こんにちは。

 今日は糖尿病の話を少ししてみます。

 私は40歳になり1型の糖尿病になってしまいました。

 ご飯の食べ過ぎで2型の糖尿病になったのかと思ったのに1型でビックリです。

 そして新年早々入院して2月に退院したばかりです。

 地震で大変な時なのに自分は糖尿病で入院だなんて申し訳なくて死にたくなりました。

 でも糖尿病では死ねませんでした。

 立ち上がって歩けなくなり買い物に行けずに餓死か救急車の二択でした。

 幸い今はインスリンで血糖値を下げて歩けるようにはなりましたが食事は制限されました。

 元々食べるのが大好きだった私はその事でも死にたいです。

 人生の数少ない楽しみが奪われ空腹感も辛いです。

 病院食では減塩も強制されて常に量が少なかったのです。

 今まで沢山食べていた白飯が制限されて更に減塩でおかずの量も少ないのです。

 ですが退院してから1つ気付きました。

 それはサラダなら大量に食べられる上に消化が悪いので腹持ちがいいのです。

 本来ならば野菜は生で食べるよりも火を通して調理した方が小さくなり栄養吸収効率もいいもの。

 ですが今は逆にそれを逆手に取ってサラダの方がよさそうなのです。

 サラダはカット野菜を買えば簡単ですしドレッシングは病院食でも使われていたキューピーのジャネフを使っています。
 

減塩ドレッシング:キューピーのジャネフ

 まだまだ1型糖尿病の初心者ですので色々と試行錯誤してみます。

 ではでは。