庭の名前が分からない木

満開になりました〜ニコニコ







5月も
もう16日‼︎
あっという間に過ぎていって
謎の焦りが湧き上がります驚き





あちらこちらで新人さんを連れた
先輩さんを見かけます。
今朝も郵便配達の先輩後輩の
お二人を見かけて
丁寧な指導をされ
そして素直に返事を返され
感心しました。


私は人見知りだから
部活でも会社でも新人さんに
指導するのが凄く苦しかったです。


たくさんの経験を得た側と
真っ白な状態側がお互いに心地よく
仕事をするには、どうすれば良いのか
本当に難しい…




優しくし過ぎても後で困ることに
なってはいけない。
厳しすぎても会社ごと嫌になってしまうと
どうにもならない。

私は教えること苦手なんだろうな
改めて思います。



指導される側も
すぐに覚えなきゃ!と
神経ピリピリですよね



私も「いったい何が分からないの!」
と先輩に言われてしまって…
ゔっ…となった経験がありますネガティブ


こんなときコミュニケーション力が
ある方だと上手に出来るんだろうな
新入社員歓迎会などで
お互いの間にある壁を消し去り
一ヶ月もすれば
ガッチリ信頼関係が出来上がっている!
なんとも素晴らしい能力だと
思います♪




どこへ行っても
人間関係は難しいですもんね。
ある先生が
褒める力を付けると良いよ!と
教えてくれました。
褒められて嫌な気持ちになる人
少ないでしょ?って。


ただし
嘘はだめですよ
嘘は嘘意外にはならない!
相手の良いところを見つける癖を
身につけるんです。

「字!綺麗ですねー」
「いつも良い笑顔ですねー」
と小さいことで良いんです。

きっとお互いに心地の良い場に
なりますよね


恥ずかしがらずに
褒め合いっこしませんか?笑




今日も読んでいただき
ありがとうございます🍀