ブラオフをして矯正が終了ではなくて、その後は保定期間になります。

保定装置をつけて生活していきます。
私の場合は夜のみつけるタイプで、上下一体型のマウスピース。


これは後戻りを防ぎながら、筋肉の左右差を整えたり、歯並びの微調整もしていくような装置なんだとか…。

上下一体型の為、装着すると喋れなくなって口をしっかり閉じることはちょっと難しい。
なので、1番の問題となったのが寝ている間のヨダレ。

もう…なんだろう。
滝のように流れ出ると言うか。
自分でもびっくりしたのが、ヨダレで起きるんですね。

毎晩こんなにヨダレを垂れ流して寝ないといけないのか…と本当に困りました。


あと、よく寝ている間に異物感から無意識にリテーナーを外してしまう人がいるみたいで。
衛生士さんからそのように聞いていたので私も出しちゃうかなぁって思っていたけど、現在リテーナー生活約9ヶ月になりますがその中で無意識に外したのは1度だけでした。

その1度も割と最近だったんですが、悪夢を見まして…。
口に入ってる物を出したいのに出せなくてずっと苦しんでて、指で掻き出そうとしていてもう少しで出せる!って言う所で目が覚めまして。
そしたら実際舌で押し出して口から出してました(笑)

それまでにも似たような夢を何度か見ていて、毎度夢の中で苦しんでいたんですが、それは全部リテーナーのせいだったことがこの時判明したのでした笑い泣き



そんなリテーナー生活ですが、保定期間は矯正してた期間と同じだけは続くと言われています。
当分は毎日装着。
半年から1年くらい経って状態に合わせて2日に1回とか、3日に1回というふうに間隔を空けていく形になるそう。


最低でも矯正期間分は装着するけど、後戻り防止のために一生涯装置を使用する事をオススメされました。
歯の裏側に着けているワイヤーもずっと付けたままの人が多いとの事で私もワイヤーに関しては付けたままでいこうかなと思っています。

マウスピースの方は、この上下一体型のマウスピースじゃなくて別の物とかにできるのであればずっと続けていくこともそんなに苦じゃないように思えるけど、今のリテーナーのままならちょっと考えてしまいますあせる

ヨダレ問題もそうですけど、お手入れもちょっとめんどくさくて…。
今でもなかなかストレスなんですよねショボーン

そして9ヶ月も使っていると、寝ている間の歯ぎしりとかの影響なのか穴が空いたりしてきまして!
近々、久しぶりの矯正歯科の受診日なので装置の不具合の事を相談してこようと思ってます


あ、因みにブラオフ後の通院ペースですが、私の場合最初はブラオフした1ヶ月後。その次が2ヶ月後。で、その次が3ヶ月後。と少しずつ間隔が空いております。

受診してなにをするのかと言いますと、リテーナーのチェック、裏側に着けているワイヤーのチェック。歯のクリーニング、噛み合わせチェック、歯とリテーナーが合ってるかの確認。
って感じです。


矯正期間中は毎月通院するし気になることを頻繁に聞けますが、保定期間はどんどん通院間隔が空いていくので気になること等がある場合はしっかり聞きたいことが聞けるよう質問などをまとめておくといいかもしれないですねニコニコ