この間の東北STYLEに参加して、自分の車の動きがあまりにもマッタリしていることを痛感!

走らせ易さはかなりのものですが、それが大会で要求される動きを出せるか?と言われると微妙なんですよね!


なので、ちょいちょいとセッティングを変えて見たいなぁと思い!

色々とさわってみました!

まずは、ボディを下げたかったのでアンプがボディに当たり下げられずにいたので、アンプ位置を変えて、ボディを下げてみました!


そして!フロントのトレッド幅を片方2ミリづつ広げてアッパーアームにタイヤが触れないように変更!
キレ角やアッカーマンもそれによってこれまでのと同じように調整!

ダンパーもオイル変更しながら、ロッカーアームの角度とレバー比を変えて、柔らかい感じに!
レバー比を変えると車高が取れ無くなるので、今回はプリロードで車高調整をしてみました!


トレッド幅を変えて!トー角やキャンバーも変わってしまったので、トー角は0度にキャンバーは12度に変更!
シャーシを押しても、フロントタイヤのバンプ変化がないようにも調整!



リヤもトレッド幅を変えました!
リヤのナックルに付けていた2ミリのカラーを外してトレッドをせばめてみました!元々ちょっと広かったからか、ユニバーサルシャフトが持ち上げると抜けたりしたので、今回それを解消してみました!
リヤキャンバーも6度に調整して!



そして!最後にフロントバンパーをボディマグネットの位置を固定するために取り付けましたが!
意外に自分のシャーシはリヤが軽いので、重り的な感じにもしたく!
こんな感じで取り付けましたが!果たして効果あるのかな?



一気に変えすぎた感じはありますが、またこれから走りに行く機会が中々取れないので、走りに行ける時には、今の感じは忘れたしまうかなと思い、思いきってほぼ全変更してみました!

これが、吉と出るか?凶と出るか?走らせてみて判断したいなと思います!



変更する上でいつもの様にバランスを考えての変更を心がけてます!


後、いつ走りに行けるだろうか?