【windows10】ネットワークにPCが表示されなくなった | 陽炎のブログ

陽炎のブログ

ブログ再開しました。但し、日記ではなく、使えると思ったPCのソフトの紹介、ドラマややゲームなどの感想をアップしていきます。
ぺたが有れば、「つり」でなければ訪問します。

 ある日、突然セキュリティパッチのせいか、新しいwindows10でつくったPCでネットワーク表示が変わったようだ、新しい方にはネットワークに古いPCが表示されなくなった。(古いwindows10のほ方は新しいPCが表示される)。いろいろぐぐってやってみたが全くダメだったが、ようやく表示できたので、自身のメモのため、また困っている人も多いとpもうので記録しておく。

なお、ネットワークはWORKGROIPで自宅で数台つないでます。

 

   従来のwindiws10PC             新windows10PC                     

             ----------

      新windows10PCも見える    従来のPCが見えない

 

 

  早い話が、それまでネットワークで表示されたPCはNetBIOSで検索されたPCだったが、最新のwindows10ではセキュリティのためか表示しなくなったようだ。勿論共有設定は完璧なので、例えばIP指定とかではアクセスできるので、本当に困るわけではないが。ネットワークに表示されないのは不便だ。

 

 それまでの検索方法NetBIOSからWSD検索表示のみ表示にかわったようだ。古いPCでは他のPCがWSDで検索できるサービスが起動されていないので、新しいPCではは表示できない。古いPCでこのサービスを起動したところ新PCのネットワークに表示された。そのやり方だが、まずいま表示されているPCはどの方式で検索されているかみるために、、古いPCでネットワークの表示を「詳細にしゅて表示項目の「「検索方法」をチェック。その項目には下のようにWSDかNetBIOSかわかる。

新PCでみるとWSDでけんさくされたものしか表示されていない。

そこで新PCで古いPCがひょうじされるには、サービスを古いPCで起動する。

サービスの起動は以下、コントロールパネルから「管理ツール」

そして「サービス」をクリック

 

以下のサービス Function Discovery Resource Publication

「手動」で起動されていないので

 

 

プロパティから、児童に変更し「開始」する。

 

 

 

適用」して「OK」で終了。サービスが開始される。

 

 

これでしんPCにこのPCがネットワーク上に表示されました!」