杉原梨江子と一緒に読みましょ 木の絵本と森の童話


『鉢の木』

たかしよいち・文

石倉欣二・絵 

ポプラ社

 

大雪の降るある夜、ひとりの修行僧が白い道をゆきます。

雪は降りやまず、修行僧は近くの家のあるじに一夜の宿を頼みます。

あるじは、「あなたをおとめしても 暖をとる薪もございません」と、丹精こめて育てた盆栽を薪がわりに燃やそうと言いました。

修行僧は「めっそうもない」と必死にとめますが、あるじは雪をかぶっている梅、桜、松の三つの鉢を次々といろりにくべていきました。

「あれほどまでに 枝のかたちをなおしたり、むだな葉をのぞいたりして、風情のあるようにと うえた松も、ばっさりきられて いろりの薪となっていくのは、なんともしのびない」

あるじはたえがたい思いでいながらも、修行僧にひと夜の暖をあたえるのです。

翌朝、修行僧は旅立っていきました。

時が過ぎ、春がきて、二人は思いがけないところで再会します。

修行僧の本当の姿は・・・。あるじの正体は・・・。

 

ほんのつかの間の出会いでも、心を尽くして人に対することのできる人間には、

天が大きなご褒美をくれるように、人生は導かれていきます。

そして、それを直接与えてくれるのは、目に見えない神ではなく、人間なのです。