よくばりなあなたの未来がわかります
『ざぼんじいさんのかきのき』
すとうあさえ/文
織茂恭子/絵 岩崎書店
「ざぼんじいさんのかきのみは、すごくあまい。
でもね、ざぼんじいさんは、いつも、かきをひとりじめ。」
みんな、いいなあって、指をくわえてみているしかありません。
そんなある日、隣りに、まあおばあさんが引っ越してきました。
まあおばあさんがあいさつに来たとき、ざぼんじいさんはどうしたと思います?
腕いっぱいにかきの実をかかえて、かきのへたを一枚、お近づきにと渡しました。
かきの“へた”をたったひとつ。
それでも、まあおばあさんは「ありがとう、うれしいわ」とよろこんで、ニコニコわらいながら帰って行きました。
「なんで、へたが、うれしいんだ」と疑問におもったざぼんじいさんは、様子を見に出かけました。
するとなんと、かきの実のへたは、よくまわるコマに変身して、子供たちを喜ばせていたました。
子供の一人が「ぼくも同じヘタがほしいな」ということばを聞くと、
ざぼんじいさんは、木の枝からかきの実をぜんぶとって、裏の物置に隠してしまいました。
「わしのだいじなかきのきのへただ。やるもんか」って。
まあおばあさんと子供たちは、かきの実が一つもなくなったかきの木を見て、びっくり。
そうしたら、ざぼんじいさんはどうしたと思います?
今度は、葉っぱをたった一枚、差し出しました。
ところが、葉っぱは、葉っぱの首かざりに変身して、子供たちをよろこばせました。
「こうしてはいられない」と、ざぼんじいさんは、今度は葉っぱを全部落としてしまいました。次には枝を、次には……。
だいじな、だいじな、かきの木はどうなったでしょうか?
よくばりは、身をほろぼす。
よくばりは、目の前にある宝に気づかない。