お祭りにいけなかったもみの木/市川 里美
¥1,260
Amazon.co.jp

おいてきぼりになったとしても
『お祭りにいけなかったもみの木』
 市川里美/作 角野栄子/訳
 偕成社

森の中で、もみの木たちがおしゃべりしています。

「クリスマス・パーティーに出たら、どんなドレスを着たい?」って、ひそひそひそ。

私は、お花いっぱいのドレス。

私は、夕やけ色に光るドレス。

私は、七色に光る虹のドレス。

小さなもみの木も自分が着るドレスを想像して、うっとりしています。でも、誰も小さなもみの木にはたずねてくれません。

そんなある朝、車が一台やってきたと思うと、一緒におしゃべりしていたもみの木をぜんぶ、切り倒して、トラックで持っていってしまいました。



「私をおいて、みんなクリスマスのお祭りに行っちゃった。私だけおいてきぼりなんて!」

もみの木はくやしくてしかたありません。

すると、どこからか「あんたはひとりぽっちじゃないよ」という声が聞こえてきました。

一本の年とったもみの木が話しかけてきたのです。やさしい声です。

「おちびさん、あんたはどんなドレスが、きたかったのかい?」

小さなもみの木は嬉しくなって、話し始めました。

でも、「私はおちびさんだから……」とドレスは着られないと思いこんでいます。

それを聞いた、年とったもみの木は

「どんなことはないよ。ねがいをもちつづければ、きっとかなうよ。おちびさんだって……だれだって……」

今度は小さなもみの木が聞きました。「あなたはどんなおしゃれがしたかったの?」

「わたしかい、もう年だから、ゆめをみたってしょうがないよ」

「そんなことはないわ。まっていたら、だれにだって 

ぜったいいいことがあるわ。あたし、そうおもってる!」

小さなもみの木は一生懸命言いました。

お互いに、「絶対、あなたの夢はかなうよ」と励まし合っているんですね。

クリスマスの日。

小さなもみの木と、年をとったもみの木は、どんな贈り物をもらったんでしょうね。



何が起ころうと、願いを持ち続けることができる人は幸せです。
おいてきぼりにされても、なにもかも失ってしまっても

あなたのまわりが空っぽになったら、そこは、新しい何かを入れる「魂の宝箱」。

宝箱にガラクタがつまっていたら、美しい宝石を入れたくても入れられません。

スペースをあけて、待っていましょう。

しずかに待ち続けたら、思いもかけない贈り物が天から降ってくるものなのです。