母の日の朝、娘が

ママ!母の日おめでとう♡

とお手伝い券とカードを
プレゼントしてくれました照れ



幼稚園の製作物ですが

日本語でママすきと書いてくれてますラブラブ


「き」が鏡文字になってるけど汗

平仮名まだちょっと弱いなうーん




そしてそんな妹の様子を見て


え、つーたん学校で何も作ってないや…あせる


と慌てる兄w



最近ハマっているグラフィックデザインアプリで

急いでお祝い動画を作ってくれました♡


ここに貼り付けようとしたら

上手くダウンロードされなくて出来なかった…


カーネーションの花が使われていて

なかなか素敵な動画でしたチュー






   




私と夫の台湾での披露宴は

11年前の母の日で


お互いのスケジュールなど

諸々擦り合わせた結果この日になっただけで

意図した訳じゃないのですがw


当時周りから


母の日を選ぶなんて親孝行だねー!


と言われまくりましたニヤニヤ




こちらでは母の日は

偉大なるお母さんに感謝を伝える

大切な大切な日!!


コロナ初期はこの母の日のせいで

感染が拡大したのでは⁈とも言われてたほど

家族が集まって食事をするのが一般的です。




今まではずっと

義母にお花やプレゼントを用意して

義実家を訪れて…

と嫁タスクが多く


昨年義母が他界したのもあって

義実家に行く予定が無くなり

もうアマー居ないんだな…と実感して

寂しく思っていたら


今年は夫がレストランを予約してくれていて

夫と子供達からお祝いして貰いましたニコニコ



そっか、私も母の日を祝われる当事者なんだ!


とお母さん9年目にして実感!爆笑





東美院という古亭站の方にある日本料理屋さん音譜




建物は毎度お馴染み

日本統治時代の家屋をリノベーションした系です。


もう日本家屋リノベは台湾のお家芸だね!











ここは特に敷地が広くて

日本庭園の再現度も高いと思います。


夕暮れ時に伺ったので

灯が燈ったお庭がとても綺麗でしたキラキラ





子供達がひとつずつ

カーネーションの花束をくれました!


もちろんパパの仕込みですが…爆笑












お料理は純粋な日本料理というよりは

台湾ナイズされてる感あったけれどキョロキョロ


そもそも台湾風和食に慣れてる私としては

そんなに気にならずw


美味しく頂きましたドキドキ




キッズ用のコースメニューもありましたよ!



こちらトリュフの茶碗蒸し照れ




つーたんも割と良く食べてたと思います。






気付けば母になって10年目が見えてきましたが

そもそもが未熟者ゆえ

今でも日々子供達から子育てから

学ぶことばかりです。



そう思ったらホント

神さまから命をお預かりして

子育てさせて頂いている身なのですよね…




2人共だいぶ身体が強くなってきて

そんな頻繁に風邪も引かなくなってきたのが

有難いところ照れ


とにかく健康にのびのびと育ってねクローバー




そして

夫に色々とサプライズしてもらったからには


台湾の父の日は


8月8日の爸爸節!!!


というのを絶対に忘れてはならないっ!!


もう1回書いておこう。


台湾の父の日は

8月8日!

ワスレルベカラズ!!