不幸の手紙 市立総合体育館・市立美術館オープン 小倉・八幡分区 二島西部再整備 一枝社宅・一枝クラブ 自転車安全利用推進モデル地区指定 洞海湾浄化開始 オイルショック物価据置協力店舗リスト 鉄竜鉄王下水有料化 高須区画整理事業 折尾駅前道路整備計画

【前書き】
北九州市八幡西区にある鉄竜町と鉄王町。経済発展が目覚ましい昭和三十年代、北九州第二の繁華街だった黒崎から南西に3キロほど離れた田んぼが広がる広大な土地を、当時の八幡製鉄が買収。大規模社宅群(穴生社宅)を建設し、鉄を冠するちょっと変わった名前の新しい町がふたつ生まれてます。

今から四、五十年前。私は1歳になる前から小学5年までの約10年間を、かつて鉄竜に存在した新日鉄社宅群の中で過ごしました。その後、若松区高須へ転居。中高生の頃は若松西部と浅川・折尾、芦屋・水巻あたりが生活圏。

また、折尾と戸畑には祖父母宅があり、幼少期は弟の長期入院もあり、戸畑に長く預けられてました。戸畑の父方祖父も製鉄マンで、八幡製鐵をかなり身近に感じる環境で、北九州市西部の街を見ながら育っています。

その後北九州を離れて四半世紀。社宅は取り壊されてなくなり、街の様子も随分と変わりました。ネットにも情報が少ないので、思うがままにココに残してみることにしました。写真や記憶を頼りに過去を振り返ることが多かったんですが、既に云十年が経過。あやふやな部分も多く、生前については分からないことだらけ。徐々に書籍なども参考に。

中でも市政だよりなど広報は、当時の地域社会を知る上で興味深い情報がたくさんあります。ただアチコチに情報が散らばってるので、以下では自分用に北九州西部メインでスクラップとしてまとめておきます。


S49/1974 北九州市政だよりから

→ 市政だよりで、勇気を持って破り捨てましょう呼びかけ。この数年後だけど、通ってた萩原小学校でもざわついてた。

▼戸畑に完成。西日本一。祖父母宅が近かったのでたまに車で通りがかることも。
戸畑は北九州市の中央に位置し、市政上は地の利が。このあたりは現在小倉にある北九州市役所用地の最終候補地でもあったらしい。八幡製鉄の幹部社宅があった高見のすぐそばだし、小倉中心部からも近く、到津遊園や市立美術館など立派な施設が付近に点在。
八幡製鉄の従業員数は昭和38年のピークを超えて減少局面に入ってるけど、まだまだ北九州市には東洋一・日本一・西日本一なんてワードが飛び交ってる時代。

ここは私の母校校区内。字が潰れてるけど若松商業高校周辺、片山・鴨生田の一帯。このあたりはこの年代に開発されたのね。
↓開発前後の地図
二島西部と本城力丸・サンリブ折尾・国道3号線を結ぶ国道199号線(下側地図左下から斜めに延びる道)も、この区画整理とあわせて整備したのね。

いよいよ、その後黒崎そごう用地となる黒崎駅前東地区の再開発計画が。

▼小倉と八幡の分区が目前。若松区浅川は八幡西区浅川に。八幡・戸畑境界は旭硝子工場敷地だけが八幡区から戸畑区に変更。陳情でもあったのかな?それとも役所側の都合?

▼あの手この手で水洗化推し。スッポンポン。
幼少期、折尾・戸畑の祖父母宅はいずれも汲取式。折尾実家の水洗化は遅かったような?いろいろ思い出して脱線するので別記事に。

戸畑の祖父母宅近く。この工事区間沿いにはかつてテツビルや一枝クラブがあり、幼い頃行ったことがある。先日GWにも鞘ヶ谷へ抜ける際にココを車で通過。明治学園の交差点は見違えるほど変わったけど、近くには昔から小さな資さんうどんがあって、今も営業中。

もう取り壊されたけど、この一帯にも八幡製鉄の一枝社宅がありました。
↓「八幡製鐵所の官舎・社宅開発と市街地形成」菅和彦 著 · 2010より
↓明治学園付近(当時の空撮と少し後の地図)
木造社宅群は覚えてないけど、鉄筋コンクリートの建屋は覚えてる。

▼水洗化よりも、デコに目が行く。

▼洞海湾浄化、始めました。

▼国から自転車安全利用推進モデル都市に指定。

↓戸畑駅前のスロープ歩道橋は、この指定を受け、5000万かけて建設してるんだそう。
↓当時八幡製鉄穴生社宅の自宅前にはこんな感じでガードレールの内側に、歩道に並走する先進的な自転車レーンが整備されてた。
社宅は既に完成してたけど、自転車レーンはこの指定で新たに整備されたのかしら?それとも?
隣の青山や萩原のほうまで続いてたような気がするけど、、よく覚えてない。残念ながらもう歩道はどこもやり替えられてて、残ってないようです。

▼市債公募
→ 年率8.5%と聞くとビックリだけど、高度成長期で物価指数は高めで推移。

↓この年(1974)は昨年からのオイルショックの影響でトンデモナイ状態(前年比23)

▼オープンしたての戸畑 市立総合体育館で成人式。

▼三十五歳以下の女性。皿倉山 山頂 山の上ホテルに住み込み可能な人。
採用されたら、休日のお出かけは山頂からケーブルカー?リフト?なのね。最終便に乗り遅れたら夜の登山確定。


▼分区だより。消防署とか名前変わります。穴生の八幡西消防署は旧八幡消防署穴生分署が昇格。この機会に増築したとの事。


▼対オイルショック政策


▼産医大が折尾に誕生します。
→ 2年前、昭和47年に労働安全衛生法が制定され、労災死亡者はその後劇的に減少していきます。そんな時代背景の中、八幡製鉄のお膝元北九州市の折尾に国立産医大建設が決まったんですね。考えたこともなかった。



▼分区だより。これまで同一区内の出張所でも住民票をとれなかったそうですが、とれるようになるんだそうです。

▼頓田貯水池サイクリングロードだって。
中学のマラソン大会コース。長距離キライ。

▼戸畑沖台は工場と住宅が入り混じって大変な状態だったみたい。どれくらい金が動いたのかな?笑

↓母校萩原小学校の校庭にも十年前に記念植樹されたイチイガシの立派なプレートが。

↓こちらは奈良春日大社。


▼八幡西区と東区の行政窓口を分かりやすく

▼門司小森江の矢筈山
ここのキャンプ場の先に、先日GW諦めて行けなかった戦争遺跡が。いつか必ずリベンジします↓


▼たぶん行ったことあるんだろうけど、記憶にはない。。

▼4/1小倉と八幡の分区施行に伴い、青刷りの分区特集


▼今はなき浅川の日本化薬が


▼動物保護の機運が高まり、法制化



▼市の施設で繰り返し合コンしてます笑


▼ミニ卓球台に穴が!!
→ 北九州を離れて長いけど、穴はホゲるっていまだに言っちゃう。他にも、
・なおす(出したものをしまう、片付ける)
・なんかかる(寄りかかる)
・(お金を)こまめる
・(カバンなどを)からう など
ほげる・なんかかる・からう等は、周りも諦めて指摘しないのか気づかないまま使ってる気がする。。
遠く離れてるけど北部九州人、職場に多くて相手次第で普通に通じちゃうのよね。



▼浅川は八幡西区になったけど移動図書館は変わらず若松からやってくる。永犬丸周辺の遺跡展示イベントの案内も。


▼市がオイルショック物価上昇の抑制に協力してくれる店舗をバックアップ
↓八幡・戸畑の協力店を抜粋。今はなき懐かしい店舗をたくさん掲載。そこらじゅうテツビルストアとスーパー大栄だらけ。他にユニード八幡店など。

八幡食販も、めちゃくちゃいっぱいあるんだけど
記憶にない。なんでしょう?商店?スーパー?
ネット検索してもヒットせず。。

↓ユニード黒崎店、三菱化成購買会など
ユニードって黒崎に2箇所ありませんでしたっけ?。トポスんトコとアーケード抜けた先。あれ?記憶違い?→トポスは元ダイエー

↓ユニードは博多の呉服店が始まりだそう。


↓地元穴生社宅近く。テツビルストア穴生店、スーパー大栄相生店、井筒屋産業マミー営業所


↓折尾スーパー(折尾新市場隣)など

↓丸和戸畑店など

↓丸食天籟寺店、テツビルストアは新中原駅前の戸畑店・一枝店・鞘ヶ谷店


↓マルショク・サンリブは、別府の漬物店が始まりなんだそう
▼小倉北区のスーパーだそう


▼戸畑市民会館横にオープン

▼桃園プラネタリウムこどもの日イベント

▼戸畑交通公園こどもの日イベント

▼梅雨の大雨土砂災害に備えて
↓浅川小・洞北中は母校。校区内にある造成地と治水が貧弱な川や水捌けの悪い土地がやられちゃうっぽい。
→ そういえば分区で八幡西区になった浅川小。若松区時代から折尾中に進学してたのかな?。ただ、同じ浅川でも芦屋近くの三ツ頭とかだと七キロ超あるから、少し近い若松区の洞北中に分かれて進学?(浅川中ができるのは十年後の昭和59年)
芦屋中や水巻中は近いけど市外だから進学してなさそう。

▼吉祥寺の藤棚。ナイスショット

▼八幡製鉄穴生社宅の下水も有料化。当初から水洗だけど、それまで無料だったのね。

↓無料成人病検診会場に安川購買会など


▼戸畑駅前にスロープ陸橋完成。駅自体が動いちゃって取り壊されてます。


▼浄化槽を設置すれば個別にし尿処理して川に流せたらしい。折尾堀川・日吉川
昭和52年までに下水道整備予定とあるけど、狭くて入り組んだ区画などは難しかったよう。

▼無料成人病検診会場。穴生社宅は鉄竜29棟横の広場と鉄王105前の公園。いずれも社宅群中央部の大きな広場。
→テツビル横の穴生社宅見張所、三菱化成購買会なども。見張所はその昔、八幡製鉄が自前で守衛を配置してたそうな。この時代まで専任警備員を配置してたか微妙だけど。

▼高見小プールだそう

→玄海青年の家で合コン再び




▼玄海青年の家で自転車教室やってたらしい。なんか前輪グラグラしてそうな笑

▼狭い道が多いから路駐車両あるとすぐ詰む



▼各区紙面も分区によって八幡東区版と八幡西区版に分離。


↓私道の舗装も開始。舗装路が広がる。


▼毎年恒例になってるサマーガイド

▼昭和49年度 第2四半期の価格据置協力店
↓丸食若松店、ユニード若松店など










▼市独自の公害被害者救済認定


▼全国に先駆けて北九州市役所1階にテレビ電話だそう。

▼西港の卸売市場。我が家もたまに調達。


▼若松西端、高須の区画整理に関する記事。市政だより初登場かな?。それが今は高齢化でクローズアップ。隔世の感。


▼前年に周恩来中国と国交回復。


▼セミを採ってるんだそう。ナイスショット


▼折尾駅前ロータリーに進入する、あの狭くて、汚くて、往路と復路で高さが違う歪な道。いよいよ整備へ



▼小倉城近くの中央図書館。先日のGW、残念ながらタイミング合わず休館日だったけど、お目にかかりました。


▼若松西部、高須から二島へ続く道路などの整備計画。④乙丸から折尾へ抜ける道は、高須からに変更されたっぽい。
↓乙丸南部・高須北部は、しばらく手付かずの山野だった。(後の青葉台団地)
→ そんな訳で高須では引越当初、穴生社宅周りでは全く見かけないウサギ、タヌキ、キツネなどが出没。ちなみに遠い昔このあたりは海辺だったようで、土になってしまったアサリくらいの大きさの貝殻の化石がうじゃうじゃ出てくる。

▼若松高塔山に続き、皇后崎公園でも植樹。ブームなのかな?

▼米津三郎さんの北九州郷土史、見かけます。

▼黒崎?保育園かな?

▼11/3 市立美術館オープン





▼鉄竜にあった穴生社宅に隣接する八幡西区市民センターの建設計画。二年後、昭和51年完成予定。
↑下側だけど、左横にちゃんと社宅が描かれてる。

▼八幡製鉄東田一号高炉を公園化。永久保存

▼市内下水道、千キロ達成



おしまい。
最後までお付き合いありがとうございました。