【windows10】マウスのポインターを見つけやすくする | 陽炎のブログ

陽炎のブログ

ブログ再開しました。但し、日記ではなく、使えると思ったPCのソフトの紹介、ドラマややゲームなどの感想をアップしていきます。
ぺたが有れば、「つり」でなければ訪問します。

 この設定は、若くて視力がいい人には関係ないのでスルーして

ください。

   私のような爺、特に目が悪い方にはお勧めの設定です。

  最近のデスクトップPCの画面が広く、マウスのポインターが

探しづらいため、以下の設定をしています。同様の悩みをお持ちの

方はおためしください。

 

 

 1)まず、歯車アイコンの「設定」画面を開き、「デバイス」を選びます。

 

2)左の項目で「マウス」を選び、右の「その他のマウスオプション」を

選択します。

3)タグの「ポインター」を選択。設定項目で

  「」反転色」を選びます。大きさは各自の好みで。

  これでマウスの背景の反転色になり認識しやすくなります。

 

 

4)「ポインターのオプション」タグで、「押すとポインターの位置を表示する」にチェックし「OK」をおします。

 こうすることで、どこにマウスのポインターがあるかわからないとき、

 Ctroキーを押して話すと波紋のようなものが出ますの見つけやすいです。