杉原梨江子と一緒に読みましょ 木の絵本と森の童話-つづじのむすめ

『つつじのむすめ』

松谷みよ子・作 丸木俊・画 

あかね書房

 

つづじが激しく赤く、花咲くようになったわけを知る日本の昔話。

山の村に暮らすひとりの娘が、山を五つも越えた先の村のお祭りにいったとき、

ひとりの若者と恋に落ちた。

しかし、お祭りが終われば、二人は会えない。娘は、山を見ながら思った。

「そうだ、山をこえて あいにいけばいい。」

娘は夜、こっそり家を抜け出すと、山道を走って、男に会いに行くようになった。

しかし、眠らずに娘と語り合う夜が続いた若者は次第にやせ、顔色も青ざめていった。

友人たちは若者を心配して、

「そりゃ、魔ものだ。魔性のものだ。にんげんの女じゃあねえぞ」と言った。女の身で、あの山を一夜のうちに五つも越えて通えるわけはない、と。

若者はだんだん娘が恐ろしくなった。そして娘は・・・。



狂うほど愛したゆえに、男が去っていったならば、

男に、生涯残る罪の跡を残すことができる。

あなたという女を、男の魂の傷として、

刻みつけることができる。



狂え! 狂え! 恋する人よ。

狂うほど、愛する男と出会えた女は、幸福。

熱く緋く、だれより美しい。

杉原梨江子と一緒に読みましょ 木の絵本と森の童話-赤いつづじ