あなたは“今”を生きてますか?
『もみの木』
アンデルセン/作
N・E・バーカート/絵 中村妙子/訳
新教出版社
モミの木、すぐに心に思い浮かびますか?
円すい形をした針葉樹。つーんとした香りがします。
その香りゆえ、昔、ヨーロッパでは、モミを“悪魔が避けて通る木”と呼びました。
冬至には、森に入って、一本のモミの木=家族の木を見つけ、
家の中央に立てて飾りつけをし、家族みんなが寒い冬を、健康で幸せに過ごせるようにと願いをこめました。
それが、クリスマスツリーの始まり……。
アンデルセンが描いたモミの木は、名もない森のなかで生まれた小さな木。
いつか広い世界に出たいと夢見ています。
「ああ、ぼくもほかの木のように大きかったらなあ!」
「そうしたら、枝をいっぱいにはって、ひろい下界をうえから見おろすのになあ。
ぼくがもっと大きかったら、小鳥がやってきて枝のあいだに巣をつくるだろう。
風がふいたら、兄さんたちがするように、そっくりかえって首をふってやるのに。」
モミの木はお日さまの光も、小鳥たちの歌も、木のまわりを飛びはねるウサギやリスも、頭のうえを流れていく朝やけ雲も夕やけ雲も、まったくうれしくなかったのです。
見かねて、日の光が言いました。
「おまえは毎日、すくすくのびているじゃないか。おまえのなかには、わかわかしい、いのちそのものがこもっているんだよ。」
風や露もモミの木をはげましました。
それでも、モミの木にはみんなのやさしさがわかりませんでした。
そんなモミの木も森を出る日がやってきました。
切り倒されて、ついにクリスマスツリーとなったのです。
あたたかな部屋のなか、金色のりんごやくるみ、人形たち、お菓子をつめた袋などで飾り立てられ、モミの木のてっぺんには、金色の星がきらめいていました。
モミの木は幸せでした。
そして……。
モミの木は、モミの木自身が思うような幸せがつかめたでしょうか?
その日が人生最高の日であったと、やがてモミの木は気づくのです。
アンデルセンが贈る、今を生きることのすばらしさを、モミの人生は語ってくれます。
今、この一瞬を生きることを。
今、この一瞬を喜びとすることを。
あなたのなかにすでにもう、
かがやく“いのち”そのものがこもっているのだから。