、それを見ていたのです。

その木は、ファシ―ルが生まれたとき、パパが植えてくれた木。

「強い木は、子どもを守ってくれるんだよ」とパパは教えてくれました。


ファシ―ルも、妹に「なにかあげたいなあ」と思いました。
そこで、食べ終わったマンゴーからとったタネを植えることに。

でも、やっと出た芽はヤギが食べてしまいました。

次に芽がでたときは、くさってしまいました。その次には、野焼きで燃えてしまいました。

ファシ―ルは妹にあげるものがなくなってがっかり。

そんなある日、妹が病気になってしまうのです。

ファシ―ルは、強い木をあげることができるのかな。



ハイチでは、子供が生まれると、へそのおを、果物の木のたねといっしょに植える習慣がありました。
そのたねから育つ木は、子どもを守護するといわれていました。


ハイチもまた、大地震におそわれた国です。

東北の多くの人たちのように、大切なひとをたくさん失いました。

それでも、「ぼくたちは何もないけど、希望だけはあるんだよ」とハイチの子どもが言ったそうです。

何度うしなっても、妹のために、タネをまきつづけたファシ―ルのように。



誰かのために、希望を育てる人は、強い木です。