「被災地に絵本を送ろう!」という試みがユニセフ(国連児童基金)で行われているのをご存知ですか?
全国から送られた本を「ユニセフちっちゃな図書館セット」として、各地の被災地に送られるのです。
絵本や紙芝居の“乳幼児セット(0才~6才)”と、児童書の“小中学生セット(7才~14才)”の2種類。
詳細:日本ユニセフ協会http://www.unicef.or.jp/
ただし、古すぎる本、破れている本、書きこみがいっぱいある本などはだめですよ。今、捨ててもいいくらい汚い本も大量に送られてきていて、とても困っているそうです。
4月5日までなので、お早目に。
私は直接持って行きました。
カテゴリーが違う本があったので相談しようと思ったのです。
呉さんというユニセフの男性が丁寧に対応してくださいました。
今、大量に送られてきていて、選別はこれからするとのことでした。
選定からはずれてしまった本は、3つの方法でユニセフの手元から離れていきます。
1.きれいな本は業者に買い取ってもらい、そのお金を被災地に送る
2.図書館に寄贈
3.古い本や汚すぎる本は廃棄処分
たとえ選ばれなくても、「なんらかの形で本が被災地の方々に役立つようにします」とおっしゃっていましたから、安心して送ってください。
☆役に立つといいなと思った本たち
- おおきな木/シェル・シルヴァスタイン
- ¥1,162
- Amazon.co.jp
- おやすみなさいフランシス (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)/ラッセル・ホーバン
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
- 古代ケルト 聖なる樹の教え/杉原 梨江子
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 植物を部屋に置くだけで、幸せがやってくる Happyグリーン&フラワー/杉原 梨江子
- ¥1,050
- Amazon.co.jp