一冊の本が、人生を変えることがあります。
たったひとつのことばが、生きる希望をよみがえらせてくれることがあります。
“読むこと”をとおして、新しい年への“光”が見つかることでしょう。
私は本を愛しています。
おさないころ、親に本を買ってもらうと、
まずはページをひらいて、においをくんくんかぐのが大好きでした。
紙にさわったり、ぺりぺりっとめくれていく音を楽しんだり、ときにはなめてみたり!
よく見ると、白いページにも黄色っぽい“白”があったり、真っ白い“白”があったり。
ふれることが、読むことだったり、読むことが、感じることだったりしました。
知的でもあり、原始的でもある、本という存在。
一冊一冊が、まるで“生きもの”のように、生き生きと輝いているのですよね。
何度目かの電子書籍元年と呼ばれた2010年。
「本が機械に変わらないでほしい」という願いがつのった一年でした。
写真はブルーノ・ムナーリの『木をかこう』。
何度めくっても、毎回ちがう発見がある絵本でした。
2011年もきっと、すばらしい本との出会いがあるでしょう。
本をめくる楽しさをあなたといっしょに味わいたいと思います。
お正月も、ステキな本とともにおむかえください。